今日はそろそろいい加減に仕上げないといけないVスペシャルのNA6にBPエンジン載せ変えプロジェクトを完成させないとロド祭りに間に合わないので焦り始めた私は丸一日時間をかけて取り掛かりました。写真はハーネス交換なのでインパネ等すべて外しドンガラ状態の室内です。やり始めると早いのですが始めるまでが腰が重い今日この頃です。ハーネスも大体取り付けが完了しエンジンも乗ったため明日にはエンジンに火を入れられるかな?今日から明日にかけて雪みたいなのでのんびり仕上げられると良いんですけど。
最近、こちらの車検切れ号はほとんど外す物が無いと思い軽量化は考えていなかったのですがエンジンを載せ変えた際、エンジン裏のクラッチホースがグニョグニョになっていたのでメッシュのダイレクトホースにした時にホースやパイプがはずせたので調子に乗って他の部分もやりたくなってしまいました。ちなみにこのクラッチダイレクトメッシュホースは平井自動車さんに教えていただいたのですがそれまで何の疑問も持たなかったのですが良く考えてみるととても効率の良い方法です。後で整備手帳にアップします。その他にせっかくボンピンを付けているのに純正のボンネットキャッチとワイヤーを付けておく必要はないですよね?皆さん外してます?ついでですがトランクのキャッチとワイヤーも。フューエルリッドワイヤーも外してしまいました。結構な軽量化に成功した一日でした。
せっかく完成したエンジン。置いておくのはもったいないので早速搭載いたしました。いつもは夜な夜な一人で作業をしながら一人でドキドキしながらエンジンを始動するのですが今回は早めの時間に完成したので他にもギャラリーがいて緊張しちゃいました。何度やってもエンジン組みなおした後のセルを回すときは心臓バクバクです。最初、バッテリーが弱いのと圧縮がかなり上がっている為セルが回りが悪くエンジンがかからず焦りましたがブースターで繋いだら一発で始動しました。油圧が上がり水温が上がるのを確認しながら徐々に回転を上げていくと気のせいかもしれませんがとても調子がいい!なんかパワーが出ているかも!今までに無い感じです。でも気のせいだったらガッカリなのであまり期待しすぎずにナラシをして行きます。それと前回のロドだらのレース直後に緩んだアールズのフィッティングを取り回しを変更して緩まないように対策しておきました。その他壊れず走れるよう色々リファインして行きます。
とうとう完成いたしました。2011年型のわたくしのエンジンです。いままでもったいぶってなかなか組み上げられなかったのですがロド祭りも近いため土日で一気に組みました。秘密の隠し味たっぷり入っています。今日車体に乗せて組み上げる予定でしたがいざエンジンを載せようと思ったところエンジンの後ろを通っているクラッチホースが熱でグニャグニャになっていました。このまま乗っていたらクラッチハネてましたね。ついでと言っては何ですがレリーズシリンダーのインナーキットも交換しておきます。残り一日で車体に乗せて火を入れる予定です。今回は車検が無いのでのんびりナラシをしていられないためお知り合いのシャシダイを利用させていただいてある程度の所まで回していただいて残りをサーキットに持ち込み仕上げのセッティングをする予定です。2月中には何とかなるかな?と思っております。良い結果が出るといいのですがいろいろ考えると眠れなくなってきます。
さてさて、なかなか忙しくて完成が遅れていたBPハイカム・ハイコンプエンジンですがとうとう完成いたしました。このエンジンですが4月のロド祭りに出場するロードスターに積まれるエンジンです。この方は今までB6エンジンで頑張ってきてかなりのタイムを出してきたのですが次のステップに行くためにBPへの乗せ替えを決意したようです。私が思うに間違いなく優勝候補だと思いますので困ったものです。しかし手は抜けないのでかなり気合を入れて組ませていただきました。どのくらいのタイムを出してくるのか楽しみでもあり私が抜かれてしまうかもという危機感もあるので現在組んでいる自分のエンジンにも気合が入ります。早く組んでナラシをしないとと焦ってしまいます。|
GTCC秋の陣 写真集 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2022/12/01 00:32:31 |
![]() |
|
プロの作品を入手☆ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2015/03/27 19:48:47 |
![]() |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 2016年型をアップグレード。主にボディ関係を新しくガレージベリーのフォーミュラキットを ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター こちらは2年ほど前に10万円で買ったポンコツのNA8Cをあまっていたパーツでこつこつと作 ... |
![]() |
マツダ ユーノスロードスター 10年ほど前に買ったNA6CEですが色々と進化を遂げ1600ccメカチューンから始まりス ... |
![]() |
スズキ ジムニー 私の趣味である釣りからジムニーを所有していたのですがこの車もやはり弄りだしたら止まらずこ ... |
| 2017年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2016年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2015年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2014年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2013年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2012年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2011年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
| 2010年 | |||||
| 01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
| 07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |