• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2014年11月24日 イイね!

日光サーキットって!

日光サーキットって!さーて!待ちに待ったJOYFAST様 主催の第7回 ロードスター天国in日光サーキットに行ってきました。天気は快晴、今日は楽しむぞーって感じでサーキット入り。皆さん早くて私が着いた時間にはほとんどの方が準備万端って感じでした。みんな気合が入ってるな~。

今日の私の目標はとにかくマシンのセットアップとそれによってなんとか37秒台に入れるぞと気合が入ります。

で、結果は最後のスーパーアタックの最終周のチェッカーを受けた周が自己ベスト更新の38秒10?(公式タイム忘れましたw)
体重もう5kgほどしぼれば37倶楽部に入れたかな?くやしい!後悔!



でも人間、頑張るとご褒美もらえるんですね♪ とりあえず2連覇♥
岡本梨園さまのにっこりの大きさとおいしさにビックリ!

今回スーパーカップのSタイヤクラスは台数が少なく存亡の危機に瀕しているのですがだれかラジアルに飽きてきた人、Sタイヤに来ません?楽しいですよ♪履いただけでタイム上がるしタイヤ滑らないしブレーキ効くし良いとこだらけ。
そんなSタイヤでいつものライバルの銀号さんは今回アップデートしたらしいのだがちょっとトラブルが出たらしく本来の調子が出ない感じ。しかしオリーブボールのスーパーNC号が走るたびにタイムを上げてくるではないか?スーパーラップでは38秒に手が届くところまで来ている。非常にまずいので何とか逃げ切りにかかる事にしよう。

それで最後に出したタイムがこの動画。
最後のセクションだったのでタイヤがかなりタレて無駄な挙動が多く運転もラフになってます。BESTつなげると37秒6ぐらいまで行ってるのでまずはムラと無駄をなくした走りを目指します。
しかもなんとGPSさんがご褒美にコンマ2秒ほどオマケしてくれてデータ上は37秒に入ってるではないか!嬉しいような虚しいような。


最後に主催のJOYFAST様&スタッフの皆様や関係各社の方々、本当にお疲れ様でした。この様な走行会が続くようにとスーパーカップクラスが無くならないように私も色々と協力していきますので頑張りましょう!

あっ、一つ言い忘れましたが終了後のじゃんけん大会で全敗した私はお土産なし!誰かのをふんだくろうとしたが誰もくれませんでした。まずその辺から何とかしないとね。今日からじゃんけんの練習だ!
Posted at 2014/11/24 14:27:44 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

凡人は練習あるのみ!

行ってきました!日光サーキット。ロードスター天国 直前練習。

                  photo by クロッテさん

前日からとても気合が入っていて当日もかなり冷え込みとりあえず目標タイムには届くかな?なんて甘い事を考えていたのですが結果はビミョーでした。約1年ぶりの日光なので様子をみながらの1本目。タイヤウォーマーのテストも兼ねて温めてみるも時間が足りず表面のみホカホカ。セッティング&アライメントをTC2000使用のまま来てしまった。なんか頑張ってもタイムが出ない。去年と同じぐらいかな?タイヤはGSの2回ほど削った中古だがまだまだ行けるはず。2本目の最終周にやっと自己ベストの38秒184がでたが3本目も38秒2ぐらいが連発するがそれ以上に行けずタイヤが終わっちゃうので午前中でやめときました。何とか37秒台に入れておきたかったがおあずけになってしまった。やはり筑波のセッティングとミニコースのセッティングではかなり差があるので当日までにアライメント等、ミニコース用に戻しておかないと!あまりにもバタバタしていたので写真が一枚も取れず。と思っていたらクロッテさんが撮ってくれていた(感謝)今日は遂に36秒台のコースレコードも出てとってもビックリ! 後ろについて走らせてもらいましたが1周で1秒差があるとあまり参考にならない。練習あるのみですね。ロド天でご一緒する方々、よろしくお願いします。

Posted at 2014/11/21 00:09:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月17日 イイね!

お待たせいたしました♪

お待たせいたしました♪引き上げから1年半、なんだかんだやって車検取得。せっかくだからオールペイントしようと言う事になり1月に塗装屋に出したのは良いが群馬県はちょー大雪が降り雪に潰された車やカーポートに潰された車、事故にあった車&通常の板金塗装が重なり大繁盛!儲からないウチの車は後回し。











まず最初に出来上がったのが半年以上たった9月位だったかな?そしたらオーナーの気が変わりオーバーフェンダーを付けたいと言い出しまたやり直し。


フェンダー前後カットしてFRPオーバーフェンダーを付けて出来上がりの連絡があり引き取りに行くとリヤフェンダーの位置がどーも気に入らない。



オーナーにも塗装屋にも申し訳ないがフェンダーの位置を最初からやり直し。ついでにダッシュボードのヒビも無理言って直してもらう。そしてやっと帰ってきたのでオーナーご希望のフロントブレーキ大径化&4ポッドキャリパー取付け。

クラッチも強化物が付いていたがジャダーがひどいので亀有の強化クラッチ&軽量クロモリフライホイールに交換。


ホイールはワタナベのRタイプ。タイヤはクムホV700!


とりあえずキリがないのでこの時点でやっとオーナー様にOKを頂きとりあえずは納車予定。


旧車なのでやる事は限りなく有るのであとは少しづつ綺麗にしながら故障や消耗品に対応していくしかないですよね。でも乗ってみると3Lで1t切りの車両ですからかなり速いんです。雰囲気もとても良い感じに仕上がりました。旧車だからと言うわけではありませんが車を一台それなりに仕上げると本当に時間と手間がかかります。せっかくですから大事に乗ってほしい一台ですね。
Posted at 2014/11/17 00:46:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月08日 イイね!

何が楽しいんだか?

11月4日 アミューズ TC2000 丸1日走行会に行ってきました。


結果から言うと自己ベスト更新・・・

思えば数か月前から夜も寝ずに車を仕上げ借金までしてパーツやタイヤを買いイメトレして興奮して寝られず当日を迎えました。そして出したタイムが0.2秒更新の1分1秒653でした。これだけやって0.2秒 されど次に繋がる0.2秒?
まだまだ筑波以外にもやりたい目標がいっぱいあるしのんびりやっていられる歳でもないので一つ一つクリアして行かないと人生終わっちゃうもんね。

今回は間瀬で壊したアンダーパネルを造り直し空力を小変更。

リヤウイングもVOLTEXからSARDのFUJIスペックMに変更して最高速UPを狙う。

一本目はタイヤウォーマーが間に合わず中古3部山削りGSでアタック。なんか路面がとてもスリッピーである。とりあえず2秒0。
2本目は新品タイヤに初のタイヤウォーマーをかけてみる。


万全の態勢でピットアウト。2周目にアタックに今までに味わったことのないグリップを感じながらベスト更新を確信しながら向かった2ヘアでなんと赤旗!?そのままピットインでピットロード待機。もちろんタイヤは冷え冷え。それでも残り時間を3周ぐらいできたので懸命にアタックして出したタイムが今日のベスト。以降気温がどんどん上昇して今日は終了気味に。セッティングや各部の調整&確認に時間を費やし3時からのスーパーアタックに望みを託す。ここでアライメントを変更するという暴挙に出る。これが悲劇の始まりである。コースインしてなんだかタイヤが取られるが気にせずにアタックを開始。なんか直線がまっすぐ走れない。それでも2秒前半が出ているので頑張ってみるがなんとバックストレッチでまっすぐ走れず外側に飛び出しまたも草刈りをしてしまった。危険なのでそのままピットイン、これで終了!感想は悲しくて悔しくて情けなくて辛い1日でした。
次回リベンジだ!と言いたいところですが何が悪いのか分からないのでどうしよう?
とりあえずドライバーが頑張るしかないね。
それでは情けない動画でも見てやってください。見ていて気分が悪くなった方は視聴をお控えください、ではwww
Posted at 2014/11/08 02:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

ついに来た!

注文していたブツが遂に到着しました。

これです! なんだ?この変な箱は?やけにデカいぞ?と思っていたら


ヤマトが持ってきて 代引きでーす♪ 高いけど平気っすか? にじゅー〇まんえんですが。
おいおい、いきなりそんなの持ってくるんじゃないよ! と言ってもダメなので他の支払いにとっておいたお金を使っちゃおう。平井君ごめんね♪

発送先にも発送する時はちゃんと連絡してねって言っておいたんですけどね。
で、開封してみると


んー! 感動! なんかすごい買い物をしてしまったような気がしてコソコソと開けてしまいました。
しかーし、開けてびっくり!2度目のサプライズ。テストしようと思ったら片側のコントローラーのコネクターが付いていない?なぜ?と思ったがとりあえず発売元に電話してみる。当然のことながら付けるのを忘れたらしい(笑)でも笑えないの!あさってには使いたいんだからといって現品送ってまた送り返してもらう事に。

とりあえず片側2輪だけでテストしてみる。


おっかなびっくり電源を入れて設定温度を上げてみる。おー、約10分ぐらいで暖かいぞ!設定温度の90℃まで約30分ぐらいかな?現地で寒い日はもうちょっとかかりそう。エアーの内圧もいろいろな温度でチェックしてみる。触ってみるととてもあっちっち♥しかし外してしばらくすると結構早く冷めてしまうような感じ。本番はタイミングを見計らってスタートしないと意味が無くなっちゃいそうかな?

とりあえず明日のアミューズで試してみよう。

明日はやりたい事が物凄くイッパイあるのでとても忙しくなりそう。
エンジンもどんな感じに仕上がったか分からないしその他いろいろあるのでタイムどころじゃないな!(笑)タイム更新できなかったら許して

明日、アミューズでご一緒する方、よろしくお願いします。
Posted at 2014/11/03 19:23:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34567 8
9101112131415
16 171819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation