

前回お話したSPEED SPLASH走行会ですがもう2点ほど書き忘れたことがあるので投稿してみました。まず一つは今までなかったTC2000の写真がやっと手に入りました。
もう一つはブレーキローターの温度を接触温度計での計測を無料でしてくれるというもの。なかなか普段測れないブレーキローター温度。ちょうどブレーキのテストで行く私には嬉しいサービスです。これが接触型温度計です。非接触型と違いかなり正確に測れるようです。
走行前、左1.7㌔で右1.8㌔で走り始めると温感時に2.0㌔になります。しかしタイヤ温度も計れるのですがF左が60度で右が57度、リヤが左右55度ぐらいとフロントに依存しすぎかな?この温度だとタイヤはズルズルで1周クーリングを入れたぐらいでは数値は落ちてきません。この時期の気温ですからしょうがないのですがFR車なのでもう少しリヤの温度をあげる走り方をしたほうが良いような気がする?ミニコースだとリヤの方が温度が上がるんですよね。
さてさて、毎週テストに明け暮れる私ですが昨日はTC2000にSPEED SPLASHさんの走行会に行ってきました。この走行会は台数を少なめに設定してくれるのでとても走りやすくクリアが取れます。前回もお願いしたのですが今回もギリギリで入れさせてもらいました。いつもありがとうございます。もう一つ楽しみがあるのですがプロドライバーが講師で来てくれていろいろお話を聞かせてくれたり走行のアドバイスもしてくれます。今回は山路プロでした。図々しい私は講習が終わった後、一人でいろいろ聞いちゃいました。今回は今日のテスト項目でもあるブレーキですが私の車は前後バランサーを付けているのですがその使い方等色々ご指導いただきました。さてコンディションですがもちろんドライです。曇ったり薄日が差したりと結構熱い。筑波の発表だと気温31.6度?湿度70%?走行は12時から?ととても具合の悪くなりそうな気配である。保身の為、水分は取るが食事はやめておいた。ヘルメットの中で出ちゃったら前が見えないから危ないもんね!まー今回はタイムはどうでも良いから日頃出来ない事を色々やってみようと画策してきました。タイヤはダメにしても良い中古Mコンパウンド。あいにく新型超スペシャルキャブレターの加工が間に合わないのと新型GTスーパーウイング&ステーが間に合わず先送りに。今回は先週新品にしたブレーキのテストです。どこまで突っ込めるのかとそこらじゅうでロックさせまくってました。もう一つはエキゾーストシステム。先週の本庄では好感触だったがここ筑波でも3月に出した最高速を上回るパフォーマンスを発揮してくれました。エンジンが元気のないこの時期、最高速が伸びるとは驚きである。一番びっくりしたのは今回ハードトップを付けたままと外した時の最高速の差を試してみたかったのだが驚きはハードトップを外してオープンでロールバー丸出しの状態が172km(GPS)とビックリの最高速が出てしまった。ちなみに私のハードトップはドライカーボンなので10kg弱かな?ハードトップ付で170km。空力って難しいのね今回もいろいろと勉強になりました。もっと練習しないとダメですね。最後にお暇な方は動画をどうぞ!今回はビデオ用GPSがエラー出まくりで数値表示は無しです。(隠してるわけではありません)おまけ付でちょっとふざけてます。では!
エキゾーストシステムですがエキマニから中間パイプ~サイレンサーまですべてやり直しました。これも気温が高い割にジェットが大きく出来て好感触です。トルクより高回転型かな?前回はあまり回さなかったので次回キャブのジェッティングとバルタイを取りながらの調整となります。今回はまだ発表できないのでモザイク掛けときます(笑)
しかもGTスリットローターだぜ!
イヤは前回も書いた通りせっかく削って持って行ったV710は丸っきりグリップせずとても怖い思いをしました。空気圧も色々やったのですが根本的にダメなようです。新品で最初に履いた時は好印象だったのにやはりその年しかグリップを維持できないようです。残念!
キャンバーやトータルトーなのど測定はは安物セットからイケヤフォーミュラのフルセットの物に変更!とても細かいところまでアライメントが調整できます。今回キャンバーはタイヤを目一杯使えるよう〇度も付けてしまった!最高速は伸びるか?でもブレーキが効かないかも?まー物は試と言う事で。
最近やる気が出てきたら急にいろいろテストをしたくなってきた。そこで本庄サーキットのカレンダーを見るとなんとフリー走行日ではないか!ってな事で急に行くことになっちゃいました。行くからにはただ走ってくるのはもったいないので3点ほどテストをする予定で本庄サーキットに向かいます。しかーし現地に到着して1分もたたないうちに雨が!なぜ?と思っていたらすぐ止んでくれました。日頃の行いが良いとこういう時に得をしますな♪着いてみてビックリ!お客様のロードスターが2台も来ているではないか?いろいろあーだこーだ言いながら今日の目標を語り合ってました。気温はそこそこ、30度弱なので走りやすそう。テスト内容ですがまずは昨日削ったクムホV700です。削ってすぐは柔らかかったゴムも半日経ったらなんか硬いぞ?走ってみたら案の定、ツルツル!というよりプラスチックのタイヤを履いているような感覚。ドリフト大会です。もう1セット2年落ちのA050中古Mコンパウンドの削ってないのも持ってきたのですがそのタイヤの調子が良い事!前回走ってそのままの表面ゴミ状態なのにとても良いグリップ!最終的にはそんなに真剣に走っていないのに去年の冬の自己ベストのコンマ4秒落ちとビックリのタイムです。秋には42秒台確実ですな❤その他のテスト内容ですがエキゾーストシステムを一新。これはまだ秘密!エンジンはそのまま。スペシャルキャブレターは部品が間に合わず今回は見送り(とても残念)空力関係も部品が間に合わず見送り。今回、新たにNEWアライメントをテストしてます。とても良い結果が出てます。やってみたい方は遊びに来てね。それでは一応、動画をUPしましたのでお暇な方は見てね。|
GTCC秋の陣 写真集 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/01 00:32:31 |
![]() |
|
プロの作品を入手☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/27 19:48:47 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ... |
![]() |
スズキ ジムニー 私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ... |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |