私のガレージ、部屋とガレージと夫婦げんかした時の緊急避難部屋に使用しているためなるべく綺麗にしておきたいのですがなかなか出来ませんね。今日はすべて出して雑巾かけて床をワックスがけ。床がリビングと同じフローリングなのでけっこう疲れます。一段落したところで久しぶりに乗るスーチャーパンダ号のエンジンをかけて近所を試運転。スーチャー フルブーストでNOSも全開!なかなか調子が良い。NOSのセッティングを変えたので現在260馬力!で裏道を全開!ちょっと近所迷惑かな?ワックスが乾いたところで車を入れて完了。
今日、朝起きたら枕元に!!!

サンタさん、ありがとう♪
で、なんで6本かって?
4本は225/50/15のGSでもう2本は前から試してみたかった225/45/16の

ふっふっふっ・・・!!!
どこ行こうかな?
新品で日光アタックに行ってみたいな~?
それとも本庄で新品使ったことないから何秒出るか試してみたいし?
どーしよう、悩んじゃう!

そして関東では雪の予報の昨日、陸運局が混んでいないのを狙って中古新規車検!雪は降らなかったが寒いのなんのって!まずテスター屋さん一通り検査でほとんどOKだったが排ガスのHCだけがどうしても下がらない。COだったら何とか出来るのだがHCとなると厄介である。ソレックス3連装なのでとにかくアイドルジェットを小さくしていくが中々下がらない。最後は奥の手を使い何とか基準値まで下げる事に成功。テスター屋さんに約2時間ほどいたかな?出たり入ったりしながら排ガステスターを貸しきり状態。迷惑かけてごめんなさい。これで検査ラインはなんとかクリア。そこから1コースに行き車両寸法を計り書類のチェック。ここでまた引っ掛かる。この車、平成10年に一度新規登録してあるため平成10年車なのである。と言う事はテールランプは逆輸入のままのウインカーが赤ではダメとの事。そこまでは想定内だったのだがこの車が昭和48年以前の車だと証明できる書類提出しろとの事。これが困った!輸入証明書とかがあれば簡単だが抹消登録も無い所を何とか現在登録証明書をを作成しここまで来たのに。群馬日産に聞いても輸入車のはありませんとの事。日産のお客様相談センターに強気で交渉するも書類を出すのに1週間かかると言うし、検査員にBOXに書類があるだろうと詰め寄るもここにはありませんとまるで聞く気なし。あまりにも頭に来たので陸運支局の2階に駆け上がり何とか当時の書類を出してくれるよう強引にお願いしたところ何と快く出してくれました。検査員とケンカしてないで最初からこっちに来ればよかった。これで46年12月製造と言う事が証明されたのであとは重量である。
抹消登録上は1.060kg。これを70kg減量するのは並大抵のことでは無い。しかし私に不可能はないのである。1.000kg以上と以下では¥10.000-も重量税が違うのでこれは前日にコーナーウエイトゲージで測り細かい軽量化を経て何とか1.000kg以下に減量成功。
当日、1コースでの重量はなんと990kg!なんとかギリギリクリア。重量税はなんと¥20.000-である。これで何とか希望ナンバーを付けて完成である。私があまりにも騒いだので車検証の備考欄に保安基準適用年月日 昭和46年と入れておきますからと半分嫌味っぽく言われてしまったがこれで次回の車検もこのまま楽に通せる事になりました。工場に帰って車高を落とし車検用タイヤを履き替えその他いろいろ走れる状態に戻して近日中にオーナーに試乗してもらいダメ出しを頂きます。990kgのボディにL型3.0L チューニングエンジン(200~250psぐらい?)とても楽しそうな車である。その後、オールペイントです。さていつ頃出来上がる事やら。
これはHPI製で品質も良く価格もリーズナブル。お勧めです。まずは作動チェックと温度計を付けてどのくらい温度が変化して走行後半に起きるギヤの入りの悪さが改善されるかチェックしてみよう。エキマニのバンテージもミッションへの遮熱の為に巻いたのだ。コアはリヤデフューザーの出口に。オイルのIN&OUTのラインはアダプターで取付け。アルゴンで付けようとしたがミッション壊れたらやり直すのが面倒なのでこの方法にしました。
これにより約1Lオイルが増え約4kgの増量。とりあえず私の体重からして15kgぐらいまですぐに落とせるので許容範囲としましょう。
もちろんサボったお詫びに工場長とウチの奥さまにお土産の冷凍餃子を買って帰りました。
さーてと!久しぶりに気合が入ります。ある程度工具を用意してヨーイ!ドン!まー慣れた車ですから外す部品や順番は分かっているのでスーイスイっと。しかーし、ミッションが分離できない(汗)と思ったら脱落防止のボルトが一本残ってました。ちょいちょいとミッション載せ替えて各部増し締め。ミッションオイルを入れてゴール!肝心のタイムは?
|
GTCC秋の陣 写真集 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/01 00:32:31 |
![]() |
|
プロの作品を入手☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/27 19:48:47 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ... |
![]() |
スズキ ジムニー 私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ... |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |