• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2014年10月25日 イイね!

減量苦!

とりあえず車の軽量化は順調に進んでいるのだがドライバーがイマイチ。
以前毎日行っていたジムだが最近、坐骨神経痛がひどく右のしびれが治ったとおもったら今度は左の股関節痛に悩まされている。しかし動かないと他の部分が弱ってしまうので週に4日ぐらい19時~22時の3時間ぐらいは行っているのだけどね。
今日も行ってきたが土曜日ってトレーニングする人が少ないのよね。ラストまでやってたんだけど平日なら結構混んでいるんだけど今日なんかほとんど貸切。そうか、土曜日は家に帰るのか?


今回はとりあえず11月のアミューズに照準を合わせているのだが体重もボチボチしか落ちておらず目標まであと5kgがナカナカ落ちない。人間って50歳ぐらいになると本当に新陳代謝が落ちるんだな~と痛感する今日この頃。

そこで考えたのがドライバーがダメならマシンであと5kg、軽くしちゃおうという何とも甘い考え。今回はバッテリー!遂にリチウムイオンのALIANTを投入!


このバッテリー、見本かな?と思うぐらい軽く体重計で計った所、約1.5kgである。今まで使っていた標準のバッテリーで約9.3kg 小型のシールドバッテリーでも約6.5kg。










これで5kg以上の軽量化は達成だ!また金で解決してしまった。


Posted at 2014/10/26 02:15:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月12日 イイね!

行ってきました、間瀬サーキット STAGE秋の大運動会

行ってきました、間瀬サーキット STAGE秋の大運動会さて!やっとNEWエンジンのSCRAP号(改名しました)をシェイクダウンする時が来ました。
RS FACTORY STAGEさんの毎年恒例の秋の大運動会です。
以前からとても出たいイベントだったのですがなかなか出られず今回が初出場となりました。呼んでいただいてとても光栄です。

問題なのはどうやって行くかで高速道路は使えないので下道から行きました。片道240㎞でのんびり行って約6時間ほどかかりました。運転はそんなに苦痛ではないので楽しく行けました。私などまだまだ甘いほうで片道1.000kmの広島から毎年来ている〇〇さんは私と同い年でとても尊敬しちゃいます。
やっと到着して一人寂しくご飯食べてたらなんとGodさんと山御飯さんが同じお店に!間瀬攻略法をいろいろとご伝授していただきました。
泊まったホテルです、エレベーター無の急階段の一番下の部屋。荷物持って上がってくるのがちょー辛かった。









今回は100台ほどエントリーがありホントにロードスターが一杯で上のパドックに収まりきれないほどでした。主催のSTAGEさんもクラス分け&走行台数とかかなり苦労したと思います。そんな中でも自分を含めちゃんとクリアの取れる台数で走らせていただいたことに本当に感謝です。

私の場所はバーベキューのすぐ隣w
皆さんがご飯食べながら私の車を見てくれるので宣伝になったかな?
でも隣から煙が来るのでエンジンかけてる時に自分の車から白煙が出てるのか?なんて何回かビビりました。


私の車ですが色々変更があり軽量化や空力の変更&キャブのリセッティング等、やる事満載です。間瀬、初走行と言う事もありまずコースを覚える事から。YOUTUBEで一生懸命イメージトレーニングはしたのですがあまり間瀬の動画が無いのとどの辺のタイムをターゲットにしてよいのか分からず苦労しました。

真面目にとにかく10秒を切らないとと1本目を探りながら走ります。とにかく我武者羅にコース攻略の為に攻めます。攻めすぎて3回ほどコースアウト!草刈、芝刈り、ついでに畑も耕してきてフロントのアンパネがボロボロ。バンパーにまでヒビが(悲)何とか擦りながらも走ってりあえず最後の方で8秒台が出たのでほっと一安心。










草や泥を掃除しながらゴニョゴニョする私→

2本目はSTAGEの社長が5秒切ってねなんて言うもんだから気合が空回り。
そしたらその本人が最終でスピンしてイエロー出して私の走行妨害を!(ウソです)
やっと慣れてきたので何とか7秒9を出して3本目に勝負をかけます。

3本目はどうやって走ってよいのか分からなくなってきたので超有名なFireさんにアドバイスを求める。コーナーごとに丁寧に指導していただきこれなら行けるだろうと臨んだ3本目!まず夕日でフロントガラスがポリカに変えてあるのだが傷だらけで下り側でまるっきり見えない!それと変えたタイヤがグリップが良くない?路面が悪いのか?タイヤがおかしいのか?空気圧落としすぎたか?訳わからんけどアドバイスを思い出し走り出したら訳わかんなくなっちゃって撃沈!

まーそんなに簡単に間瀬サーキットを攻略出来たら大変な事ですよね。7秒台を出して初走行でOKと言ってくれる人とまだまだですねと言ってくれる人と両方嬉しかったです。動画やデータを見てみるとまるっきり踏み切れていない自分がとてもカッコ悪く見えます。撮った画像って1走行すんだら見てみた方が次の走行に生かせる様な気がする。家に帰ってから見ても遅いよね。現場ではもうタイム詰められる所、無いじゃんて思ってたのに動画見たらあと1~2秒ぐらい詰められそう。そんな動画ですがアドバイスあったらよろしくお願いします。



今回の秋の大運動会の主催&サポートの皆様、
写真を一杯撮ってくださったFire様、疲れ様でした。
来年も出場出来たらよろしくお願いします。
Posted at 2014/10/12 19:15:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月10日 イイね!

明日はシェイクダウンだ!

遂にと言うかやっとと言うかシェイクダウンが出来そうである

今回は変更点がかなりあるので本当は近場の本庄サーキットでするつもりだったのだがなんとイベントばかりでフリー走行がありません。と言う事で10月11日に行われるRS FACTORY STAGE様の間瀬サーキットで秋の大運動会に参加する事に!以前から出たいイベントだったのですが中々、遠征に行けない私。せっかく呼んで頂いたので気合を入れて行くとこに決めました。今回はなんとほとんどがロードスターだと思うのですが100台以上のエントリーがあるとの事。初走行の私にとってはあまり混んでると怖くて走れないかも。タイムとか気にしないでセッティング重視で走ろうかな?

とりあえず車両を積み込みその他工具や荷物を積んで出発準備!


タイヤも去年のGSを軽く削って積み込んで。


で、なんでこんなに早く出発するかって?

実はわたくし、スピード恐怖症の為、高速道路に乗れないのです。(本当だよ )
その為、遠征にはなかなか行けないのですが今回は意を決して下道で新潟までのんびり行こうと決心しました。予定では積載車なので三国峠をのんびり超えて6時間~7時間ぐらいかな?たまにはこんなのもいいよね♪のんびり楽しみながら温泉入っておいしいお魚、食べてリフレッシュしてこようと思います。
結果はアップできる内容だったらします。 


あーそうそう、一つお知らせ。
まだ未完成ですがホームページを開設しました。
出来る限り色々な情報を発信していきたいと思います。
http://tcs-usui.com  です。
お暇な方はのぞきに来てくださいね♪
Posted at 2014/10/10 10:22:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

うるさい!って言われたらしい。


いつも東京から作業依頼していただいているドラドラ号がまたまた入庫!

今回は何かな?


なんと近所で車がうるさいと言われたそうだ。



でもマフラー変えてスポーツ触媒付けたばかりなのにと思ったらうるさいのはどうも吸気音の方らしい。
確かに今回ヘッドを超スペシャルヘッドにしたら吸気音がまるっきり変わっちゃったのよね。ものすごい吸気音なの。

そんな事で今回はこちらを付ける事に決定!
袖ヶ浦も行くのでなるべく音を静かにしたいらしい。

尿瓶じゃないよ♪
カーボンエアーインダクションボックス!!!


本来は4連スロットル用らしいのだがちょっと加工して何とかキャブレターにも付けられるようにしてみた。どうも4スロの角度が上に向いていると楽なのだがソレックスの為、水平だから当たる部分が多いのよね。

直付けだと吸気効率が悪そうなのでいらないファンネルをカットしてテストで付けてみた。無いよりましだと思うんだけど。


で、本人は外気を直接ファンネルからダクトを引いて吸わせるつもりだったらしいが私が大反対。なんとか妥協してエアクリーナーを付けてくれました。
だってそうしないと吸気音が下がらないしもしかしたら雨の日も乗るかもしれたいので危険があぶないでしょww

      なんか、カッコ良いな~、自分のにも付けたくなっちゃった♪

エンジンルームは何とか完成して今度はアメリカ製の幌の取付け。
あらかじめ幌骨に組んでおいたのであまり苦労せずに取付けできましたがやはり冬は硬くて無理かも。多少、気温が暖かかったから何とかロックする事ができ時間をおいたらちゃんと閉める事が出来ました。引っ張ってる途中で切れちゃうんじゃないかとハラハラしながらやってました。

でもこれで約¥30.000-なら安いよね。しかも軽いし。
使い捨てでもOKかも♪


そんな事で朝来てもらって丸一日かかっちゃいました。

東京の方なので無事着いたよ~と電話がありほっとしました。
Posted at 2014/10/08 00:43:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月02日 イイね!

出来た!かな?

こんばんは、 まだ仕事が終わらない私です。
最近、3日ほど家に帰っていない私です。
最近、気が付くと朝になってます。
今日は家に帰れそうですが子供に おじさん、いらっしゃい! と言われそうで怖いです。
 
 

そろそろ自分のロードスターも仕上げなければならないのですがチューニングショップではないので昼には車検がありタイヤ交換があり普通の仕事があります。来店もあるので中々仕事がはかどりません。
やはり効率が良いのは夜中の作業ですね。
ここの所、軽量化を進めてましてまずは

超軽量FRPダッシュボード!


ノーマルのダッシュボードを外してフレームのステーをカットしてちょっと補強を入れて取り付けました。裏の配線もしっかり綺麗になりました。簡単に出来るかなと思っていたら大間違い。とても時間がかかりました。

次はロールバー!


今まではリヤがアルミ製でフロントをスチールの物を繋いで使っていたのですが思い切ってオールアルミの13点式ロールバーに変更しました。このタイプはとても軽くてしかもAピラーやCピラーも固定できる優れもの。ボディ剛性も少し上がるかな?

最後はは安全タンク!

これは樹脂製の物を買ってコレクタータンクを付けようと思っていたのですが安全タンク+コレクタータンク+配管+燃料ポンプ2基がけでは少しも軽くならないし色々複雑になるのでトラブルの原因にもなりかねない危険タンクになりそうだったのでポンプの内蔵タイプのアルミにしました。容量は20L弱なのでちょっとしたレースでも平気です。ノーマルの燃料タンクが約10kgでした。このアルミタンクが4kgです。しかしそれだけでは無くてロードスターを軽量化して行くととてもバランスの悪くなるフロント左が重くなりリヤ左側が軽くなってしまうのが嫌でトランクでは無く助手席に積みました。コーナーウエイトを計ってみるとこんな感じに!
ちょっと気になっていた車高を弄りましたがフロントは左右同じに。
リヤはかなり改善して計った時はガソリン5Lほど入っていたので車重は840kg
15Lほど入れるとかなり良いバランスになります。まー私が乗ったら台無しですけどね♪ ロードスターでここから先は険しい道のりになりそうです。

これでとりあえず完成かな?

さてエンジンは春にナラシが終わったばかりのNEWエンジン!


2014年後期型 そろそろシェイクダウンしないと色々、予定が詰ってきているので間に合わない。
気温も下がってきたので気合入れて行きます!

Posted at 2014/10/03 00:28:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1 234
567 89 1011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation