• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2020年09月22日 イイね!

謎びびさんのLINKのセッティング

謎びびさんのLINKのセッティング某日。
謎びびさんのヴィヴィオのセッティングをしてみました。

実はこのセッティング2回目なんです。

1回目は、セッティング中にチャージランプが点灯して、オルタネーターが死ぬトラブルがありまして、叩いたり蹴ったりお願いしたり?したのですが、消灯せず。
レッカーでドナドナされて行きましたー。

そのオルタネーターを交換してきて、臨んだ2回目のセッティング♪
EN04の低速トルクの無いエンジンに、軽量フライホイールの組み合わせで、レスポンスは超絶に良いのですが、エアコンとの組み合わせが最悪・・・。
純正では制御出来ているISCが、エアコンオンでLINKではハンチングの嵐に!!!
ISCの動きが追従しなくて遅いのか、LINKと周波数が全く違うので動きが変なのか???
2時間くらいやっても、治らなかったので、
これはかなり手ごわいなと。(;'∀')
アイドリング高くしてもイマイチでしたね。

alt

こればっかりやっても仕方ないので、全開回しても大丈夫なセッティングにしましょうと言う事で、某セッティング路面を使って、高回転を何回も何回も!ぶん回します。

1回目は、リミッターが掛かったように高回転7000rpmから回らず。
音も変でしたので、点火時期みたらえらい数字入っていて、これはあかんなと。
2回目は、大幅に変更して、ちゃんとふけるように。
それ以降は、微妙に調整を繰り返し、ちゃんと乗れるようになりましたー!
alt

デフォで入っていたデーターがイロイロツッコミどころ満載だったので、謎びびさんの車に合うようにイロイロマスを入れ替えて、細かくセッティングしましたよ。
デフォのデーターでは、高回転が全く回らず、加速しない坂道が9000rpmまで軽く回るようになって、加速力アップも確認できましたので、ヨシとしましたー。

alt

ステラのSC装着で、ブースト120KPA仕様です。
100PS以上は軽く出てるんじゃないですかね?

体調がすぐれなくてそこまで見れませんでしたが、また時間が出来たら、中間加速のセッティングもやりましょうねー♪





Posted at 2020/09/22 00:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | LINK | 日記
2019年11月11日 イイね!

LINK G4 マクーラ号のリセッティング

LINK G4 マクーラ号のリセッティング某日。
いつもの某道の駅の話。
マクーラ号のBNR32をリセッテングする事になりました。

某ショップでやっているとの事で、過去に一度さらっと見ているのですが、その時は特にこんなもんでしょ?って感じでした。

今回、純正タービンブローにより、タービンをR34の中古にして、256のぽんカムを入れて来たとの事。
今日の為に、8番のレーシングプラグも入れて来ているので、頑張りたいところです!

バルタイは調整していないようなので、もったいない感じなんですけど、RB26はクランク角センサーが、EXカムに付いていますので、イニシャルの点火時期も変わってしまう。
タイミングライトも持って来てないので、今回バルタイ弄りはパスすることに。
ちょっとバルタイ振ると激変すると思うんですけどね~。

そんな感じで始めた実走セッティング。

一本走らせてログ撮るところから見ていると、
何か変?
メインの燃料マップ見ていても、妙に燃料入っているなと思っていたんですよね・・・。

alt

↑何が変だかわかります?

燃圧が急降下していて、危険な状態に!!!
白のラインで出ている差圧が、かなり低くなっているので、これは駄目だなと。
差圧は300KPAを保持してほしいのです。

ブースト1.2程度なので、耐えているのかもですけど、燃圧を確保しないとこの後どう転ぶかわからんので、セッティングを進めるのは危険ですね~。
これでも、燃料をかなり増量して、必要な燃料は一応噴いているようですけど、これで走ったらあかんでしょ!

燃ボンがう〇こなのか、サードのレギュレーターが、中〇製で偽物なのか?
単純に、燃ポンの電圧が不足しているのか?
燃料ポンプも偽物があるらしい。
怖い時代になりました・・・。

ココで詳しく切り分ける事が出来ないのは、部品も無いのでダメ元ですけど!
せっかく来てもらったので、悪あがきでレギュレーターの負圧を、別の場所から取ってみることに・・・。
噛んでいる怪しい三又を排除して、ちゃんと負圧を入れてみたかったんですよね。

alt

alt

綺麗に結晶塗装してきて、キレイに仕上がっていますね~♪


ブーコンの配管を利用して、ブーコンを一時的に殺しておきまして、
レギュレーターを別の場所から負圧を取ってみてもう一回走らせてみました。

alt

残念!
何も変わっておらずでしたね・・・。

一番最初に点検したいのは、
燃料ポンプをちょっと別のに交換したい。
次は、レギュレーターも確認したい。
その次に、配線の点検と電圧の確保かな?
燃料タンク内で、燃料ラインから燃料漏れも確認しないとですねぇ~。

これでセッティングしている、某ショップが怖いわ・・・。
ちょっと確認をお願い致します♪
Posted at 2019/11/11 02:32:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | LINK | 日記
2019年09月17日 イイね!

LINK G4 動かないVVTを点検してみた。

LINK G4 動かないVVTを点検してみた。某日。
再び車が遅いと感じておりまして、まさか!と思ってLINKのLOGを確認したら!

なんと!
今年コネクターが折れて壊れたVVTソレノイドが、また動いていない!!!

今年に交換して新しい部品なのに、それは無いだろうと思っていたのですが、


間違いなく動いていない。

alt

いやいや。
素人が作ったハーネスなので、ハーネスが悪いのか?
ハーネス問題なら、鬱になりそうや!

まずは、部品とハーネスの点検やな。
って事で、部品を点検します。

オイルが漏れるので、車上でソレノイドが刺さったまま抵抗値を点検するのですが、フレームの問題でテスターが上手く端子に接触しているか不明。
ずっと無限大なんです。

隙間無いし・・・。
alt


↑激狭いので、端子が目視出来ずテスターの判断難しいです。

試しに庭に転がっている?BR9のEJ25のVVTソレノイドを外して突っ込んでみたら、エンジン始動中にVVTソレノイドが
小刻みにバイブw
しているので、車体ハーネスは問題無さそう・・・。
って事は、VVTソレノイド本体が動いていないと言う可能性が高まります。

気合入れて!!!
前回ボルトが折れて苦労したVVTホルダーのボルトを緩めると、今度はちゃんと取れました♪

GRBのVVTソレノイドを、直接抵抗確認してみます。

alt

アホか。
無限大!!!
マジコロス。←あ。既に死んでるかw


BR9のVVTソレノイド
alt

8.1Ωでした。
基準値知らんけど、まぁそんなもんでしょう。

↑の写真見て気が付いた方も居ると思うのですけど、BR9のIN側2番4番用VVTソレノイドなんですが、GRBのソレノイドとほぼ同等。
コネクターも刺さる。ホルダーにも刺さる。
しかも、ちょっと短い設計となっていまして、これは互換するのではないかと?

・左BR9 IN側ソレノイド
・右GRB EX側ソレノイド
alt


alt

ホルダーに固定するステーの穴も同じ位置に開いているんですよ。

アルミ鋳物のVVTソレノイドのホルダー?に刺しても、同じ感じですね。

でも気持ち悪いからね。
一応、純正部品の在庫を確認したら、「メーカー欠品納期未定!」

退路を断たれてしまいまして・・・。
やるっきゃないと言うことで、
無理やり付けます!

ソレノイドに刺さるコネクターの首がオフセットしている、GRB用ソレノイドに対して、コネクターが直接付いているようなBR9のソレノイド。

カムポジションセンサーのコネクターが近すぎて、VVTソレノイドにコネクターが刺さらなくなってしまいましたが!
ソレノイドをホルダーにロックする前に1/4回転回しておいて、コネクターを刺してからソレノイドを回転させてボルトを刺す方法で、干渉を回避しました~。

自宅でブンブンするわけにいかなかったので、とりあえず自宅を出てからさみしい所へ移動。
道中もログを取っていたのですが、体感でもわかりますね。

これは直っている!

alt

「直った!」
ログでもちゃんと動作を確認して、無事に完了です。

最近、テンションダダ下がりでしたが、少しは楽しくなるかな?


・やりたい事リスト
ウォータポンプ交換、ラジエーター交換、
ツインスクロール化!(誰かフロントパイプくださいw)
タペットのオイル漏れも・・・。



Posted at 2019/09/17 15:34:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | LINK | 日記
2018年03月30日 イイね!

LINK G4 A/Fセンサー死亡中!

LINK G4 A/Fセンサー死亡中!ローンチの最適な待機回転数を試していた際に、エンジンの暖気が足らなかったようで、被水割れして
A/Fセンサーが即死
してしまいました・・・。

やっぱり、アフォ加速する前は、普通に走り回ってまずは暖気しなきゃいけませんね~。
今使っているのは、A/Fノックアンプ2です。
センサーも3年くらい使ったはずなので、十分元は取れていると思いますが、もう少し長持ちしてほしい所・・・。

Vpr〇3.2とか3.1でこうなったら、エンジン吹けないまで全力に補正されてしまうため、ディップスイッチを倒すかエンジン切るかしないと、ろくに走れなくなってしまいますが、LINKはエラーになった際の設定も出来るし、補正範囲を決めれるので、走れなくなる事はありません。
その辺がやっぱ親切で頭イイですよね。

しかも、純正ECUのように、エラー値を設定すると、ECライト(エンジンチェックライト)が光るのも良い所。
それに、A/F補正無しに自動的に切り替わるので、燃料マップを作り込んでいれば、ドライバリティーにほとんど差がありません。

エラーHIの設定が出来ていないので、これも入れなきゃいけませんね~。

A/Fセンサーが手に入るまで、おとなしく走行しておきますわ~。
Posted at 2018/03/30 00:33:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | LINK | 日記
2017年12月21日 イイね!

LINK G4 アンチラグセッティング その1

LINK G4 アンチラグセッティング その1アンチラグとは何ぞや?

ミタイナ話は、どこかで予習をお願いします!

簡単に言いますと・・・。
聞いたことあるでしょ?
WRCの動画見てたら、差し迫るコーナーを前に、アクセルオフして侵入した際に「パラッパパパラ・・・・」言っている奴の事です。

それをLINKで出来るんですよ~。
GDやGCのLINKでは、エアの入りが弱いので、効きはスゲー弱いけど!一応可能です。

では!まずは、マップを考えます。

街中で低回転で効いても仕方ないので、アクセル全開にした後でアクセルオフした時に効くようにするために、
「AL アクセル開度 80%」に設定。
「AL 有効化RPM」は、3500rpmに設定。
「AL 点火遅角」は、そりゃ絶対に、絶対角度設定で♪
「AL ISCオーバーライド」は、もちろんOKで。設定値は、MAXの95%を投入♪
「AL 点火カット」 もちろんOK。カットしなきゃ始まらんし。
「AL タイムアウト」 は、お試しで2Sで。

マップは、縦がアクセル(TP)のマップになりますけど、デフォルトが10%刻みで100までになっているので、0.1.3.5.7.10~と言う具合に、細かくアクセルOFF部分を作り変えます。

途中に思い切り設定間違えて、銃声音がして、後が明るくなるくらい火を噴きましたわ。(多分50cmくらいは火柱出た?)

その分、ISCがMAXに開いてエアを入れるけど、反応遅いのかエア量が全く足らず、「ポロッポロ~ポポポコポコ」言ってそれらしい感じにはなるけど、ブースト計の針見ても普通のアクセルオフとあまり変わらず、負圧のまま・・・。

初日ですし。まぁ、こんなものなんでしょね。
ブローオフも殺してないし。

まだまだ試してない事いっぱいなので、絶対角度の点火時期と、点火カット量、燃料の量を微調整して、試行錯誤でマップを作ります♪

そんなお試し状態なんですけども、アクセルOFFとONを試してみると、若干ブーストの掛かりが速いですね。何も無いよりは、ましな感じですね。


もっと良く効くようにやりたいのは当然なんですが、ブーストが掛かるくらいアンチラグを効かすには、機械式のスロットルでは、エアが全く入らない!!!

この辺が、電子スロットルは違いまして、右足はアクセルオフでも、電子スロットルは開いていまして、エアを送り続けて、エキマニの中で燃えるような点火カットと点火時期を入れて、エアに合わせた燃料を吹けばバリバリに効くのでしょうけど、なべ車は残念ながら、機械式のスロットル。

LINKの黒船は、電子スロットルはサポートしておらず残念な状況です。

しかも、もっと効かせるとなると、マスターバッグレス車にしないとまともに走れなくなるので、そこまでにはしないつもり・・・。

そんな事をぼんやり考えながら、アンチラグのスイッチは付けていないので、そのまま常時ONのまま走ってみたのですが、アクセルOFFで燃料カットが入りませんでした・・・。
やっぱり、アクセルOFFで燃料カット入らないと、燃費に大きく影響しそうなので、アンチラグ動作用の専用スイッチは入れておきたいですね~。

この入力付けたら、デジタル入力10個使い切りっすわ。

以上!アンチラグ触ってみた感想です♪
Posted at 2017/12/21 02:17:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | LINK | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation