• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TCSのブログ一覧

2011年04月23日 イイね!

ロド祭りを振り返って

ロド祭りを振り返って4月17日のロド祭りが終わりバタバタも一段落。落ち着いていろいろな事を考えてみる。まずは雪っちさんが撮ってくれた写真があったので頂いてきました。目撃者も少なかったので貴重なショットです。これは2ヒート目にタイヤを暖めていてコースアウトした直後です。左側に大きな石がありますがそこに突っ込んでしまいました。今思うとなんであんなとこに大きな石がゴロゴロしているのでしょうか?不思議です。(あそこでスピンする人も不思議でしょうが!)



さてまず最初のトラブルは本番一週間前のフリー走行でのコースアウト事件です。原因ですがフロント右ロアアームのボールジョイントが破損タイヤがフェンダー内でロックしてそのままグラベルへ。このトラブルは非常に怖かったです。後々精神的に引きずるかもと思ったぐらいです。ガードレールまで行かなかったのと場所も不幸中の幸いだと自分に言い聞かせています。もしストレートだったら・・・皆さんの車もサーキットを走り出すと色々な所に負担がかかってきます。普段の点検整備をしっかりしましょう。これにより足廻り&ボディに損傷を追いましたが何とか当日までに修復しました。アライメントは極端に弄ってみてぶっつけ本番でした。

さてロド祭り当日ですが最初に紹介したようにコースアウトによりいろいろな場所にダメージをまた負ってしまいました。何とか走れるようにと手を尽くし復活!
しかし走行中UFOが飛んでいるような音を出しながら走っていた私ですが原因が分からず走行に支障が無いことだけを確認して走ったのですがとてもかっこ悪かったですね。祭りが終わりガレージに戻って悪い部分の修復を始めます。ここで音の原因が判明しました。デフミットのオイルシールが金属の部分とゴムの部分で分離してプロペラシャフトと金属が一緒に回ってゴムを擦るような音がしていたのです。


次はレース後半にちょっとした微振動と排気音が変わり若干のパワーダウンがあったのですが原因はこれでした。

今回、満身創痍で走行を続け最高の結果を出してくれた車検切れ号を誉めてあげたいのとお礼として今まで以上の車に仕上げようと思います。まずはボディの修理を早く終わらせ今回見つかった問題点をいろいろ解消していきたいと思います。まだまだ詰められる所があるので仕上がったときが楽しみです。
Posted at 2011/04/23 21:31:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月18日 イイね!

マヌケなワタシ!

2011年4月17日 本庄サーキットにて第4回 ロードスター祭りが開催されました。
私も参加しようと色々とマシンを去年型からバージョンアップさせてきましたがブログにも載せましたが先週、フロント右のボールジョイントが折れるというトラブルに見舞われ徹夜続きで足回りからバンパー、フェンダー等なんとか走れるようになるまでに復活しぶっつけ本番ですが当日を迎えることが出来ました。一本目のタイムアタックはうまく行き44秒台が出たので一安心。結果このタイムがポールポジションとなります。しかし、この後またまた衝撃の映像が!

何ともお恥ずかしいのですがタイヤが中古のため一生懸命暖めていたらストレートでいきなりリヤがブレイク!コースアウトしてしまった。そこが何とも場所が悪く大きな石がたくさん積んであるところに突っ込んだもんだからバンパーとフェンダーはまた割れるわオイルクーラーはもぎ取れるわラジエーターに穴が開いてクーラントが噴出しているではないですか!もう今日はこれで終わりとガッカリしていたのですが復活が得意な私は諦めません。ラジエーターの水漏れはもれている部分をプライヤーで摘んで強引に水漏れを止めオイルクーラーは残っている取り付け穴をステーに引っ掛けてバンパーを固定。念のためにお友達にお願いしてイエローハットまで水漏れ止めを買いに走ってもらいました。本当にありがとうございました。おかげで見事に復活したのは良いのですが最後のレース用のタイヤが無い!どうしようと散々悩んだあげくに先ほどスピンしたタイヤを選択。このタイヤ温まれば何とかなるのでスタートから1週だけ気をつければ何とかなると判断したのでした。結果はポールポジションからのスタートは案の定ホイールスピンで前に進まなかったが何とかインをブロックして死守、その後は何週かはタイムアタック状態で逃げ切り最後まで何とか走り切ることが出来ました。今回のロド祭り当日まで本当に色々な事がありました。私の廻りの方は知っているのですが今年に入ってまともにタイムアタックできた日がほとんどありませんでした。良かったり悪かったりいろいろありましたが結果オーライという事でお決まりの写真を載せさせて頂きます。
Posted at 2011/04/18 21:24:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月13日 イイね!

本番前にやってもーた!!!

本番前にやってもーた!!!さーて、今日は待ちに待ったロードスター祭り 本番前の最終テストです。天気は良いが気温が上がらずタイムアタック日和です。残念ながら新品タイヤが買えなかった為中古Sタイヤを車に4本、積載に8本積んで使えるタイヤを探す作戦です。午前中はまずダメそうなタイヤからテスト。予想通り全然ダメ!2セット目はなかなか良い。3セット目は意外な組み合わせでフロント16インチ リヤ15インチとふざけた組み合わせを試してみる。しかしなんとこれが午前中ベストの44秒6とちょっとびっくり。午後を1本走って終わりと思い一番いい組み合わせの新しいタイヤでベストを狙いにスタート!しかしビデオにも音が入っていますが異音が?この音は午前中からしていたのですが色々調べても分からずとりあえず気にせず走っていたのですがこの後、衝撃の映像が!!
まわりの皆さんもびっくりしたと言ってましたが一番びっくりしたのは間違いなく私です。トラブルが起きてからスローモーションのようにガードレールに吸い込まれていくのはとても嫌な気分でした。幸運なことにガードレール手前でストップ。しかしグラベルに入ってしまったためフロントディフューザーは粉々、フロントバンパー、フェンダーも大破!トラブルの本元も大変な事になってしまった。残念ながらロードスター祭りには出場できないかもしれない。とても残念である。
さてここで問題です。今回のクラッシュは何が原因でしょうか?分かった方にはロードスター祭り 当日にプレゼントを進呈いたします。
でも車が治らなかったら当日、本庄には行ってません。あしからず!
Posted at 2011/04/13 23:00:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月06日 イイね!

ロド祭りに向けてそろそろ動き出さないと!

ロド祭りに向けてそろそろ動き出さないと!長~くめちゃくちゃ忙しかった3月がやっと終わり4月になったら温泉に言って体を休めてなかなか行けなかったサーキットに行ってと夢を膨らませていたのですが計画停電などもあり4月に入ってもまだバタバタしています。そんな事を言っていると何にも出来ないので今日は無理やり本庄サーキットに一ヶ月ぶりに行ってきました。目的はナラシがやっと終わったのでエンジンの全開でのセッティングと中古タイヤのテストです。中古タイヤをメインで使っている私にとって使えるタイヤと使えないタイヤを区別しないと本番で大変な事になってしまいますからね。それと今回の車検切れ号には秘密兵器がいっぱい装備してあります。3月中は忙しいながらも夜な夜ないろいろな物を仕込んでいました。なかなか迫力がでてきたでしょ。しかし秘密兵器のはずなのに作業をしていると仲間が来てしまいロド祭りまで隠しておくはずの物がほとんどバレてしまい秘密兵器ではなくなってしまっています。とりあえず今日のアタックは気温が低ければ43秒台を狙おうと思っていたのですが予想外にとてもいい天気!気温も上昇!フリー走行は午後からと条件悪すぎ。とりあえず44秒台狙いで行きました。画像を見て分かるとおりタイヤがカチカチでいたるところでスライドしています。なんとか誤魔化しながらやっと出ました、結果は44秒52で今シーズンのベスト!本番まで来週もう一度走行できると良いのですが本番用のタイヤを持っていってテストしないとコンパウンドをソフトかミディアムに決めないと。どうしよう?
Posted at 2011/04/06 22:03:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2011年03月19日 イイね!

NB ダッシュボード移植

NB ダッシュボード移植

最近、色々な事情でサーキット走行やらレーシングパーツ関係の話をする意欲が出てこないので普段のお仕事を今日はアップしてみようと思います。
今日の作業ですがとても綺麗なブラックのVスペシャルⅡがあるのですがダッシュボードがもの凄く程度が悪く色がはげたその上にスポンジを糊付けしてあったので補修不能かと諦めていた所、なんと平井自動車さんがNBダッシュボードのタン色がありますよ!との事。早速欲しいのですがガソリンが無いので平井さんには申し訳ないのですが納品して頂きました。とても助かってしまった。

早速、取り付けに入ります。ダッシュボードの脱着は何度もやっているのでちょちょいのちょいですがエアコン配線が電気関係が苦手な私には何とも難しくネットで色々なデータを集めながらやっと完成させました。ちょっと苦労したのはNB用のパワーウインドスイッチがあっちが下がったりこっちが上がったりで訳が分からなくなりながらもやっと出来ました。

そしてとうとうダッシュボードの装着です。結構、すんなり入りました。エアコン配線が一本間違えて配線してありコンプレッサーがONにならなかったのですが確認したら違う場所に入っていました。最近、良くあるエラーです。
一通りボルト止めをしてメーターのケーブル加工。ボルト穴加工をしてオーディオが無かったので過去に使っていてとって置いたお気に入りのCD・MDをおごってしまいました。後はハザードスイッチとリトラスイッチ、エアバッグの穴埋めで完成です。


この車、1600CCのオートマですのでのんびり乗るにはとても面白い車だと思います。
しかしこのまま終わらないのが私の性格です。スペアでとってあるスーパーチャージャーが1基 実はあるのです。それをこの車につけるとオートマとスーチャーの相性はとても良く気持ちのいい車になります。外見はほとんどノーマルのまま作ろうと思っています。春にはオープンにして気持ちよく走り出せると良いのですが。今から ちょっと楽しみです。

Posted at 2011/03/19 22:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おっと!tcs-usui,com」
何シテル?   02/03 00:05
TCSウスイ&SCRAPです。よろしくお願いします。 オヤジの割にはちょっと負けず嫌いの変わり者と呼ばれています。とにかく人生、楽しく!がモットーです。嫌な事...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

GTCC秋の陣 写真集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/01 00:32:31
プロの作品を入手☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/27 19:48:47

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ...
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation