• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2015年11月13日 イイね!

13日の金曜日

今日は楽しいNEWエンジンのシェイクダウン♪どんなエンジンに仕上がるかな~?
今回ピンタイヤも用意しているのでミラクルタイムが出たらどうしよう!と期待しちゃいます。

という事でモーティーズの走行会に行ってきました。先週の日光でかなり良い感触だったのでもう少しセッティングを追い込んでTC2000入りです。



しかしすごい台数!ピットも止めるところが無くお願いして混ぜて頂きました。
本番当日と同じ作業をしたかったので新品タイヤをウォーマーにかけてスタート直前で履き替えです。しかしコースインしてみると25台がコースイン?当然のことながらナカナカクリアが取れません(汗)そんなことしていると水温計を見ると100度越え!油温も引っ張られて120度越え!ピットインして様子を見たらチェッカーフラッグ!なんだよ3周しか走ってねーぞ。今日は気温が高めなのとエンジンの出力が上がったので水温が上がったのかな?と思い塞いでいたフロント開口部を全開にして2本目に臨みます。しかしアタック始めると100度越え?クーリングして90度に落としてアタックすると半周ぐらいで100度越え?ダメだこりゃ~。しかもなんかエンジンに違和感あり。せっかくのピンタイヤも気温の上昇とともにタイヤ温度も上昇中  ! 11月でタイヤ温度48度ってありえないんですけど。


早めにピットに戻り色々チェックするがハッキリせず3本目走ったらトドメを刺しそうなので素早く撤収です。来週には本番のAttackが控えているのでのんびりしてられません。休みなしで筑波から工場へ帰りさっそくエンジン降ろし!

モタモタ探ってもしょうがないので全バラです。


ったもんです。どーしよう?間に合うかな?
Posted at 2015/11/13 23:38:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月11日 イイね!

おりゃー!

ってな感じかな~?
この写真、すごい迫力ですね♪




ハイスタさん、いつもありがとうございます♡

あっ、そうそう前回の日光のナラシでバッテリーも変えてみた。
今回からSHORAIさんのリチウムイオンバッテリーを使用しています。
私の場合、安全マージンをとって21Aを選びましたがロードスターなら18AでもOKです。その方が軽いしお値段も手ごろです。去年まで使用していた高級リチウムイオンバッテリーより安心でとってもお得です。
 
小型ドライバッテリー 約7.0kg       SHORAIリチウムイオンバッテリー 1.3kg

 









あまりにも軽いので減量に失敗した私の様なドライバーには最適ですwww
Posted at 2015/11/11 01:45:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月08日 イイね!

ナラシ 最終仕上げ

もう時間がありません。という事で今日は日光サーキットにナラシの仕上げに行ってきました。



こっそりと一人で行こうと思ったのですがなんとたくまっく君とサクラ君も一緒でした。サクラ君は日光初走行でライセンス取ってましたのでこれから楽しみですね。今日は本庄サーキットでロドだらが開催されているので日光にはロードスターはいないだろうと思ったら10台以上いたかな?さすがに土曜日の日光サーキットは混んでました。いつも平日なので土日に来るのは初めてです。

とりあえずナラシなのでゆっくり走れる方のFクラスに申し込みに行ったら日光の社長に ウスイさん、クラスが違うんじゃね? って言われちゃいましたがナラシなので勘弁してもらいました。午前中に3本走って6.000rpmナラシをします。皆さんに迷惑がかからないよう端っこに避けながらの走行が続きます。たまに回転キープでアタックしてみます。


40秒9が出てしまったので午後からはSクラスに変更です。午後は2本開けて2時半の枠で7.000rpmリミットで走行。最後の3時半の枠で遂に全開です。


壊れたらどうしようという不安と闘いながら走り出しますが走り出したら今度はムキになって自己ベスト更新してやろうなどと無茶苦茶な性格の私です。どーしても38秒が切れずに最終的に38秒209で今回は終了です。考えてみたらカチカチSタイヤを削って散々ナラシに使ったタイヤですからちょっと無理がありましたね。今日も頑張って5枠で80周ぐらい走りましたが本当に疲れました。歳には勝てませんな。でもデータ的にはエンジンは非常に良い仕上がりです。最高速も遂に150kmを超え前回のミッションとファイナルが変更されているにもかかわらずまずまずの走りが出来たかな?



アタック時以外ではたくまっく君を煽ったりサクラ君を煽ったりとても楽しいFクラス走行でした。最後におまけビデオをどうぞ♪
Posted at 2015/11/08 02:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月06日 イイね!

リセッティング

昨日の本庄サーキットでのナラシ走行を終え気が付いた部分を今日、時間を作って手直しです。とりあえずエアロ関係で走行中に接触する部分が出てきてしまったので修正&補強します。それと2回目のオイル交換。今回はM111 5W-40を注入し次回の走行で仕上げに入ります。それと気になったのはストレートエンドでアクセルオフでちょっと挙動が乱れる現象が?気にしなければOKなぐらいなのだが無視も出来ない性格w 感覚からリアのアライメントのずれかな?と考えながら気を付けて走っていたがどうしても気になるので今日、アライメントを再確認。やはりリアの右側のトー調整ボルトが緩み5mmぐらいフリーになっておりアクセルオフで右のみトーアウトになる感じでした。


せっかく作業台に載せたのでアライメントをすべて見直し再調整しなおしました。そしてしばらくやってなかった体重測定。リアのウイングやらフラットフロアやらでかなりの重量増を予想したが結果は・・・


ナカナカではないか!現在ガソリン18リットルぐらい入っているのとバッテリーをまだSHORAIのリチウムイオンに変えてないのでここから約20kgほどマイナスになるかな?ロードスターで840kg切るぐらいだとまずまずかな?カーボンボンネットと一枚もののカーボントランクも効いてるかも。しかしドライバーが減量に失敗しているのであまり期待できない(笑)
とりあえず7日が日光サーキット走れそうなのでナラシの仕上げに行こうと思ってます。状態が良ければ最後の1本だけアタックしてみたいな。とりあえず皆さんに迷惑をかけないようクラスを変えてゆっくり走ります。そーいえばたくまっくくんも行くみたいだから一緒に遊んでもらおう。
Posted at 2015/11/06 01:02:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月04日 イイね!

さっそく行ってきました。

昨日、夜中までかかって載せた2016スペックエンジン。少しでも早くナラシを完了したい。
今月は各サーキットが走行会が多くスポーツ走行が少ないのでナカナカ走るチャンスが無いんです。という事で今日は本庄サーキットが走れるので午前中に残りの準備をして午後からナラシです。なんと今日の本庄サーキットは午後はガラガラ。ナラシ日和である。


本当は3.000rpmでやりたかったのですが今回のエンジンは3.000rpm以下では走れないので5.000rpmでの走行にしました。合計4本。60周ぐらいしたかな?なんか首が痛くなってきちゃったwwwちょっとしたマイナーなトラブルはあったが無事終了。途中、5.000rpm縛りアタックを何度かしてみたが45秒8が出たのにはビックリ!ナカナカ良い感触である♪
とりあえずもう一回、一日で6.000rpm~7.000rpmの負荷をかけたナラシをして今回は完了としちゃいます。シェイクダウンはAtttak前の13日のMotysの走行会ですね。とにかく雨が降らずにちゃんと走らせてほしい。じゃないとセッティングでないもんね
Posted at 2015/11/04 23:59:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 45 67
8910 1112 1314
1516 17 18192021
2223242526 2728
29 30     

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation