• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2012年11月13日 イイね!

どっちが犯人?

どっちが犯人?この前のTC2000スポ走ですがエンジンの調子も良くキャブのセッティングも結構決まっていたと思っていました。ただ動画を見ていても分かるのですがどうもキャブがバラつくし同調がいまいちな感じ。高回転では妙な振動が出ていてちょっと気持ち悪いな?という感じで走行していました。現地で色々調べてみたのですがプラグの焼けにバラつきがあったぐらいで分からなかったのですが帰っていろいろ調べてみるとまずキャブのバラつきはピロロッドのガタが原因でした。これによっていくらやっても同調が取れない訳です。もう一つはエキマニがパックリ一周、割れてました。高回転域の振動や中速域でのバラつきはこの割れたエキマニが原因なのかピロロッドがダメでキャブの同調が取りきれず振動が出てエキマニが割れたのか?どっちが原因なのだろう?そんな事を言ってると卵かニワトリか?になってしまいます。どっちにしても両方修理すれば調子は戻る筈です。しかしエキマニの割れには困ったもんです。専門家曰く割れるエンジンはどんなエキマニを付けても割れるそうです。何とか対策しないと大事なところで出たら大変ですからね。
Posted at 2012/11/13 21:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月09日 イイね!

今週はTC2000でスポ走

今週はTC2000でスポ走昨日はTC2000でスポーツ走行を2本ほど走ってきました。いつも走行会なのでライセンスを取ってから初めてのスポーツ走行です。先週から計画していたのですが天気の具合を見て何とかなりそうなので行くことにしました。今回はFREEDOM君も一緒です。彼のロードスターですが去年から比べるとかなりのアップデートがしてあり本格的なタイムアタックマシンになっていてビックリ!いろいろ参考にさせてもらってパクらせていただきます。今回、一緒の枠では走行できなかったのですが終わりかけのMコンで速いのなんのって!最終的に約1秒ほど差をつけられてしまいました。そんな私ですが前回の走行で3秒5が出たもんだから調子に乗って3秒前半を狙っていたのですがとんでもございませんでした。スポーツ走行は25分あるので意外と色々できて焦らず走れるので混んでいない時は走りやすいですね。1本目でキャブセッティングと空気圧、その他のチェックをしながら走行ラインをいろいろ試してみます。1コーナーを思いっきり外から入ってみたりインに付いてみたり、1ヘアはブレーキバランサーを調整して思いっきりブレーキを遅らせてみたりゼブラまたいでみたり、最終コーナーもアウトからゆっくりブレーキングしながら車速を落とさない様にしてみたりブレーキングを遅らせてインに飛び込んでみたりといろいろ試して2本目に備えます。そして2本目自己ベスト更新を狙って出撃です。走りながら自分では完璧!もしかしたら2秒台が?なんて思ってラップタイマーを見てみるとほとんどが4秒台?故障してんじゃねーの?と思っちゃいました。最終的には4秒35がベストで撃沈です。頭悪い癖にいろいろやりすぎたかな?なんか走り方がわかんなくなってきちゃいました。あとでGPSのログやビデオを見ていろいろ研究して次回に備えようと思います。反省!
Posted at 2012/11/09 01:07:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月03日 イイね!

今回のテストは?

今週もまた本庄サーキットに来てしまった。何故かというと前回、装着したウェーバーがものすごく調子よいのだがS字~最終コーナーのGのかかる右側でゼブラに乗って加速するところで吹き上がらなくなってしまうというトラブルを残したまま終了してしまったので気持ち悪いので何とかその症状をなおすべく来たのだが前回はマージンを残す為ちょっと濃い目のセッティングだったので今回はドンピシャのセッティングで臨んだのでした。メインエアーをちょっと小さめにしてみてファンネルを純正の正規より長い65mmにしてみました。この純正ファンネル、以前は社外のカールファンネルを付けていましたがこの純正にするだけでシャシダイで3馬力変わったそうです。社外のファンネルを付けるとウェーバーの場合、中に段付きが出来てしまい良くないそうです。ファンネルはなるべく長いものが付けたかったのですがロードスターの場合65mmが限界です。アウターベンチュリーも大きさの違うものに変更。対策はしたものの残念ながら症状は変わりません。フロートの油面は正規の高さなのですがどうも横Gであふれているような感じがしたので現地でバラして油面を正規より下げます。するとどうでしょう!何事もなかったように問題のコーナーで吹き上がります。これで問題は一つクリア!もう一つはタイヤをフロント225、リヤ245のテストをしてみました。リヤの245は強烈なグリップをするものの結果から言うと大きすぎる?パワー食われてる?最終的な判断はまだ出来ませんでした。
最後にもう一つタイヤプレッシャーモニタリングシステムというものを付けてみました。これは非常に簡単なものでエアバルブにセンサーが入っていてそれを無線で受信機に飛ばしています。これで空気圧と温度をリアルタイムで測定できます。
参考までにスタート時、エアーは1.5スタートで温度はほとんど外気温度と同じ15℃ぐらい。走行を始めるとやはりフロント右から温度が上がっていきます。もちろんエアーも温度と同じような上がり方になります。エアーはゲージで計ってみましたが正確です。温度はタイヤ表面温度ではなくタイヤ内空気の温度だと思いますので自分なりのデータ取りが必要になると思います。この日は気温20度弱でフロント右が52℃になってますがこのあたりですでにタレてズルズルでした。30~40℃ぐらいが良いのかな?これからいろいろデータを取ってみようと思います。このセンサー、サーキットでは使えると思うのですが一般公道で普通に走っているとほとんど変化が無いのでつまらなくてすぐに飽きちゃいます。それでは最後に動画をどうぞ!


Posted at 2012/11/03 22:22:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年10月26日 イイね!

久しぶりに気分転換

久しぶりに気分転換今日は天気が良かった事もあり久しぶりに足長ジジイ号を引っ張り出しました
埃をかぶっていたので洗車したのですがだいぶ色あせてきてしまったので磨きを入れてポリマーコート施工、フロントウインド撥水コート施工、エンジンルーム洗浄、ルームクリーニング(水洗い)、ウインチ前後作動確認&給油、なんかやってるうちにどんどん作業はエスカレート。油脂関係もしばらくご無沙汰なのでこれを機に
     DELTA RACING 投入を決意!



この足長ジジイ号はフロント&リヤともにLSDが入っています。フロントのLSDは効きすぎるとクロカン時にフロントが逃げてしまい大事な小回りが利かなくなってしまいます。出来ればスムーズに動いてほしい部分です。リヤは出来ればロック状態が好みで現在バキバキでこの車が交差点を曲がると皆、振り返ります。これをDELTAの85W-90を入れると嘘のようにスムーズな動きになります。デフのチャタリングで困っている方は是非、だまされたと思って入れてみてください。ミッションもクロカンで酷使しているのでシンクロが痛んできます。保護の為、DELTAの75W-90を入れておきます。保護のために入れたのに乗ってみると引っかかりのあった2速から3速がなんと結構スムーズに入るではないか?ちょっとビックリ!得した気分。エンジンオイルは人気の15W-50を注入。これはさすがに効果はすぐわかりません。しばらく通勤に使おうと思っているのでフィーリングをチェックして行こうと思います。
Posted at 2012/10/26 22:57:11 | コメント(2) | トラックバック(1) | 日記
2012年10月25日 イイね!

大変だ!

大変だ!

困った!
なんとA050のGSコンパウンドが欠品中!
納期未定!
製造予定なし?
ロド天、間に合わないのかな?
だれか持ってない?
Posted at 2012/10/25 19:21:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation