• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2016年09月10日 イイね!

パイナップル装着と、試乗

パイナップル装着と、試乗先日、解体車からGETした、パイナップルを取り付けます。

GCに使っていたやつを、TメンバーごとGDに使いまわして使っていたのですが、GDに移植する際に、下側のブッシュを左右とも紛失・・・。
上だけ使っていたのですが、サーキットなどのシフトアップ時にちょっとメンバーが暴れるような音がしていたので、気になっておりました。
ちょうど買いなおそうかと思っていた時に、発見!


↑上が剥いだ奴。下が使っていた奴。


↑中古品ですが、まだまだ大丈夫そう。


ガレージジャッキで持ち上げて、リジットラックで固定。
ボディーを固定しないと、挟まって付けれません。


↑後は電動インパクトで、バリバリ緩めて付けるだけ。
可能なら1G状態で締めたい所。


↑きっちり取り付け。


街乗りの感覚では、ほとんど違いに変化は感じませんね~。

先日、タイヤを交換しただけの状態で峠に上がっていましたので、感覚を忘れないうちに試乗へ。


某日も盛況でした~。

2ZZ載せ替えのMRSがやっぱり速い。
軽さで走らせるので、ノーブレーキな所も多い。
スタートだけ遅くて、あとは曲がるたびに離れていきます。
ゴキブリのような動きです!?

パイナップルの付け替え効果ですが、
「アリ」ですね。

シフトアップ時のバタバタ音がピシャリと止みまして、シャッキリとした印象に。
スーパーロックLSDのバネ抜きの改造を施したので、全くの無音では無くなりましたけど、リアデフの効き方も良好。
コーナー出口でアクセルONした瞬間に、前に進まない待ち?の瞬間が無くなりましたね。
それでも、アクセルを開けなければ、パイナップルを変更しても、ほぼ無音のままですね。
凄いですね~。スーパーロックLSD!のばくばく工房バージョン。


フロントタイヤ新調のおかげで、ラインに選択肢がありますので安全です。
フロントフレーム強化の影響もあって、体が覚えた舵角を切ると曲がりすぎるので、少しずつ体を修正しますわ~。


お仲間の近況は・・・。

S君のGDBBが、スタートが得意でない様子。
真っ直ぐが速くないとの話でしたので、8割程度に走っていたら、全力走行のNCロードスターに追われる追われる・・・。
確かにクラッチは終わりかけていますけど、ハンドリングも良好で特に遅いような気はしませんでしたね~。
気になったのは、セミバケのレカロが付いている事。
セミバケなので、足のホールド感が全くないのですわ。
試乗したときに、横Gで膝がフラフラしました・・・。
レカロのセミバケなら、売ったお金でバケットシートが買えるので、そちらをお勧めします♪
あとは、ブーストメーター装着と、ブレーキローターを交換したい所か?

AMMYさんがタイヤホイールを、245/40R17 Z2☆にしてから、かなり速い。
まだまだこのペースで走るには修業が足りませんね~。
水減り症状継続中で、エンジンを労わって?ブースト0.7kらしいのですが、そんな速さのようには思えません・・・。
近日?スペアのエンジンをOHに出す予定???

先日、マクーラのBNR32も、タイヤを交換してちゃんと走れる車!になったそうです。
royuu@kmg君も、新しいGDB後期が納車されて、前車からの移植パーツですぐに仕上がりそう?
あとは、CHOP号GDAFがタイヤ交換すれば、全員かなりいい具合なんじゃないですかね?

11月には、サーキット行きたいですね~。


お会いした皆様!
お疲れさまでした!!!
Posted at 2016/09/11 00:23:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2016年08月15日 イイね!

某峠にて夜会

某峠にて夜会某日。

お仲間が集まるとの情報が入ったので、久しぶりに出撃。

先月、リアデフを組み替えたにも関わらず、日々乗っているのは乗っているけど、全く試乗に行っていなかったので、効果を確認したかったのと、時期タイヤも考えなくてはいけないので、情報収集に!

早めの集合でしたが、台数も多くて大変楽しい集まりでした~。
お久しぶりにお会いする方も多く、イロイロ楽しかったですね。

SW20のラジエーターエアを抜いたのですが、ボンネットフード内。
プッシュリベットをボディーの穴に2個も入れてしまい、スミマセン・・・。
早く乗り方覚えないとダメですね~。

初めて見るマクーラのR32も、この峠の話、大幅に戦闘力ダウンのようで悶えておりました。(笑)

青GDBのブレーキローターも、異様に減ってたので、要交換ですね。
鋳造のグラ○ライツが、ホイールスポークが割れたそうで・・・。
峠のお友達の間をかなり行き来してるホイールで酷使なのは間違いない状態だったのですが、「S○R タイプC」だけの話ではなさそうな感じです。
さすがに溶接とかで治らないでしょうから辛い話っすね~。


なべ車を最後の最後に走らせてみると、リアデフの効きは向上していて、アクセルの踏み方に応じてキッチリ効いていて、全く不満無し。
方向性として、もう少し早い効きにしてみたい気もする。
まぁ、それはまた分解する機会が合ったら、バネを新たに用意して試してみましょうかね?


タイヤに関しては、もう限界ですわ~。
フロント左から、色の違うゴムが出てきているのは知っていたのですが、ソコを超えてナイロンコードが出ていました・・・。
そんなウンコタイヤでも、イイペースで走ってましたけど!?
角も無いタイヤなので、無理は禁物ですね~。アンダー出ると危ない感じ。

価格的には、ディレッツァ Z2☆ですけど、同じタイヤは面白くないので、
ポテンザ RE71Rも検討中です。
ホイールは、17インチの9Jに付けるので、従来と同じ255/40R17です。

さぁ、どれにしましょかね???

峠に来ていた、SE3Pが、ZESTINO と言うタイヤを履いていました。
かなり安いですが、グリップ力に不満無しだそうで。
http://zestino.jp/

実際、かなりイイペースで走っていましたね~。
タイヤサイズのラインナップが増えたら、面白そうなタイヤですけど、255/40R17は無いので今回はパスで。


CHOP号が、リアタイヤのキャンバー付けたいとお悩みの様子。
タイヤの減りが外側ばかり減って、タイヤを使えていないそうです。

確かに2台並べて、なべ車と比べると、リアキャンバー付いてないぞ。


↑なべ号 GDAE SG9のトリプルピローのラテラルリンク流用

リアデフのカバー交換で、すっかりオイル漏れ解消しました~。
綺麗だったのでうれしい♪



↑CHOP号 GDAF

CHOP号は、リアにスペーサー10mmを入れてホイールを出しているので、
アームを出してキャンバーを調整してみたい所。

スタビリンクを用意して、ラテラルリンクを、GDB後期化か、SG9化してみましょうかね???

ヘッドライトレベライザーも付いているので、その辺も考えないといけないっぽいですね~。


帰宅途中に、峠のローリングスタートで、3000rpmまでの吹けが悪く、スタートで大きく離されるので、アクセルべた踏みの点火時期をスロットル開度に大き目に補正を入れて調整。
同じくスロットル開度で、燃調は少し薄く調整。

Dジェトロの場合。
発進時クラッチミートの3000rpm以下とか、ブーストが機械的に掛からない領域の話。
負圧のマップ読む位置が、開度50%と開度100%でほとんど変わらないので、アクセルの補正を積極的に入れたら良い感じです。

ちょっとは良くなった気がするぞ!

お会いした方!ありがとうございました!!!

Posted at 2016/08/15 18:24:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2016年07月17日 イイね!

高野龍神ドライブツアー参加の皆様!

高野龍神ドライブツアー参加の皆様!ただ今帰宅です♪

今日もいっぱい!?ドラマが生まれましたね~

2ドアハチロクさんは、切り込み隊長、お疲れさまでした!

ボチボチネタに仕上げて、アップしますので少々お待ちくださいね♪
Posted at 2016/07/17 00:13:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2016年07月06日 イイね!

某日 いつもの峠で試乗会!?

某日 いつもの峠で試乗会!?いつもの峠で、86の試乗をしておりました!

かなりいじくった86なので、速いのなんの。

そりゃ、真っ直ぐに関しては、直線長けりゃGDの方が速いですよ。
でも、コーナーリングに関しては、重心の低い車独特のダイレクト感と言いますか、限界の高さが素敵ですわ。
リアタイヤ幅255/35R18 の71Rでした。
当然LSDも装着済みで、ライトチューン完成車です。
実測200PS超えてるらしい。

アクセル開けた時のトラクションも抜群に掛かるし、アクセルのツキも良い。
ギアと回転数を間違わなけりゃ、グイグイいけます。
VSDも完全OFFにしてるので、変な制御も入らない素の状態。
こりゃイイわ~。

ハンドルを握ってみたら、耳から入る音量を聞いて、体の反応で速めのシフトアップを選択してしまうので、不慣れもあってかターンインで失速気味。
もっとバンバン回すように慣れたら結構行けるのではないかと!?
(でも、人の車なので無茶はしませんけど。)

貴重な体験をありがとうございました♪

Posted at 2016/07/06 23:41:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2015年09月26日 イイね!

第三回オフ会の件

タイトルが、第三回としているのは、なべ管理人が徴集したオフ会で、

第一回 GC8にGRBのエンジンを載せて完成させたお披露目会
参加台数推定25台くらい?

第二回 GDAにGRBのエンジン載せて箱替えしたお披露目会
参加台数推定20台くらい?

【緊急開催!】東西インプレッサ同好会オフ
参加台数30台は居たかな?もあったり!?


第三回目が、このオフ会
参加台数 15台
(この場所では3回目なので、第三回と勝手に命名します♪)


第一回と第二回は、大ネタ?の、なべ車の動態展示?がありましたので、
辺鄙な道の駅を満車にすると言う、そりゃもう異様な集まりでした。

今回は、なべ管理人の新たなネタも無く?トピックスも無い緩い集まりなんですが、
すべてはなべ管理人の都合に合わせた?イベントに参加頂きましてありがとうございました!

むちゃくちゃ寒くもなく、暑くもなくで、良い季節だったかと思います。

参加者のフォトはこちら。

その1
その2
その3

類は友を呼ぶと言いますが!?
こだわりの強い?いろんな車が見れて楽しかったです!

いろんな人の近況を聞けたり、初めてお会いする人もいたり、意外にご近所だったり!
ネタの秘蔵話とか、裏ネタとか!?
飢えてる人に、餌の配給もあったり!?

最後までいましたけど、気が付いたら5時でしたね・・・。

楽しいことは一瞬ですわ~。



緩い集まりに参加していただきましてありがとうございました!


みんカラされている方は、タグの貼り付けをお願いします!

第三回なべ管理人のオフ会

タグは↑でお願いします!



Posted at 2015/09/26 14:32:54 | コメント(5) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation