いや~、楽しかった、暑かったロド祭りが終わりました。
さてさて!ロド祭りまでもうすぐ。最後の追い込みです。ブレーキキャリパーは散々悩んだ挙句、どうせ使えなくなるのならと思いクラックの部分を削り込んでみました。その結果、オイル滲みは止まったではありませんか。心配していただいた皆さん、本当にありがとうございました。FREEDOMくんがキャリパー貸してくれるなんて言うもんだから安心して思い切った手術が出来ました。平井君にはノーマルキャリパー&パッドを貸していただき現場でいざという時は使わせて頂きます。請求はしないでね。そんな事で残り少ない時間と予算で何ができるか?まずはエンジン。バルタイを前回の仕様から違う仕様に変更してみる。これはダメならすぐに現場で戻せるからOK。あとはアライメントを前回の3セットタイヤを持ち込んでテストした結果の減り具合&溶け具合を見てTC2000の仕様か本庄の仕様に戻してみる。かなり極端な変更になるがミニサーキットはこちらのほうが自信をもって行けそうである。しかし昔ながらの糸張り調整のため3時間ほどかかってしまった。座って立って寝転んで車動かしてまた寝転んでの繰り返しを何回したのだろう?とても疲れてしまった。もう歳なんだからあまり無理しないようにしてたのに。そんな事でほとんど準備OK!これで日光の9コーナーからバックストレートを踏み切れるか?無理かな?まー当日の調子次第ということで!
もうすぐ楽しいロド祭り!
今日は2か月前から依頼されていたロードスターのファイナル4.8への変更をやっと手を付ける事が出来ました。この作業、3.9とか4.1とか4.3ならデフ丸ごと交換で済むので楽なのですがピニオンギヤ等を交換するとなるとやった事がある方は分かってくれると思うのですがとても手のかかる作業になります。ピニオンギアにベアリングを入れてデフを組んで光明丹を塗って当たりを見る。だめならまたベアリングを抜いて違う厚みのシムを入れてハイト調整のやり直しです。1回で済むこともあれば3回やり直しの時もあります。もうチョイで完成なのでやっと渡してあげることが出来そうです。この方、自分のロドのすべてを私に任せてくれるのですがタイムが伸び悩んでいる時でも決して私を責めたりしないのです。60歳を超えてなおも現役の方なのですが考え方がとてもポジティブです。今回もタイムが伸びないのでファイナル変更を依頼してくれたのですが前回LSDを15kgぐらいかけてバキバキでおさめたのですが今回はもう少し緩やかに効くようにセッティングしましょうか?と聞くともっと強くしてとの事。ちょっとびっくり。次回はこのデフとファイナルで絶対タイム上げてきますと言ってくれます。なんか嬉しくなっちゃいますね。それとは反対にとてもネガティブで人の意見に左右されてしまう方もいます。少しでもパワーを上げるのが大変なメカチューンエンジン。限界までやったエンジンではなくやり残した事も多いエンジン。だからこそ出来れば触媒も付けてほしくないしマフラーは最低でも60パイを付けてほしいのが本音です。その私が組ませていただいたエンジン、組んだ時はとても気に入ってくれていたのですが先日、人に乗ってもらったら遅いと言われたそうです。それも触媒付のドノーマルマフラーを付けた状態で!どんな状態で走ろうがその人のエンジンですのでその人の勝手です。ただその話を聞いた時、とても悲しくなってしまいました。何が基準で遅いのか?サーキットの限界走行で遅いのか?その辺走ってて遅いのか?ちゃんとメンテナンスをしていてダメなのか?良く分らないのですがその人の考え方で表現が変わってしまうのかな?改めて思いますがいろいろな人がいてみなさん考え方が違うんですね。
>昨日は日光サーキットに先月のリベンジに行ってきました。初日光とはいえ40秒を切れなかったのが自分なりに余程悔しかったらしくまた仕事をサボって(調整して)行ってきました。しかし4月だしタイム更新は難しいだろうとMコンパウンドを中心にタイヤテストとキャブがどうしても横Gが目一杯かかった後の立ち上がりがもたつくのを何とか解消しようと1日かけてのんびりセッティングしようと思っていたのですが当日は結構気温が低いではないか!GSコンパウンドを1セット持ってくるんだった!と後悔したが後の祭り。キャブレターの問題点はメインを薄くしてみたりスローを薄くしてみたり油面を調整してみたりといろいろやったのですがバックストレッチ後の最終立ち上がりがどうしても解消できずあきらめました。タイヤはMコンパウンドが思ったより良くついに40秒切りの39秒516が出ました。その後39秒台を連発するも38秒に入る気配が無いのは走っている自分が一番良くわかってました。とりあえず2回目の日光、4月中旬、Mコン、という条件を考えると良しとしましょう!GPSのセクターベストで見ると38秒8が出ているのでムラをなくせばもうちょっと伸びるでしょう。しかし同じロードスターで38秒0近辺を出しているのを目の前で見ていたのですが踏みっぷりが全然私と違う!ドライバーの技量の差を感じましたね。私にはあそこまで踏めない!でももうちょっと練習してあと1秒は詰めたいなーと密かに闘志を燃やしている私でした。|
GTCC秋の陣 写真集 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/01 00:32:31 |
![]() |
|
プロの作品を入手☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/27 19:48:47 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ... |
![]() |
スズキ ジムニー 私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ... |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |