2014年03月24日
ブログ遅くなっちゃいました。ちょっとバタバタしてまして。2月の大雪の延期からやっと開催になったR1グランプリに行ってきました。私自体このイベントは初参加なのです。2~3月は仕事上忙しくなるのでいままで参加できずにいたのですがTC1000のベスト更新もしたかったし今年はどうしても参加しようと思ってました。しかし延期後の開催が3月22日なのでタイム更新は無理かな?なんて諦めてました。R1は最後にレースもあるのでそれも含めて楽しめれば良しと言う事で!あ、そうそう、エントリーしていた破壊王FREEDOMくんはまた何かを破壊したらしく当日バイクで遊びに来てました。残念!とりあえず1本目は新しくなったエキマニと変更したウェーバーのセッティングを見るためにのんびり走っていたのですがなんかタイヤのグリップが悪いな~?なんて思っていたらいきなりスピン!自分では何が起こったか分からずオフィシャルに説明を受けてはじめてクーラントがコースに出ていることに気が付きました。とりあえずアフターファイヤーするのでキャブのジェッティングを変更して2本目に臨みます。今回は中古GSを2セット削って持ち込んだのですがとりあえずここでタイムを出さないともうタイヤがありません。残っているのは決勝レース用のもうすぐ終りGSのみ!自分なりに頑張ってみました。
ということで自己ベスト更新!38秒6でしたがなんとシフトミスをしてこのタイム。ん~微妙!しかし残るは予選のみ。タイヤはフロント0分山リヤ5分山の中古削りGS頑張っては見たのですがほとんどベストと同じタイム。隣のピットのオレンジのIR CKロードスターはタイヤウォーマーでピンタイヤを温め中。予選開始5分前にスタッフ3人でパパッと交換!なんと38秒2ぐらいを出してポールタイム確実。やっぱりタイムを出す車はちょっと違うな~と思い反省した私です。とりあえずレースはなんとか後ろに付いて行ければと思っていたのですがレースには出ないと言う事でササッと片づけて帰ってしまいました。となると?レースは私と水色号とタイガー号の争いか?なんて勝手に妄想。ビデオは銀号さんのホームページでアップされると思うのでそちらを見てください。内容はスタートが決まりどんどん逃げる私。内心レース中に当日のベストラップを出したらカッコ良いだろうなと思い狙ってみる物の2周目に思いっきりアタックをするがスピンしそうになったので完走を目指すことに専念w そしたら後ろの水色号が付いて来ない。後から聞いたらガソリン入れ忘れでグリッドに付いたらEゲージの下だったのでエコエコ運転をしていたらしい。完走出来てよかったね♪ てな事で私は少し楽な思いをしながら12周を後ろを見ながら走る事が出来ました。実は車両火災事件で車から焦って飛び出した時腰をひねってしまいギックリ腰状態なのと体が疲れ切っていたので本当に助かりました。と言う事で初出場のR1 GPは最高の結果で終わる事が出来ました。でもFREEDOM号もIR CK号もいないレースだったのであまり手放しで喜べないのが本心です。

でもやっぱりもらってみると嬉しいトロフィー!これは何歳になっても変わりませんね!
今回、主催していただいた銀号さん&スタッフのみなさん。スポンサーや協賛の各社様本当に1日お疲れ様でした。
それでは最後に恒例のおまけ動画をどうぞ!
Posted at 2014/03/24 14:06:39 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年03月21日
遂に完成してきました、待ちに待ったフルチタンエキゾーストマニホールドです。なんと7分割で振動対策してあります。2014年型エンジンが先に出来ていますがそのエンジンに合わせてワンオフで専用設計して製作した物です。申し訳ないのですが詳細はまだ公開できないので勝手に妄想してください。
先程までマッチングをして補強ステーを造りほぼ完成 !さっき火を入れちゃいました。ステンレスと音が全然違うんで感動モノです。
重量はステンレス6,5kgに対して3kgとメチャクチャ軽く出来てます。ただ今回の2013年後期型エンジンに付けたのでセッティングがどのようになるかテストしてないのでちょっと心配です。
当日ぶっつけ本番のセッティングになります。
さて現在、午前1時45分です。
貧乏で新品タイヤが買えないのでこれからSタイヤを8本削って今日の?仕事は完了です。
まだ寝られそうにありません。
頑張るぞー!
Posted at 2014/03/21 01:50:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年03月19日
最近、エンジンのかかりが非常に悪い私のロドスタ。一日置いておくと始動出来ずプラグを変える始末。ちょっと前からその傾向はあったのだが最近、特にひどくなってきた。現象としてはプラグがカブってしまうのだがなぜか3番だけ。3番シリンダーにキャブのフロート室のガソリンがシリンダーになだれ込むのでそのままエンジンをかけるわけにはいかないのだ。キャブレターなので3番、4番がオーバーフローするのなら分かるが3番だけなのである。ちょっと心配なのでバラしてみた。

フロートレベルは正常。フロートも大丈夫。ニードルバルブも異常なし。とりあえず予備の50DCOがあるので一基だけそれに交換&調整でとりあえず何とかなるが調子を崩したキャブが気になる。クラックかな?巣穴かな?ちょっと心配。
Posted at 2014/03/19 07:39:16 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日
ラジエーターに穴が!
別にぶつけて修理したわけではありません。
猫の通り道でもありません。
軽量化でもありません。(軽量化か?)
吸気ダクトが通る場所が無いので造っちゃいました。
Posted at 2014/03/15 00:54:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日
だんだん50歳に近づくにつれ新陳代謝が悪くなっているのか根性が無くなってきているのか?トレーニングに行ってもナカナカ体重が落ちない。しかし無理をすると故障するという悪循環に陥っている今日この頃です。ドライバーが軽量化出来ないので足りない分は車の方で軽量化するしかないと思い今日は頑張ってみました。最初に手を付けたのは気になっていた左ドアレギュレーター。いらないので撤去!
どう?サッパリしたでしょ。アクリルガラスはタイラップ止め。
そしたらいろいろ剥ぎ取るのが楽しくなってきてしまいこんなに外してしまった。
アルミサイドバー左右
左スチール製サイドバー
ワイパーモーター&リンク
ウオッシャータンク&ラジエーター冷却ノズルその他
合計でなんと11kgの軽量化に成功♪
これで前回、製作&取付けしたエアロ一式&ミッションオイルクーラーがチャラに!
もうちょっと頑張ってやってみよう!
Posted at 2014/03/09 00:00:40 | |
トラックバック(0) | 日記