• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2013年08月24日 イイね!

短命エンジン、始めました!

短命エンジン、始めました!短命エンジンというのもおかしな呼び方ですよね。
私の組むエンジンですが基本的には自分のも頼まれた物もほとんど同じ仕様です。よほど冒険的な事をしない限り組み方は同じです。よってそんなに簡単に壊れる物は造りません。実際、車検切れ号は組んでから3シーズン目です。オイル交換だけしていればちゃんと動く壊れずらいエンジンを目指しています。何故かというと速いけどすぐ壊れちゃうエンジンを使っているとやっぱり疲れちゃうんです。その代りほかのBPのNAエンジンよりとっても速いとかそんな訳にも行きません。しかーし!今回はちょっと気が変わりました。今使っているエンジンを今回仕様変更します。ヘッドとエキマニをワンオフ製作。それと同時に今シーズン、約3か月ぐらいの間のタイムアタックシーズンのみもってくれれば良しのカリカリのスペシャルエンジンを現在、製作開始しました。今シーズンはエンジン2基体制で臨みます。ちなみにスーチャーパンダ用に低圧縮ヘッドも製作中。ヘッドは3基同時に造ってます。


現在は2.1L用のヘッドを造っているのですがシートカットしたバルブの沈み込みが多くインナーシムの調整に四苦八苦です。このシム当然のことながらとても固く数値を合わせるのにもう3日もやってます。今日で仕上がりかな?次は燃焼室の大幅加工が待ってます。その次はポートと燃焼室に合わせたワンオフのエキマニも造ります。どんなエンジンになるかな?とってもお楽しみ♪
Posted at 2013/08/24 22:41:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月15日 イイね!

昨日は久しぶりにお休み

昨日は久しぶりに丸一日のお休みにしちゃいました。
先日はレッドサンズに逢えなかったので今回は秋名スピードスターズの池谷君に逢いに行ってきました。どーもバイトだったようです。(くだらん!)

せっかくの休みなので家族を連れて暑さでバテている愛犬も連れてのんびり避暑を兼ねて榛名湖へピクニックです。
しかーし、私の本命はブラックバスなのだ。最近、来ていなかったのでとっても楽しみ♪お弁当を食べてキャッチボールをして一休みしてから湖に入ります。

愛娘も わたしもやりたーい♡ との事なのでもう一つあった渓流用ウェイダーを履かせて湖に引きずり込みます。さすがに奥まで行くのは怖いらしくビビってました。ラインの結び方から投げ方、引き方と大体のやり方を教えるとすぐに覚えちゃうところは親譲りだな~と思いましたね。親バカかな?

このピクニックの最大の被害者はウチの愛犬です。私に連れられて水のそばに行くと必ず泳がされます。水が嫌いではないのですが泳いでいるとだんだん沈んでっちゃうんです。一度キリモミ状態になって溺れかけた時は焦りましたが無事だったのでみんなで大笑い!なーんかこんなに笑ったの久しぶりだな~ 最近、笑ってなかったもんな と家族に感謝する一日でした。

とても涼しかったので夕方まで遊んで帰りは湖畔の日帰り温泉に入ってマッサージ器にかかってマミーを飲んで一休み。
あっという間に終わってしまったお休みでした。次はいつ休める事やら?
Posted at 2013/08/15 00:18:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月13日 イイね!

裏山に

裏山に先日は裏山にレッドサンズに挑戦状を持って行ったのですが高橋兄弟は不在でした。残念!

本当の所、スーチャーパンダのNOSセッティングが前回のみんなの走行会で出来なかったので最後の詰めをしようと日の出とともに早朝に夏休みで暇にしている一番下の娘を連れてツーリングがてらに行ってきました。湖畔まで行くと下界の信じられない猛暑から逃れてとてもさわやかな空気で降りたくなくなっちゃいますね。
この峠も自転車のヒルクライムが有名になり散々荒れてしまった道もまた補修が始まり良くなり始めています。1本だけ上ってすぐ降りてきましたがキャーキャー言うかと思ったら ジェットコースターより面白い! だそうです。先が楽しみだな~?
Posted at 2013/08/13 00:49:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月08日 イイね!

行ってきました!みんなの走行会by平井自動車

行ってきました!みんなの走行会by平井自動車今週の日曜日、平井自動車様 主催のみんなの走行会が開催されました。この暑い8月にまさか走るとは思っていなかったのですが!ドリフトとグリップのとても気楽に参加できる走行会です。私は車検切れ号のキャブセッティングがしたかったのですが平井社長が ウスイさん!ラジアルで来てね! と言われてしまったので急遽スーチャーパンダ号の出番です。今までの仕様のままではつまらないのでレブを7200~8500rpmに引き上げNOSのジェットも1ランク大きい物に変更!
見てろよ~、みんなぶっちぎってやる!と密かに気合を入れてました。平井自動車さんにはいつもお世話になっているので今回、参加させていただきましたが仲間も3台ほど付き合ってエントリーしてくれたのでワイ ワイガヤガヤ楽しんできました。といいたい所ですが私にとっては 地獄 の始まりでした。まず1本目。スタートの準備が間に合わず遅れてコースイン。タイヤを温めていたらチェッカーフラッグ?まー先は長いからのんびりと思っていたら
            第一弾!
サクラくんのNBがラジエーターがパンクしちゃいました!だそうだ。変色してるから早めに交換しようね と以前から言っていたのに。しょうがないので前橋の平井自動車の工場に中古があるとの事で高速で取りに行く。帰って早速、交換。俺って仕事早いのね。やればできるじゃん!と午前中の3本目に間に合わせるとが出来ました。やれやれ。さーて次の走行枠は変更してきたNOSの最終セッティングをしなくちゃとノートパソコンを取り出したらなんと
            第二弾!

ドラドラ号さんが調子よく走っていたのに急に吹き上がりが悪くなったと帰ってきた。見てみると点火時期があり得ない方向に!悩んでいたらもうお昼。みんなご飯食べてくるね~♪と行ってしまった。おいおい!おいらも腹が減ったのと暑さでクラクラなんですが?
しょーがないのでイチかバチかスペアパーツで持ってきていたクラセンを交換してみる。おみごと!バッチリ治りました。これで午後一番の走行に間に合わせる事が出来ました。凄いぞ!ウスイ君!
わたしはお昼を食べる時間もなく午後一の走行に備えます。とりあえずタイム出しとかないとな~と思って走り出すと今度は空燃比が!薄いぞ!タイムアタックどころじゃないがパソコンでリセッティングしている時間は無い。応急処置でレギュレーターで燃圧を上げて取り合えず対処して壊さないようにそーっと走って次に備えました。と思ったら

            第3弾!

またドラドラ号が今度は失火したような症状が出るとの事でキャブをリセッティング。そしたらオーナーさんがジェットをキャブの中に落としちゃったって!最悪です。ソレックスを外して裏側のポンプカバーを開けてジェットを救出。なんとか次に間に合わせました。しかーし私は何にも用意していないのでまた走れませんでした。この時点で空腹&熱中症&疲れでヘトヘト!でも最後に1本走りたいので気が遠くなる自分を車に押し込み何とか走りましたが空気圧のセッティングさえ出来ず終わってしまいました。んー残念、まーこんな時もあるさ と帰ってきたら
             第4弾

plaさんがコースアウトした後にエンジンに不調が!と 見てみると2.000rpmぐらいでハンチングを起こしています。色々見たのですが原因不明なので工場に帰ってからゆっくり治すことにしました。これでおわったと思ったらトドメの
            第5弾
またドラドラ号さんが今度はセルが回らなく帰れないとの事。調べるとオルタネーターがパンクしてました。失火してたのはこれも関係していたのか?とりあえずこのまま返すわけにはいかないのでドラドラ号を積載車に乗せ私はデカいGTウイングの付いたスーチャーパンダ号で爆音を響かせながら本庄サーキットを後にする事となりました。

とにかく今回は本当に疲れた走行会になってしまったが体重が確実に5kgは落ちたから良しとしよう。それとみんなが楽しんでくれたようなので良かったかな?

主催の平井自動車様や協力していたスタッフの方々、熱い中お疲れ様でした。
次はもう少し涼しくなってからやろうね♪
Posted at 2013/08/08 00:06:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月01日 イイね!

昨日は本庄サーキット

昨日は本庄サーキット7月31日の月末は色んな業者が請求書を持って集金に来るので逃げちゃいました(笑)場所は本庄サーキット!キャブがいきなり50パイになったのでとりあえず走ってみないと何も分からないのでとにかく走りたかったのと以前から計画していたリヤ17インチ化のテストです。まずキャブレターですが全開域は完璧です。ものすごく良くなり確実に成果は出ています。しかし3.000~4.000rpm付近がどうしても息つきしちゃって濃くしても薄くしてもどうにもおさまりません。ミニサーキットでは致命傷なのでこの暑い中、午前中に5本も走ってセッティングをするという暴挙にでてしまい帰るころには熱中症状態でふらふらでした。ちなみに現在0時30分ですがまだ仕事をしています。大丈夫か?大事な17インチタイヤテストですがとても程度の良い12年製造のGSコンパウンド255/40/17が手に入ったので走ってみましたがまず外径が30mmも大きいので各コーナーでのギヤが全然変わってしまい戸惑ってしまいました。それと空気圧ですが温感で2.0~1.5まで試しましたがどうしてもタイヤが潰せません。これはロードスターには無理という意味なのか私が下手くそなのか?悩んじゃいます。写真を見ても両側10mmづつ空いているので約235のタイヤぐらいしか使ってません。ホイールが9Jだったので9.5Jにすれば多少違うのか?ちょっと微妙です。この時期にGSなのでグリップは文句なし!しかし如何せんタイヤとホイールが重すぎる。使うかどうかまだ判断できる状態ではないですね
Posted at 2013/08/01 00:45:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

     123
4567 8910
1112 1314 151617
181920212223 24
25262728293031

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation