• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年06月19日

AMMYさん車高調分解整備からの、なべ車リアハブ死亡・・・。

AMMYさん車高調分解整備からの、なべ車リアハブ死亡・・・。
某日。
朝からの予定が無くなった為、AMMYさん宅を電撃訪問。
なにか新しい愛車のGDBEがちっと変らしいです。

まずは、このタイトル画像をご覧ください。
自分でジャッキアップする人でしたら、違和感を感じずにはいられないと思います。

GDBEに付けた車高調をまともに使ったら、こうなった。の図。

「ハッハ!」(ミッキー風に。)
「あれ?ストロークは?リジットですか?」

ジャッキ上げる前と、リジットラックに付けた後。
フェンダーとタイヤの間で、5mmくらいしか変わっておりませんが・・・。

なんせ、縮み側のストロークが無くて、縮みストロークを稼ぐ為に、ヘルパースプリングを完全密着まで潰してプリロード掛けたら、こうなった模様。

これでは怖い。峠のギャップで飛びますね。

何か変なのは確定なので、分解してみることに。

・AMMYさん見解では、バンプラバーが崩れて詰まってストローク阻害。
・なべ管理人の見解では、ショックからオイルが漏れて、溜まってる。

さて正解は!!!
どこから現れたのか水!
水がショック中に満タンに入っておりましたw
alt
水没車外しですか???
ヤフオク怖い・・・。

そして、水が混じってフニャフニャのグリスをぬぐい捨てて、新しいグリスを詰めてショックを組み立て。

alt
ショックが死んでいる事は無かったので、ほとんど手間だけで復活!
ストロークも普通に戻り、快適な足になったようです!!!

そして、ここに来る道中。
リア周りから、タイヤの回転に同期する変な音が聞こえました。
キコキコ音なんですが、ちょとジャッキアップして、確認しようと思いまして、AMMYさんにジャッキをお借りして、まさかと思いながらもハブを確認。
「グハッ!左右ともハブが逝ってる!」
音のしていた左後はもちろん、右後ろもガタガタ。
ハブナットを増し締めするも、全くの手遅れ。
ストロークしない足を笑ったら、なべ車の方がダメージ甚大だった・・・。(;´∀`)

帰宅途中にも音が大きくなる。
やばさ倍増w。

その夜。
イーターさんにメッセージ送りまして、ハブ修理をお願いした所、
「R180ハブ有りますのでお貸ししましょうか?」
との事!
次の日、速攻でお借りしに行きました!

alt
イーターさん宅の駐車場。
R180ハブを在庫で持っているとは、やりますな~。
おかげで助かりました~。

持ち帰って速攻付けるつもりでしたが、作業も手伝ってくれることになり、すぐに交換。
2人でやったら、本当にすぐですわ。
イーターさんも作業も早くて、さすがですね~。
alt

程なく外れたハブ。
ガッタガタ!2mmくらい動いとる!
ヘタしたら、ガタが動いて、ABSセンサーとトーンホイール殺すのではないかと言う位ガタガタ。

alt
いやいや、怖いっすね~
車検毎もハブガタ点検では足らんでしょ?

その後、なべ管理人の苦手な、ブレーキシュー周りの組み付けにイライラしながらも、全部で2時間くらいで全て組みつけも終わり、ネタついでに、ハブを分解してみましょうという話に。

alt
巨大スライディングハンマーで、4発くらいで抜いてました。
ハブが固定されていなくても、抜けるもんなんや~。
↑の写真の状態から、上にハンマーを持ち上げてインパクトします。
妙に感心しまして、2個目のハブ抜きに、なべ管理人もチャレンジしたのですが、インパクトが足らず、全く抜けず・・・。
イーターさんが行うと、4発で抜けると言う・・・。
筋力も修行も足りませんわ。

そして抜いたハブを観察。
alt
ハブもずいぶん痩せていますし、これはダメそうですね。
ハブと、ベアリングを交換しましょうか!

そして、借り物のリアハブで帰宅したのですが、面白い事に気が付きました。
ラテラルリンクのナックル部分をピロ化したナックルだったのですが、やっぱり足の動きが良いのです。

借りたハブで、ピロ体験♪
これは、ちょっと良いかも?

ばくばく工房で、ハブ周りの純正部品取りまとめて、イーターさん宅に直送しますので、組み立てよろしくお願いします♪

ブログ一覧 | 車両整備 | 日記
Posted at 2018/06/19 16:00:33

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

実家に眠る思い出
ハルアさん

日本海側の京都・福井ドライブ1日目 ...
ババロンさん

【出展します】JAPAN DIY ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

孫2号とお昼ご飯とゲームとDVDを♪
kuta55さん

この記事へのコメント

2018年6月19日 20:17
この足雪国からの発送じゃなかったです?
水抜きのない倒立ショックだと冬も使うと貯まることがありますよー
自分もクスコ初期ZERO2Rでなりましたよ
途中から水抜き穴追加してならないようにマイナーチェンジしたみたいですけどね〜
コメントへの返答
2018年6月21日 0:00
それがですね。福岡出品だったはずです。
水の入った経緯は謎。

水抜き穴らしきものは無かったように思うのですが、見えてないだけでグリスが詰まって穴が塞がっていたのか???
穴の追加と、反対側のショックも分解してみれば面白かったのですが、乗った感じ大丈夫との事で、このショックしか分解しませんでした~。
どこに穴が開いているのか、見てみたいっす。
2018年6月19日 21:08
リアナックルのピロ効きますか〜
自分のはそこだけピロ化してないんですよね。
前向きに考えますw
コメントへの返答
2018年6月21日 0:03
ちょっと乗ってみただけでも、わかりますね~。
でも音も出やすいかも知れませんので、割り切りも必要かと。
STIのピロみたいにいつまでもほぼ無音でガタ無しみたいな感じでは無いはず?
ピロを発注しましたので、組むのが楽しみです~。
2018年7月9日 6:26
自分は穴開けました(笑)
減衰ダイヤル横くらいに直径1cmくらいの穴をズドンとw
穴開いてなきゃ開けるのが正解だと思います。

おそらくですが結露&シールの微妙な隙間&低温で雪や水が中に入るんだと思います。
まぁストロークでケース内の空気は確実に出入りしてるわけですからね〜
これ冬になるとわけわかんなくなるんですよね
昼間や暖かくて溶けた状態だとまだストロークの範囲外で凍ると体積増えてストローク範囲内に入ってきて昼間平気だった、夜ダメ、次の日昼間冷え込んでダメ、その次の日あったかくて平気・・・なぜ?って(笑)
コメントへの返答
2018年7月9日 13:20
それくらい男前の穴が開いていたら、詰まる事は無いでしょうね~。

某イベントにTEINが来ていたので確認したら、どこかに開いているらしいです。
多分ケース内にグリスが堆積して、内から詰まらせているのでしょうけど・・・・。

この辺は温暖な地域なので、ショックの中の水が凍ってとかは無いはず?
しかし、ショックに溜まった水が凍って変とか、水満タンより嫌すぎっすねw

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation