• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年03月03日

黒船届いた!

黒船届いた! 雪山遠征代の燃料費がエライコトになっているのですが、臨時収入がありそうなので思い切って?購入しました。

なんだか、発売記念キャンペーン価格?だそうで、定価15万円くらいに値下げしているらしいです。

これで、Vpr〇3.24、3.3、3.4?を超えるコントロールを手に入れることが出来ると思います。

なんてったって、「DUAL AVCS」はもちろんの事、電スロにまで戻せる可能性あります。(完全撤去したけど。)

まずは、裏側をそのまま差し込んで、Vpr〇を置き換えて、Vマネージと共用できるようになったら、次の段階でVマネージも撤去。
最後に純正ECUを撤去してみたいと思っておりますが、そこまでは行かないかも???

失敗しても、ソケットONで戻せるし、かなり気が楽ですわ。
プライベートでやってる人は、あんまりいないので?
また順番に、落とし穴に落ちて?ネタを開拓して行きます!?

ブログ一覧 | 車両整備 | 日記
Posted at 2017/03/03 03:01:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

【乗り鉄 ハイドラ】 東日本のんび ...
{ひろ}さん

孫にこうてやった・・・(^_-)- ...
hiko333さん

晴れ!残り12日(今日は)
らんさまさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2017年3月3日 8:02
正に黒船!

最新のエンジンを軽量なGC/GFに積める特急券ですねww
コメントへの返答
2017年3月4日 10:58
ネーミングセンスがイケてるので、日本人が手引きしたのではないかと?

GCはプラグインもモデルあるし、エンジン載せ替えで変なのに変えていないなら、それが良いと思います!
変なのに交換していたら、お好きなので♪
2017年3月3日 12:00
僕もプラグイン検討中っす
コメントへの返答
2017年3月4日 10:59
ええと思いますよ!
紹介しますので、決めたら教えてください!
2017年3月3日 12:10
linkとの格闘楽しみにしています(^。^)
コメントへの返答
2017年3月4日 11:02
とりあえず、説明書となる、ページを熟読中。
Vpr〇とは考え方が違うので、大変かも?
ハーネス繋いで起動した物の、パラメーターも、むちゃくちゃ多い!
2017年3月3日 12:25
面白そうですね~(  ̄▽ ̄)

こんなコンピュータがあるんは知らなかったですw
コメントへの返答
2017年3月4日 11:05
LINKは、確かオーストラリア製ですね。
やれることは、Vpr〇よりも多いですし、VVTが動くのが最高ですね~。

WIN7のPCから動くようなので、是非!
2017年3月3日 14:20
どこで買われました!?

あと5年世に出るのが早ければAVCS遠回りせずに済んだのに、ってとこでしょうか?w

でも本家サイトのAVCSの件も興味深く勉強させていただいてます。
( ^ω^ )
コメントへの返答
2017年3月4日 11:08
正規な代理店で購入しております。

5年前もLINKはあったと思いますが、日本語化してなかったように記憶しておりまして、視野に無かったですね~。

AVCSは遠回りせずに済んだと思います。
アクティブテストができるとか、ログが豊富だとか、故障探求に関して便利な機能も搭載されています。

いつでもベラベラしゃべりますので、なんでも聞いてください!
2017年3月3日 16:21
ついに導入ですねw
LINKはいろいろいじれるところがある反面、そのいじれる範囲が広すぎてドツボにはまらないように気を付けてくださいw 手間と暇を掛ければAVCSも電スロもアンチラグも何でもありです。
コメントへの返答
2017年3月4日 11:12
そうなんです。
何でもアリです。
パラメーター多いので、イロイロ弄ってしまいそうです!

まずは、エンジン始動から頑張ります!
2017年3月3日 20:06
フルコン複数弄るとごっちゃになりますよー。できるのにできないと思い込んでたり、出来るはずなのに入力数値が比と絶対値で違うとか。
でも新しい方がイイ、絶対。
コメントへの返答
2017年3月4日 11:17
確かにゴチャゴチャしそうな気もします・・・。

でも、。全く操作性が違うので、混同する事は無いような気がします。
かといって、初めて弄るECUにコレをやるのは、大変かと思いますね~。
2017年3月4日 0:35
おお楽しみですね!
僕も次はこの手になりますー。。

行きつけのショップさんが力入れてます。。
コメントへの返答
2017年3月4日 11:19
是非!
ってまだ薦められるレベルで触っていないのですけど、きっちりやれる人が触ったら、そりゃもう完璧に仕上がるのではないかと?

純正ECUさえ要らなくなりますからね!
2017年3月4日 6:29
LINKじゃないですか。僕もそれを考えてました!
コメントへの返答
2017年3月4日 11:21
ここにも考えていた人発見!

購入の際は、イロイロアドバイスできるようになっていると思いますので、ご連絡ください!
2017年3月4日 16:12
エンジン始動ぐらいの一番初期のデータは確かLINKのHPに転がっていたような...。

このモデルを提案&命名した人です↓
http://minkara.carview.co.jp/userid/1989665/blog/38308079/
http://minkara.carview.co.jp/userid/1989665/blog/38691122/
コメントへの返答
2017年3月5日 3:29
初期設定データーありますね~。
ソフトダウンロードしたら、そこに入ってました。
でも、機械式スロットルに、クアッドAVCS車なんて車は純正で無いので、ばっちり来る設定がありません・・・。
まぁ、ボチボチやります。

命名した人のセンスがイイ!最高ですな!
「海外製のフルコンが、開国しろや!」
みたいな感じで♪
2017年3月7日 13:23

面白そうですね。
いじれる項目が多くて。

統合制御はまとまる反面
故障で不動車になるリスクが
高くなります。
何らかの形で少しは動けるように
して工夫しておきたいですね。

黒船。
製品的には制御は安定してるんですかね?
競技車でエボ8にLINK使っている人が知り
合いでいますが、直ぐプラグかぶらせたり、
アイドリングでエキマニ真っ赤にしてたり
・・・。
その様なセッティングにしてるとは思うんで
すが・・・。(一応、競技系の一流ショップ
でセットしているみたいなんで。)
それを見てるから、心配症の私は、この手の
物はもう1台手元に置きたくなります。

パワーFC系の初期データもそれなりの
苦労が合ったようなことを聞いたことが
あります。
動けるようになったら、
補正データつくりに富士山5合目や
日本南北端の旅でも計画してみては?

コメントへの返答
2017年3月8日 23:32
そりゃ何らかの形で動かす方法は・・・。
金の箱を積んでおくこと。(笑)

このKUROFUNE。
購入したところに聞いた話では、かなりの勢いで出ているようですよ。

現在の苦労と言えば、画面に慣れるのが大変ですわ。
コレが初めて触るフルコンなら、変なクセなく触れるので、プライベーターにとっては面白いのではないでしょうか?
セッティングの参考になるページを作って、情報共有したいですね。

まとまった休みを取得したら、セッティングで山登りしたいっすね~。

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation