• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2021年07月10日 イイね!

エンジンOHの話 AVCSカムプーリー

エンジンOHの話 AVCSカムプーリーエンジンが降ろせるのは、今となってはそう難しい話ではなくなったんで、割愛するとして・・・。

EJ20分解と言えば!
AVCSのカムプーリー問題ですよー奥さん!

プロショップは、どうやって緩めてるんでしょね?
ス〇ルディーラーで、カムスプロケのオイルシール交換頼んだら、やっぱり整備士の顔は引きつるのか!?

整備書見ていると、組む時には角度締めされていて、かなり強固に締まっておりますデス。
なべ車は、GD車体ですが、GRBのデュアルAVCSエンジン載せているので、EXにもAVCSありますので、4か所を攻略しないといけませぬ・・・。

「なんでヘッド降ろすのにカムプーリ外さないと駄目なの?」
と言われると、
・タイベルカバーをブロックとヘッドに固定しているボルトにアクセスできないので、AVCSカムプーリー外すしか方法が無い。
・カバーを諦めてぶった切っても、結局分解しないと新しいカバーも付かないしw
というのが理由です。

さて!
インテーク用のSSTを借りてきて、キャップボルトをヘキサゴンのソケットを入れて、緩めに掛かったら、全4か所中、3か所もナメた・・・。
インテーク側、両方ナメた・・・。
エキゾースト側、LH側のみ緩んだ。RH側ナメた・・・。
ドリルでもむには、少し滑ったらAVCSプーリー傷めるので苦労するなと。

alt


そこで後日。

ツイスターソケットしかないと思い、ネットでツイスターソケットのセットを注文。
緩める方向に、らせん状に切り欠きが付いていて、食い込んだら奥に入っていく方向に螺旋が切ってあるので、食いついて滑らず緩めれる奴です。

alt


もともと六角ボルトなら食いやすいけど、キャップボルトなので角丸いから、軽く叩いて食いついても、すぐに舐めて外れます。

カムシャフトをスラスト方向に、これだけハンマーで叩いてもええんかな?
とか思いながら、殴打して食い込ませ、なんとか1か所撃破。

alt


手ごたえ感じたのもつかの間。
何度も失敗してさんざん苦労して、2個目も撃破。
やっと外れたぜ・・・。

alt

「3か所目が緩まんゾ!」
何度も失敗していると、頭が削れてきてツイスターソケットのアンダーサイズが入るようになって来たw

ボルトが奥の方にあって、ツイスターソケットも短いので、叩き込みすぎると回せなくなる危険性あり・・・。

1Mくらいあるスピンナーハンドルに対応できるように、ホイール重ねてAVCSのSSTを保持w

気合い一発!

alt

「やっと撃破した。」
alt


あぁ・・・。これは・・・。

車上では絶対にやりたくないな・・・。

ハンマー振れんかったら、全く無理な奴ですわー。

漏れてないカムオイルシールは、漏れるまで放置がオススメwww


Posted at 2021/07/10 13:00:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2021年07月02日 イイね!

エンジンOH

あけましておめでとうございますw
(半年遅れて、今年の車遊び再開ですよ!)

ご存じの方も多少は居るかと思いますが、エンジンOH無事終了ですー。
2.〇L仕様ですよー。

腰下、ヘッド完全バラバラからエンジン始動しました。
1200kmの慣らしも終わったー
一人で黙々とやっていたので、時間はかかりましたけど、お安くできましたね。

後は、仕様がずいぶん変わったから、セッティングだな。

詳しくは、お披露目会?らしき物をまたするかもなので、もう少しコロナ菌が収束したら、こっそり見に来てくださいw


Posted at 2021/07/03 00:12:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2019年08月01日 イイね!

車検前本番!叩いても埃が出ないように!?

車検前本番!叩いても埃が出ないように!?車検前日。

車検を予約した直後から調子の悪かったブロアーモーターが死亡・・・。
モーター叩いたら風量少なくても風は出ていたのに、モーター叩いても動かない。
全く風出ない・・・。
完全に死亡しました!
車検レーンで待っている間、暑さで死んでしまう!
ばくばく工房で発注して部品交換!
通販で部品が届くのは本当に助かりますね。

alt

↑ブロアーモーター交換中っす!
2019/7/30現在  72223FE000     モータ アセンブリ   定価30,300円

ブロアーモーター交換したら!
ホイールを念のためスタッドレスに交換。

ついでにパッド残量も確認。問題ない!
灯火周りも問題ない!
マフラーも交換した!音量もかなり減った!
表面的な問題点は、ほぼ全て対応済みです。
オイル漏れ、にじみ等はロッカーカバーが湿ってはいるけど、問題ない程度。

これで行きます!

車検当日
AMMYさんも同席するとの事で、第一ラウンドを予約していましたが、寝坊したため第二ラウンドで受けることに。
書類の類は、当日に買ってソコで書くスタイル?でユーザー車検です。

自賠責を買っている所で、AMMYさんに遭遇。
既に新しい車検ステッカー持っていまして、既に合格した模様!

alt
↑AMMYさんも、NBを車検でW車検っすね。

久しぶり?にユーザー車検するので、少し忘れている部分をフォローしてもらいながら、受付完了。

エアコンの風を全開で浴びながら、助手席にAMMYさん乗せて談笑しながら列を待ちます。
alt


まずは、外観検査から。
若い検査官が担当。

一通りの外観検査の後
エンジンチェックランプをエンジン始動状態でパネル見て光ってないか確認。
(LINKにしているので当然OK!?)
エンジンを切ってONの状態を見ませんでしたので、ABSランプ等は見てませんでしたね~。(これは助かりました・・・。)

静かなアイドリングで、怪しさを消していたつもりなんですが!
社外マフラーを見て音量を測ると言い出す検査官。

音量測られるのは初めての経験なので、緊張が走ります!!!
alt

alt


元々、無くても大丈夫なマフラーに、アクティブテールサイレンサーの鉄壁な対応により?
4500rpmでも、90㏈も無く非常に優秀な結果に!!!
AMMYさんは、ネタの取れ高も無く残念そう???

外観検査を終えて、ラインに侵入!
サイドスリップから。

いきなり×点灯
いやいや、ちょっと参るわ・・・。
その後の光軸検査は、テスター屋に入れているわけでは無かったのですが、問題なく〇に。
前回の車検と違っている部分は、ヘッドライトをLOWビームで測るようになったところ。そこで駄目なら、HIで測るらしいです。

ブレーキ検査、サイドブレーキ検査、スピードテスターも全て〇!

次は鬼門の下回り検査。
(なべ車を詳しく知っている読者?の方は、怪しさ満開はご存知かと・・・。)

見ている時間が明らかに長い。
叩きまくられている。
イヤな時間が流れる・・・。
alt

↑下回り検査中・・・。

「イロイロ部品変わってるね~。触媒変わっているから書類出して。」
と言われて、急いで提出。
イヤな汗噴き出る瞬間!?

どこまでが社外品?
みたいな質問があったけれど、特に問題なく通過。
AMMYさん曰く、少し前は排ガス通るなら問題ないでしょ?みたいな対応だったのが、またまた少し厳しくなったらしい???
年々、詳しく見るポイントがコロコロ変わるのが、ユーザー車検らしい所っすね!?

排ガスも余裕で合格!
alt

  • CO 1%以下
  • HC 300ppm以下
平成10年以降の車であれば、↑の基準で問題ないです。

流石はLINKで精密制御されているだけありますね~。
目標A/Fを、14.8以上にしてたら怖い物無いですわ!

落ちたサイドスリップも、テスター屋で一発調整!

よく考えたら、タイヤは交換してトーはゼロの調整だったのですけど、
キャンバーが付いたままだった!
だからサイドスリップ落ちたのだと思います・・・。
前にユーザーで受けた際は、キャンバーも戻して受けていましたね。

これはやらかしましたね。
失敗失敗。

再検査も一発合格で、無事に2年更新できました~。

alt


21万キロ超えましたけど、まだまだ走りますよ~!
近日、WPとラジエーター交換しますかね!

お付き合いいただいたAMMYさん!
ありがとうございました♪


Posted at 2019/08/02 00:11:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2019年07月26日 イイね!

続!車検前整備。タイヤ交換、ハブ交換、エアクリーナー交換

続!車検前整備。タイヤ交換、ハブ交換、エアクリーナー交換先日は、SACでお会いした皆さま!
遠い所来てくれまして、ありがとうございました!!!

ついに夏がやって来ましたね~。

最近の話。
使い倒して、薄くなったタイヤを2年ぶりに新調しました!
またまた、RE71Rです。255/40R17です。alt

見てください!
自分史上!?最高に綺麗に減ったこの71Rを!!!
80km/hくらいから、ハイドロで雨の上を滑走できる凄いタイヤです!?
梅雨時には辛いタイヤでした・・・。
でもドライ路面は、全く問題ないグリップ力を最後の最後まで発揮していましたよ。

ツーリングに行ったらいつも何か壊れるんですけど、去年はパワステポンプでしたが、今度はハブが壊れたのでハブ交換。

alt

BPハブは、タイヤに横G掛けた際に、「ブィーン」って異音がするので寿命が分かりますな!!!
音がしてもガタは出ないのも優秀な所。
と言うことは、最後の最後までノックバックは出ない!
ばくばく工房のBPハブカラーは、特に錆びることなく、腐ることもありませんでしたが、カートリッジハブがナックルとさび付いて外れませんでした・・・。

今度はナックルの合わせ面に、グリス塗って錆対策を・・・。
alt

ドライブシャフトとハブも噛みついている事もなく、軽くたたくだけで外れました。

ほぼノントラブル。圧入なんてやってられません!?
片側1時間くらいかけて、暑い中のんびり作業しておりました。
alt


最後に、某社のエアクリーナー交換。
4年は使い倒したと思う!?
alt


エンジンルームの熱で?エアクリーナーの口がホースバンドの力で変形?
大丈夫かこれ???

alt

ホースバンドに絞られて、変形中・・・。

しょうがないからこのまま使うけど!?


Posted at 2019/07/26 21:04:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2019年07月01日 イイね!

車検前整備。穴が開いて朽ちたマフラーを交換!

車検前整備。穴が開いて朽ちたマフラーを交換!GC8時代から15年くらい使い倒したマフラーを交換しました!
前回の車検でも指摘されていた部分で、その時はノーマルマフラーに交換して急場を凌いだのです。
その後、JBウェルドで塞いで使用していましたが、踏みまくると耐熱温度を超えているのか剥がれてきましたので、あきらめて交換します。

長い間お疲れさまでした♪

alt
全体的に、駄目な感じ。

alt

パリパリになっているのは、JBウェルドです。

alt

パイプの継ぎ目付近から腐っております。

alt

溶接している所が弱いのでしょうね。
マフラーハンガーの根元部分も穴があります。

今回購入したのは、アクティブテールサイレンサーがそのまま使える口径のマフラーを探していました。
すると、やっぱり?フジツボのマフラーでGDB前期用のパワーゲッターとなりました。

音量とか絞りの加減で、GC8用が希望でしたけど、中古は流石に良い物無いですね・・・。
もちろん入手はヤフオクで♪

alt

朽ちた方もGC8用のパワーゲッターなんですけど、色が・・・。
元は右側のマフラーみたいな色だったのでしょうかね???
踏み過ぎなのか、色が変ですね・・・。
太古の化石のようなマフラーですな。

alt

サイレンサーを止める穴が奥にあるので、そこの穴は使えませんでした・・・。

alt

ドリルで新規にサイレンサー用の穴をあけました!


alt

恥ずかしいくらい?ピカピカなマフラー!
踏み倒して、変な色に染めますわ♪

交換したら、かなり静かで驚きました!
ヒールアンドトゥ失敗するくらい静かでしたわ。
(穴が開いているマフラーからの交換なので当たり前か?)
まぁ、オッサンが乗る車なので、このくらいが妥当かと???
あと15年は頑張ってもらいましょう。

次はタイヤの購入、ハブの交換、WP交換です!

Posted at 2019/07/01 11:27:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation