• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2015年02月12日 イイね!

自己ベスト更新!???

みなさん、最近0,02秒を意識したことはありますか?


今日はアミューズのまる一日走行会でした。


TC2000を一日走れるなんてめったにないので気合を入れてスペアパーツ&セッティングパーツ多数を持ち込んで行ってきました。
まず一番危険なのがキャブレター。1-2番側と3-4番側の焼け方がまるっきり変わってしまうというトラブル。前回のSWATさんの走行会ではジェットを20番ずらして何とか誤魔化して走行しましたがそんな時に限って自己ベストが出ちゃったもんだからちゃんとなおせばもしかしたら?なんて淡い期待を込めてスペアのウェーバー50パイを引っ張り出し前日がらゴニョゴニョやってまして何とか当日に間に合わせまともに走れるかな?状態。とりあえず心配なのでもう一個50パイのスペアと以前使用していた45パイのフルセットを持ち込み。


ダメなら現地で交換と思ってました。キャブの方は完熟走行で焼け具合のみ確認してほとんどOK!念のため3-4番をジェット5番ほど濃くして走行します。アミューズのイマイチなところは一本目の走行が10時35分になってしまう事!新品が使えるわけでもなくちょっと中途半端な時間。それでも前回と同じタイヤを今回は削らずに持込みアタックします。動画は10時48分ぐらいになってます。気温は10度ぐらいかな?前回セクター2が若干遅かったので今回は気合を入れたらセクター1が遅くなってましたw気温のせいか最高速はあまり伸びず前回の2km落ち位?一回目のアタックラップで結構手ごたえがありかなりベストを更新したかなと思いラップタイマーを見ると前回とほとんど同じ?悔しくて拳を握ってタイマーにパンチくれようと思いましたが気持ちを入れ替えて2週連続アタックを試みますが案の定更新できず。筑波のラップ表を見ると全開が0秒597で今回が0秒577とわずか0,02秒の更新です。


ある意味誤差ですよね(笑)その後の走行枠では気温が上がりタイヤがタレてタイヤ温度があがりタイムがでず3本目のバックストレッチ全開からアクセルオフで物凄い振動で2気筒ほどブローしたような症状。終わったなと思いピットにゆっくり帰って来てボンネット空けてみるとなんとスロットルのピロリンクが割れてました。


こんな事めったにないんだけどある意味助かりました。4本目はトドメにオイルエレメントが外れた車両がありコース上はオイル処理のオガクズだらけで風もないのでコース上が真っ白に。もちろん15時半からのクリアラップアタックもコンディションが悪いうえに気温も下がらず撃沈!まとめるととりあえずこんな一日でした。納得は行きませんが色々なセッティングが出来たので良しとしましょう。しかし進歩しないな~。

Posted at 2015/02/13 00:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月06日 イイね!

SWAT Racing 走行会に行ってきました、

SWAT Racing 走行会に行ってきました、2月6日 世間が大雪の騒ぎをしている中、TC2000に行ってきました。SWAT Racingさんの走行会です。この走行会はレースクイーンもさることながら色々な気配りが行き届いていて非常にフレンドリーでしかも運営もしっかりしていて最後の表彰式&じゃんけん大会もとても楽しくお勧めの走行会です。写真は今日の戦利品。優勝は0.1秒差で逃しましたが今日、大事なのはそこじゃないので良しとしましょう。

本当は今日は開催は無理では無いかと思うほど全国で大雪の騒ぎをしていてもし雪がやんだとしても当日は走行は無理かなと思いつつ筑波に向かいました。
ホテルで寝る時に何故かナカナカ寝つけずに明日の為にとガッツポーズの練習を色々していたのですが気が付いたら朝になってました(笑)
幸いにも夜には雨も止んで何とかなるだろうと思ったのですが朝起きてみると一般道まで凍結状態!これはドライでの走行は諦めてセッティングに精を出そうとサーキットまで向かいます。天気は物凄く気持ちよい快晴。しかし気温が上がらず路面は凍ったまま。サーキット関係者や主催者側の努力によって何とか走行できる状態にしてきただきました。

しかし1本目は完全なウエット!エンジンの状態やキャブのセッティングに集中します。2本目はほとんどウエットだがちょっとずつ乾き始めてきているので足回りのセッティングを色々と変更してみます。そして3本目、所々濡れてはいますがほぼドライ状態。新品タイヤ投入も考えましたが気温が12度ぐらいに上がってしまったので中古の6回削りのGSでアタックです。気温の低い時にキャブセットをしてしまったのでストレートの伸びがイマイチでしたが今回狙ったのはそのストレートでのスピードを上げるためにここ何か月も苦労してきたのです。データを見ると分かりますが去年の12月に気温の低い状態で164kmしか出なかったのですが今回、大幅変更によって170kmまで伸びています。気温がもっと低ければもう何kmか伸びていたはず。各コーナーの侵入速度も約5kmほど上回っています。しかし速度が伸びている分、各コーナーの侵入の微調整が難しく路面も半乾きの所がありちょっと戸惑った部分もありました。次回にはうまく出来ると思います。

そして肝心のタイムですが自己ベストを何とか更新する事が出来ました。ガッツポーズを披露する事は出来ませんでしたが1分0秒597とコンマ2秒ほど更新できました。ここの所、走るたびに一歩づつですが前進しているのであと一つ何かキッカケがほしい。新品タイヤ投入しかないか?
それでは動画をどうぞ!

Posted at 2015/02/07 00:11:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

2015年型 遂にシェイクダウン!

今日、2月1日はZummyさんのTC1000の走行会に行ってきました。
1月は通常業務が忙しくなかなか時間が取れませんでしたがこのままではアタックシーズンが終わってしまうので夜な夜な作業をして昨日の夜、タイヤを8本削りアライメントとコーナーウエイトを調整して何とか完成に漕ぎ着けました。


2015年型はミッション&デフ&ファイナル&空力とかなり去年型から進歩してる?はずなんですが走ってみないと分からないのでR1グランプリの練習がてら筑波のTC1000を選びました。どう?かなり変わったでしょ?



まず走行一本目。使うギアも違うしアライメントも全然違うのでかなり戸惑いました。タイヤも2年前の中古3分山のGSでナカナカ調子が出ないが何とか自己ベストは更新。どうやら間違った方向には行ってないようだ(汗)
とりあえず気温が上がる前にと去年物の5回削ったGSをウォーマーで温めておいたタイヤを2本目に使います。ホカホカタイヤの場合、意識して2周目にアタックをかけるのですが見事に失敗!クリアを狙って38秒前半が出てきたので今日の目標の37秒台に一気に突入しちゃおうと目論むが見事に寸止めの38秒06⤵ 


3本目と4本目は気温も上がり風も出てきてしまったのでタイム更新は諦めてセッティング重視に切り替えました。
4本目はなんとエキマニが割れるというトラブル!早めに悪い部分が出て良かったかも。変更点が多い割にかなり収穫の多い練習となり結構満足です。
そして今回の秘密兵器はこれ!


なんの変哲もないタイヤラックに見えるでしょうが積載車の一番後ろに積んで朝一のアタックの場合タイヤウォーマーをかける時間が足りない場合積載車で移動中に発電機を回しタイヤを温められる優れもの。大きめのキャスターが付いているので一人でそのまま降ろして作業台にもなるんです。いつも一人で行動する私にはとても便利な物が出来ました!

それではいつものように動画でも見てやってください。

Posted at 2015/02/01 23:57:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

エンジンブロー?

って言っても私のエンジンではありません。
今日のお話はお客様のメルセデスベンツ。年数も距離も結構走っていますが現役バリバリのAMG C36!最近のAMGと比べちゃうと話になりませんが直列6気筒 3600CCエンジンはとても気持ち良い音を奏でます。ボディも軽いのでナカナカ戦闘力もあります。


朝、9時ごろ電話があり佐野の手前でエンジンルームから煙が出てエンジンストールとの事。早速、北関東道をキャリアカーに代車を載せて緊急出動!佐野のIC出口で様子を見るがどうも水が漏れていて水温上昇、気が付くのがほんのちょっと遅れてクーラントを噴きストップと言う感じ。エンジンを見てみるとオイルもヘッドガスケット付近からダラ漏れでマフラーから水蒸気が?ヘッドガスケットが抜けたかな?色々調べるとヘッド上部から打撃音が。開けてみないと分かりませんがちょっとお金がかかる修理になるかな?AMGは部品も高いしね。それでもオーナーは絶対復活させて下さいとの事。
気合入れてやりますか!
Posted at 2015/01/30 02:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月25日 イイね!

そろそろ動きますか!

2015年シーズンがすでに始まっていますが私の場合、通常業務がバタバタしていてナカナカ動けませんでしたがやっと落ち着いてきたので手が付けられそうです。

2015年型 SCRAP号を昨日、とうとうゴニョゴニョ始めだしました。

2014年に出来なかった部分、こだわって変更しなかった部分、安定したタイムを出す為に賭けに出なかった部分等イッパイあるのですがそれをすべてこの1週間でやってみようとコツコツと中古パーツを集めてきましたがこの2日間で結構うまく行き何とかなりそうな感じです。
とりあえず軽量化は10kgほど出来ました。変更点は結果が出次第、発表して行きます。順調に行けばかなり良い結果が出る予定ですが後は私の運転次第?もしタイムが出なかったらボツです。

まずは2月1日のZummyさんのTC1000。これは2月21日のロードスターイベントのR1グランプリの練習でもありますのでここでセッティングを出さないとマズイ事になりそうです。
次は2月6日のSWATさんのTC2000です。
ここで新品タイヤを投入するか?TC1000のテストの結果と天候次第ですね。
その次は2月12日のアミューズ まる1日走行会ですね!今の所、こんな予定です。
タイムアタックは多分2月で終わりでしょうから天候が良くすべてがうまくいってくれると良いのですが。

Posted at 2015/01/26 00:21:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation