• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2014年09月28日 イイね!

アフォ共と?秋のドライブ2014  

アフォ共と?秋のドライブ2014  9月某日。

秋の交通安全運動期間中にもかかわらず?
峠のアフォ共が集結して、ドライブに行くとな!?

ちょっと前に、えーVC6ブーコンの不調から開放されたこともあり、走り回ってみたくなった為に参加しました!

もちろん!一部景色も良いですが、景色を楽しむのが目的では無い・・・。
「これは、ハンドリングを楽しむドライブである。」
アフォ杉ですな。

明るいところでお会いするのは久しぶり?の方も居まして、一見まともそうな人ばかりですが、走ると豹変する人ばかりですので、そのギャップも面白いぞ!?


今日のメニューは!

中国道→鳥取道→用瀬IC→T巳峠→N形峠(旧道)→蒜山→K掛峠→Z蔵峠→M朝→W桜江府大規模林道→T倉峠→山崎IC→中国道


上のメニューの道路。
ヒントは少ないけどl、たぶん地図でも追えますから、確認してみてください。
直線な新道もあるのに、わざわざ曲がりくねった旧道を選んで走る物好きしか選ばない走行ルートです!

本日の参加者様は、↓をご覧ください!
アフォ共と?秋のドライブ2014
アフォ共と?秋のドライブ2014  その2
アフォ共と?秋のドライブ2014  その3

参加者の2ドアハチロクさんのブログもどうぞ♪

良い機会なので、一つ目のT巳峠で初めてハチロクを運転させて頂きました!

従来のスバル車とは全く異なる、ペッタンコなシートポジション!
ロードスターの運転感覚に似ているようにも思います。
なのに!?ハコもしっかりしてますね!
パワーだけで言えば、GCのブースト0.5k病よりもやや遅い感覚なんですけど、まっすぐではなくて、峠のコーナーリングで勝負する車ですね。それくらい良く曲がります。
ターボの感覚で乗ると、ギアの感覚が全く違うので速く走らせることは出来ませんが、レブまでぶん回して乗ると痛快です!

新車ディーラーに行って、街中を試乗してみても、この車の本質を感じるのは難しいですからね。
良い体験でした!ありがとうございました!



バイク軍団に途中ペースを落とすものの、順調に走り驚異的なスピードで、昼飯スポットに到着。



蒜山(ヒルゼン)と言えば、B1グランプリで有名な?「蒜山焼きそば」もありますけど、昼飯はジンギスカン!


そこでお土産を物色するのですが・・・。

瓶詰めのジャージー牛乳→NG 横G対応ではないから。(瓶が割れたときの精神的苦痛が半端ない)
20世紀梨→NG 横G対応でないから。(暴れてぶつけてすぐ痛むから)
プリン→NG 横G対応でないから。(開けたらグチョグチョだとイヤだから)

常人には理解不能な理由で、ことごとく却下。

では、ナニが横G対応かといえば!
ペットボトル詰めの物→OK まず割れることはないから。
パック入りの漬物→OK! これも割れたり漏れたりすることはないから。
よくある焼き菓子系→OK! 若干砕けても、諦めがつくから。
蒜山焼きそば→OK! 重いし暴れないから。砕けないから。

と、アフォ全開なお土産物分類トーク?を、CHOPさんと、2ドアハチロクさんと意見交換しながら購入。

昔の話。
地元の峠で、ラー油を車内流出させた「イーターさん」の車が、非常に悲しい事になっておりまして?車内に積む食品には気をつけている次第です!?



場所を移動して、大山を見ながら、ソフトクリームを楽しむと!
ドライブも折り返しの、後半戦です!?



大山をバックに、絵になる風景で疲れも吹き飛びます!



本日、皆さん絶賛の「W桜江府大規模林道」を対向車無しで走り抜けまして、大満足のハンドリングドライブでした。

前を走る2ドアハチロクさんを追ってたら、2台後ろが居ないこともしばしば・・・。

ツルツルタイヤのロードスターが辛そうだったとの事です。
あのタイヤではしょうがないですね~。


もう終わりかと思ったら、最後のT倉峠もええ感じでしたね~。




今度は雪ですな!





私は、約470kmの走行距離でした。

皆様!お疲れ様でした!!!
Posted at 2014/09/29 01:13:21 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2014年08月12日 イイね!

緊急会議?

緊急会議?議題はコレです。

自転車並みのスローペースで兵庫県を縦断していった台風ですが!
山間部では記録的な大雨が降りまして、愛して止まない?クネクネな道が崖崩れで埋まったり、





崩落してホームコースが大変な事に!?
某山脈に点在する各コースも全部アウトっぽいぞ・・・。

いつも通っているホームコースも再開のめどは未定。
道そのものが崩れて無くなったので、今期走行できることは難しくなってしまいました・・・。

それで、ドコを走ろうかと真剣討議中なわけでして・・・。

左から、マクーラ号
ナンバープレート位置がごっつい怪しい、やっちBRZ、
バンパーと、エキマニフロントパイプを換えて来たぎゃんぐ君



左から、AMMYさん
CHOP君
怪しいなべ管理人



まぁ・・・。いずれどこかは走れるでしょうと言うことで?


ちょっとその辺走ってみますとの事で、皆さんがエンジンを始動したのですが!
ぎゃんぐ君のエンジン音が変?

マクーラ 「排気漏れしてるやろ?」

ぎゃんぐ君 「・・・。」


なべ管理人 「してますね。ジャジャ漏れっすね。」


下から手を突っ込んでみると、いつものあそこですよ。ほらあそこ。
東名のエキマニの鬼門である、3穴のサポートパイプとの接続部分ですわ。
しかも上の部分の一番あかん所・・・。
見たらナットが無いという状態。(笑)

先日、2日も掛けてがんばって付けたのに、やり直し確定♪

でも、なべ管理人の工具箱から、そこのナットが出てきたので、プレゼント。

ぎゃんぐ君  「ナット一個だけ付けるなんて余裕だぜ!?」

っと勢いで作業開始。

本日の参加者から、ミニガレージジャッキとジャッキスロープ、ギアメガネレンチ、ハーフムーンレンチ、ワークライトなどの支援を受け?シコシコと作業開始。



最初眺めていたけど、30分経って終わらない・・・。
しっかり締めたつもりでエンジン掛けたら
盛大に漏れ漏れ。




なべ管理人 「ちょっと替わってみ。」

って事で、邪魔な鉄板を手曲げしてレンチを振るスペースを作って、ハーフムーンを使って全力締め。

エンジンを掛けたら、多少ましですがまだまだ漏れてます・・・。


でも、昼間自分の車を作業するのに、どこかに行って熱いエキマニのボルトを締めるのは無理なので、直接AMMYさん宅事務所に、合宿に行きました・・・。

朝の作業開始まで寝て待って、エキマニを冷やすそうで・・・。
学生最後の夏休み!青春ですな~!?
夏休み中に走り回りたいのに、悶々としているのが分かりますな~。


なべ管理人の車も調子悪いので、エンジン掛けてみると、微妙に排気漏れっぽい音がしているのが分かりました。
確かにボンネット内で若干排ガス臭い。

8月中の作業の予定は未定ですが、その時はココも確認しないといけませんね~。

Posted at 2014/08/12 13:26:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2014年07月08日 イイね!

近況報告!?

近況報告!?某日。

お山に上がろうと思っていたら、先行する仲間から連絡が。

どうやらウエットらしい。

「そりゃ場所変更ですね~。」と言うことで、いつもの道の駅へ。

道の駅近くの、ワインディングもまもなくウエットとなってしまい、戻っておしゃべりタイムになってしまいました。



 
ぎゃんぐ君が、ボンネット開けていたので覗いてみると!

ゃんぐ君  「ブーコン付けようと思っているのですけど、
         説明書に載っているレギュレーターってどこにあるのですかね?」


なべ管理人 「内緒。(笑)よく考えたらわかるから、探してみな!」

ぎゃんぐ君  「ええぇ~」

といいながら、フューエルレギュレーター捜索するぎゃんぐ君。

ぎゃんぐ君  「コレですか?」

なべ管理人 「プププw それは燃料フィルターや。」

ぎゃんぐ君  「助手席ストラット付近やとおもうのですけどね~。」

なべ管理人 「ププププププw がんばって探しな~!」


って眺めていたのですけど、頓珍漢な場所を探してるから見てられなくなり!

 
なべ管理人  「左側やで。」←あ。重大ヒント言ってもた!?

ぎゃんぐ君  「おお!コレですか!」

なべ管理人  「正解!」


まぁ、急速に知識を吸収しているのですが、これからが楽しみですね~。ぎゃんぐ君?

とまぁ、深夜の楽しいおしゃべりタイムでした~。





その翌日。

午後からの予定が空いたので、先日の関東オフで購入した、マルシェの「スーパー筋金君」を装着したくなり、さくっと作業。


GCの時に、出始めのI形状の物を付けていたのですが、感動を覚えるくらい効果がありまして、ハンドル切ったら、ワンテンポ早く曲がる感覚!
 
現状のGDAに不満は無いけれど、その感動を再び味わいたくて?買って来ました!

フェンダーは外さなかったですが、フェンダー上部のボルトぐらいは外したほうが作業性が良いです。
フェンダー外す用事があるなら、片側5分くらいで付くので、買っておきたいですね。

 



GDAに付いていたプレス板金製の板も元に位置に取り付けました。
特に剛性に効果は無いと書いていましたが、つい・・・。

ちなみに、GDBには丸棒ベースの豪華な補強が入っていますが、GDAはなぜか?ペラペラのプレス板金の補強材なんですよね~。
 
交換してから街乗りしてみたのですが、
GCに付けた時の驚きの感動は無いです。
それでも、ステアリングに伝わるインフォメーションが違いますよね。

これはドライな週末が楽しみだ!


 

それでさー。なべ車の現状の話。
 
タービンがちゃんと付いていないまま元気よく走ったため、横Gでタービンから異音してから加速感があんまり無いなべ号。
街乗りでは十分速いけど、全く戦えるコンディションではありません。

タービンを外そうと思うのですが、近日は車を使う用事も多く、タービン外して点検になかなか踏み切れていません。

外してタービンがダメだったら、また動けるようにダメタービンを半日掛けてまた付けるのもアホらしいしどうしましょ?
 

そんなこと考えながら、何気に某サイトを見てたら!
GC用!ジャンク表記のGT2835-56T を見つけちゃいました!!!

速攻で購入。
ヤフオクで妙な人気の純正ツインスクロールタービンよりも全然安かったです。

届いてガタを確認したら、全然使えるコンディションでびっくり!

 


そのまま使うのも芸が無いので、チョコチョコと悪さしようか考え中・・・?!

こりゃ楽しみじゃ♪

7月中旬には取り付けたいですね~。
 
 
Posted at 2014/07/08 23:45:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2014年05月20日 イイね!

夜な夜なドライブ 再び車の点検依頼キタ!

夜な夜なドライブ 再び車の点検依頼キタ!前回のブログをアップした時のコメントに、再び車両点検依頼が!!!

こんどは、モツだんごさんの依頼です。
というわけで、点検に行ってきました。

今度の車は、GDBEで女性オーナーの車両9万キロです。
中古購入時に個人売買で入手。
チタンマフラーで爆音!触媒、EVC、純正タービン、むき出しエアクリ、インテークパイプ、アルミ3層?ラジエーター等
イロイロパーツ付いていますが、メカには詳しくないっぽいです。


今回の車もタービン周辺がブローバイで真っ黒。
でも、それ以外に大きな問題となるような箇所はなく、概ね好調!
試乗しても全く問題なし。
GDBEのハブからくる?鋭いハンドリングを堪能しました~。

吸排気効率が高まっているので、高回転までぶん回してパーシャルから踏み込んだ時に、ややサージング?とノッキングっぽい違和感が出ていましたが、それ以外は問題ないとおもいました。

ECUを開けてみて、社外ECUなのか純正なのかを確認して、リセッティングに出せば完璧だと思いましたね~。


そんな感じで、パーキングでボンネット開けていると、スターレットEP91が走っていたのですが、その方に声をかけられておシャベリモードに。みんカラユーザーだったのでお友達になってもらいました。

モツさんとGDBEの方(お名前聞き忘れた!)がお帰りになった後も、イロイロ盛り上がっていたのですが、GDBEのハンドリング感覚を忘れる前に、自分のGDAEも運転したくなって、少し走らせてみました。
ブーストが盛り上がる回転数が、GDBEはかなり低くから立ち上がりますが、自分の車はピッタリ4000rpmくらい。もう少し下から回るはずなんですが???ちょっとおかしい?
高回転は、5500rpmくらいから一気に回るので好調です!
横乗りで、EP91のタマヒロさんが乗っていましたが、目がついていかないそうです!?
 
A/Fセンサー排気漏れはなくなりましたが、まだ微妙に排気漏れっぽい音がしたので、翌日点検します。



その翌日。
車の下にもぐって見ていると・・・。

 

 
やっぱり排気漏れしてました!
 

まだ初期の段階なので、溶接で治ると思うけど、タービンの位置も修正したいので、同じやつを新しく買おうかと思っております。

 HKSのGRFのエキマニ。

エキマニの中でもダントツで安いですからね~。

ボチボチ修理しますわ~。
 
 
Posted at 2014/05/20 12:56:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2014年05月16日 イイね!

夜な夜なドライブ♪

夜な夜なドライブ♪某日。

ぎゃんぐ君が上がるとの情報を聞きつけ?
ちょっとだけ、行ってきました!

と言うのは、仕上がったつもりで居たものの、週末の雨にたたられたり、エンジンオイル漏れ再発で気分よく走れることが少なかったんですよね。

結構な台数が居て、楽しく走るつもりでしたが、ブースト掛けると排気漏れ?音が出て妙だったので、走行は中止。
そういえば、工具も下ろしてきちゃいましたね~。

ぎゃんぐ君も走ってみたものの、フェンダーにタイヤが当たるとかで、ダメっぽい?
そこに、イーターさん登場!!!

なべのGCやGDAのフェンダーを折ったお方です!!!

ハンマー片手に、ひょいひょい!とぶっ叩き?
六●の山脈に響き渡る?謎な快音?
フェンダー叩く音、数十発!?

見事にリアフェンダーが、プチワイドに仕上がりました。
ぎゃんぐ君の顔が、やや引きつっていたのが笑えたぞ!?

さっさとタイヤ買いましょか!!!


その後日、
自分の車の点検から。
ブースト異状の原因は、フロントパイプのA/Fセンサーの緩みでした。
締め付けて修理完了。
オイルパンからのオイル漏れは、オイルパンを過去にぶつけたの原因で、ドレンのパッキンが密着しないようです。軽く殴って板金を試みましたが、微妙です。オイルパン変えないといけないかも・・・。
タービンのオイルラインから微妙に漏れている様子。
ここも、拭き取って要観察です。


 
その日の夜。

よーちゃんからの要請を受けて、しぃ@白さんの車を見てみることに。
マシンは、GDBCです。
遠路はるばる、来て頂きましてさくっとICを外して検証。

とあるショップで、タービン壊れている診断を下されたようで。
セカンドピニオンで、「なべ管理人の独断偏見チェック!」です。
 
もう、泥舟に乗ったつもりで居てください!?
 
タービンの見た目が汚いだけで、どうって事無いようですけどね~。
タダ単に、センターカートリッジ付近がやたらとオイルにじみから呼び寄せた?ホコリオイルマミレで汚かっただけっぽい。

IC外れたら、簡単に拭き取ってお掃除。
タービンアクチュエーターの負圧ホースと、加給圧制御ソレノイド間のホースが折れていて、エアは吸いまくり。ブースト掛けたらエア漏れまくり。その上にブースト掛かりたい放題だった模様。
ブーストはかかるから調子は良いように見えるけど、このままサーキット走ったら危なかったですね~。

ボンネット内、上からだけでしたが見れる箇所を、数点チェックしておきました。

実際に踏み込んでブーストの確認は、雨降り路面の都合で実現せず・・・。
これは、またの機会にしましょうかね?

お疲れ様でした!!!

Posted at 2014/05/16 00:40:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation