2013年08月24日
短命エンジンというのもおかしな呼び方ですよね。
私の組むエンジンですが基本的には自分のも頼まれた物もほとんど同じ仕様です。よほど冒険的な事をしない限り組み方は同じです。よってそんなに簡単に壊れる物は造りません。実際、車検切れ号は組んでから3シーズン目です。オイル交換だけしていればちゃんと動く壊れずらいエンジンを目指しています。何故かというと速いけどすぐ壊れちゃうエンジンを使っているとやっぱり疲れちゃうんです。その代りほかのBPのNAエンジンよりとっても速いとかそんな訳にも行きません。しかーし!今回はちょっと気が変わりました。今使っているエンジンを今回仕様変更します。ヘッドとエキマニをワンオフ製作。それと同時に今シーズン、約3か月ぐらいの間のタイムアタックシーズンのみもってくれれば良しのカリカリのスペシャルエンジンを現在、製作開始しました。今シーズンはエンジン2基体制で臨みます。ちなみにスーチャーパンダ用に低圧縮ヘッドも製作中。ヘッドは3基同時に造ってます。
現在は2.1L用のヘッドを造っているのですがシートカットしたバルブの沈み込みが多くインナーシムの調整に四苦八苦です。このシム当然のことながらとても固く数値を合わせるのにもう3日もやってます。今日で仕上がりかな?次は燃焼室の大幅加工が待ってます。その次はポートと燃焼室に合わせたワンオフのエキマニも造ります。どんなエンジンになるかな?とってもお楽しみ♪
Posted at 2013/08/24 22:41:46 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日
先日は裏山にレッドサンズに挑戦状を持って行ったのですが高橋兄弟は不在でした。残念!
本当の所、スーチャーパンダのNOSセッティングが前回のみんなの走行会で出来なかったので最後の詰めをしようと日の出とともに早朝に夏休みで暇にしている一番下の娘を連れてツーリングがてらに行ってきました。湖畔まで行くと下界の信じられない猛暑から逃れてとてもさわやかな空気で降りたくなくなっちゃいますね。
この峠も自転車のヒルクライムが有名になり散々荒れてしまった道もまた補修が始まり良くなり始めています。1本だけ上ってすぐ降りてきましたがキャーキャー言うかと思ったら ジェットコースターより面白い! だそうです。先が楽しみだな~?
Posted at 2013/08/13 00:49:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日
7月31日の月末は色んな業者が請求書を持って集金に来るので逃げちゃいました(笑)場所は本庄サーキット!キャブがいきなり50パイになったのでとりあえず走ってみないと何も分からないのでとにかく走りたかったのと以前から計画していたリヤ17インチ化のテストです。まずキャブレターですが全開域は完璧です。ものすごく良くなり確実に成果は出ています。しかし3.000~4.000rpm付近がどうしても息つきしちゃって濃くしても薄くしてもどうにもおさまりません。ミニサーキットでは致命傷なのでこの暑い中、午前中に5本も走ってセッティングをするという暴挙にでてしまい帰るころには熱中症状態でふらふらでした。ちなみに現在0時30分ですがまだ仕事をしています。大丈夫か?大事な17インチタイヤテストですがとても程度の良い12年製造のGSコンパウンド255/40/17が手に入ったので走ってみましたがまず外径が30mmも大きいので各コーナーでのギヤが全然変わってしまい戸惑ってしまいました。それと空気圧ですが温感で2.0~1.5まで試しましたがどうしてもタイヤが潰せません。これはロードスターには無理という意味なのか私が下手くそなのか?悩んじゃいます。
写真を見ても両側10mmづつ空いているので約235のタイヤぐらいしか使ってません。ホイールが9Jだったので9.5Jにすれば多少違うのか?ちょっと微妙です。この時期にGSなのでグリップは文句なし!しかし如何せんタイヤとホイールが重すぎる。使うかどうかまだ判断できる状態ではないですね。
Posted at 2013/08/01 00:45:30 | |
トラックバック(0) | 日記