• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2013年06月06日 イイね!

GDAへの箱換えへ 15日目と16日目 もうイヤ!何度もやり直し。

GDAへの箱換えへ 15日目と16日目 もうイヤ!何度もやり直し。15日目

今日は、ご近所のダイGC8Cさんと、マイカ@Shit manが、愛知県より遠征頂きました!

一人では大変困難なので、むちゃくちゃ助かります!

リアブレンボは、ばくばくさんにリコイルを依頼しているのですが、忙しそうで時間がかかるっぽい。
最後に、ブレンボ換えてエア抜きしたら着地するところまで仕上げたいぞ!!!

と思っていたのは、最初だけ。

きっちりワナに嵌ります。 


スナップリングが固すぎで、まず大変。
13mmのナットがムカツク。
工具がクソなら泣きます。ギャレットのタービン。
6本の手を使って、なんとか分解して組めました。 

 
 
熱中症でダウン中のなべ管理人↑
  


 ドライブシャフトを組み付け、タービン載せようと試行錯誤していたとき、タービンを載せるときにアクチュエーターに当たりそうな部分を確認します。
そのとき、GRBエンジンに付いている今回は使わないタービンオイルラインを邪魔なので折り曲げていると、スカシ屁のような空気が漏れる音がする・・・。

曲げたオイルラインからオイル漏れしていて、オイルをぶちまけると気持ち悪いので、「セルモーターを接続してセルを回し、オイル漏れを確認しましょう!」と言う事に。

周りを確認してセルを回すと、「カキン!」と音がしてセルが回らない。
瞬間的に、バッテリー上がりでは無いと思っていましたが、一応、バッテリーを繋げて確認。
やっぱりバッテリー上がりでもない。

セルモーター外して、回り止めが付いていれば笑いますな!
なんて話しながらセルを外しても、見える範囲に異常はなし。

クランクにレンチ掛けて回すも、少ししか回らず。
「原因わからん!ミッションおろしましょう!」
と言う事になり、今回3度目の6速ミッション降ろし・・・。
何の苦行なんでしょうね。全く。


そう思いながら完全に降ろさないけど、隙間を空けてみてみると!!!

フライホイールの真下にある、薄い鉄板をベルハウジングに噛んだままミッション載せている!!!
 モロに抵抗されておりました。
アホか。オッサン挟んだらそりゃ回りませんわ。

ミッションが半分だけ降りた状況で、上からエクステンションで殴って何とか挟んで曲がった鉄板を元通りに・・・。(出来たとおもってました。)

ミッションをエンジンと合体させて、クランクをレンチで回して、クランクが回る事を確認。
セルをつけて回すと、セルはちゃんと回った!
タービンラインを廃油受けに置いて、セルを回しオイルの排出を見て油圧も上がった事を確認したぞ!

変なとこからもオイル漏れしないことを確認!

ミッション宙ぶらりんですが、残りは後日に。

ダイGC8Cさん!マイカ@Shit manさん!ありがとうございました!!!


16日目。
朝から、GDAEのミッション発送の手配。
いろいろ検討した結果、福山通運が運んでくれることに。
白猫(仮名)はダメだろうと思っていましたが、大型荷物を送れる「ヤ○ト便」ってのがあるじゃないか!
でも、一人で動かないものはダメだと断られまして、なんでなの?
飛脚便(仮名)にも即断られまして、どうするのよ!
たまたま届いた荷物で、東濃(仮名)の人にも聞きましたが、個人にはダメっぽい。

福山通運は違いました!
でも、電話で確認したら、「上にも積むので補強してください。」
と言う事でしたので、ダンボールで補強。これはイイ経験値を積みました。勉強になりました~。

エンジンクレーン活躍しております。AMMYさんありがとうございます。

朝はお一人様の孤独な作業。
 
朝からペラシャ取り付け。
外れかけてるミッション取り付け。
KM1で買った、TY856ミッションオイル注入。
ばくばく工房製、無印が異様に怪しいテストのリアデフオイル注入。スペック不明ですがやわらかそう。
右リアのブレンボを取り付け。

一人で昼飯食って、午後からの作業になって、加古川のKAZさん来場!
何度もありがとうございます!

2人でタービンを付けたり降ろしたりしながら、コンプレッサーの角度を変更。
エキゾーストの角度も変更。
タービンが載ったら、HKSフロントパイプ取り付け。
ミッションステーが合わないので切り飛ばします。
マフラー取り付けて、エンジン始動できる状態に!


そしてエンジン始動!!!

































「掛かったぞ!」

でも音が変。
キーキー言っています。
これは干渉の音・・・。

何が干渉しているのかを確認していると、
オッサンの逆襲!


昨日、叩いたフライホイール下の鉄板を、ちょっとだけ再び挟んで組むと言う愚行・・・。
マジでアホかと。豆腐の角に頭ぶつけて氏ニタイ。

ついでに、6速のミッションオイルクーラーの配管をU字にしていなかったので、ミッションオイル床にぶちまけます。
心底アホかと。


ここで、昨日も来てくれた「ダイGC8Cさん」が、仕事帰りに再登場!
えらい事になっていましたが、手際よくお手伝いいただきまして、21時頃。

8本のベルハウジングボルト車載で緩めて、挟んだオッサン排除。

この薄い鉄板。
私は二度と付けません。
 コイツには泣かされました。


次は8日(土)
エンジンルーム内の細かい不具合箇所の修正作業。(タービン位置の修正)
フルコン取り付け、Vマネージ取り付け、DCCDハーネスの取り付け

そを予定しております!

その後は、13日(木)の予定です。
Posted at 2013/06/06 02:53:24 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
23 45 678
910111213 1415
16171819202122
23 24252627 2829
30      

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation