これは、雪山専用であった40万キロ過走行の復活劇です!
年始早々、ブログの更新は今一つやる気が無いのは確かなんですが、書き留めないと忘却してしまうので、頑張って書き留めるのです!?
スノードライビングを楽しむ目的で、GC8の専用車を共有しております。
40万キロのご老体です。
現在、共有者は3名で運用しております。
なべ管理人っす。2ドアハチロクさん、chop君の3名です。
去年は鹿とぶつかり、ボンネットやフェンダー等を破損。
しかも、後続から全開でホラれると言うダメージを負いつつも、適当?に復活。
外観はかなりボコボコ。
でも、雪山走るのには問題ない感じなので、そのまま続行するのです!
■その1
この記事は、
今シーズン初の雪山遠征~夜叉の祟り編~について書いています。
40万キロ号!今シーズンのスノードライブ初戦。
なべ管理人は不在っす。
2ドアハチロクさんが初戦の薄雪を踏みに遠征した時に、事件は起こりました。
某雪山県の、夜叉〇神社の近隣を走りまくった祟り?により???
スタッドレスが前後2本もパンクしたのは非常に不幸でしたね・・・。
でも?地元の深夜のガソリンスタンドで幸運にも廃棄予定のスタッドレスを4本を現地調達。
しかも工賃のみで。
強運にも?
10年落ちの使い倒したスタッドレスよりも、5年も若返る!
と言うわらしべ長者ぶりを発揮したのは良いのですが、やっぱり祟られたのか?
帰還途中に高速でオーバーヒート発生。
恐らくですが、本当に40万キロ走りまくったオリジナルのエンジンで、オイル消費も激しく出撃2~3回すればレベルゲージに付かないオイルの食いっぷり。
空ぶかしで少しカラカラと異音もしていたことから、このエンジンをあきらめることを決意。
外観もボコボコなので、車検を機会に廃車も検討する惨状でしたが、雪山シェアメンバーの熱い要望により続行が確定!
オーバーヒートにより、ヘッドガスケットも抜けていると言う惨状でしたので、ここは新しいエンジンを、ヤフオクで調達。
元がAT用の前期型GF8Bのエンジンに載せ替え。
AT用で220PSのローパワーなのが世に知れ渡っているせいなのか?
誰も入札しないエンジンを落札。
自称8万キロらしいエンジン。
真相はいかに!?
■その2
この記事は、
インプレッサのエンジン載せ替え(前編)について書いています。
ココは、なべ管理人もお手伝い♪
雪山シェアメンバーと、AMMYさん、年末で帰省していた、ぎゃんぐ君を招いて、シェア号のエンジンをDIYで載せ換えます。
この手の作業に何度も従事していると、整備書等は見なくてもタイベル交換可能となります!?
GF8BのAT用エンジンは、エンジンの後ろの蓋が樹脂でしたので、漏れ漏れでした。
AMMYさん秘蔵のコレクションから、金属製蓋を頂きまして、液体ガスケットで貼り付け。
走行8万キロとの事でしたが、これは、タイミングベルトとテンショナープーリーアイドラーベアリングを交換。
レリーズベアリングやパイロットベアリングも豪華に?交換。
クラッチディスクやカバーは、そのまま続行。
GC8やGDBやらを分解しつくして経験豊富となったプライベーターの作業により?
さくっとエンジンだけ降りまして、速攻でエンジン交換。
夕方にはエンジン始動も可能な状態になったので、念のためエンジンオイルのみ入れた状態で、エンジン始動を試す事に。
しかし!エンジンが始動しません・・・。
しかも、アクセルワイヤーの先端がAT用スロットルのタイコ部分に入らず、サイズが違いました。
これは、エンジンがAT用だからハーネスが違うのか?と言う疑いを持っていたのですが!
配線一本一本点検するのは非常に面倒です。
そこで、スロットルが付いたインマニ丸ごと、入れ替えてみることに!!!
疲れ切った参加者に、年末の寒波が襲います。
指先が痛かった・・・。靴下用ホッカイロを持って来て本当に良かった!?
真っ暗の18時から、明るくない作業灯のみで、GC8前期のインマニをシコシコと交換し、苦行に耐えながら21時にエンジン始動出来る程度にまでなったものの、
やっぱりエンジン始動せず・・・。
参加者は、打ちひしがれながら帰宅したのでした・・・。
■その3
この記事は、
インプレッサのエンジン載せ替え(後編)について書いています。
この作業は、なべ管理人不在です。
その2の翌日。
再び集まったシェアメンバーで、エンジン不始動の原因を探求。
ガス欠の可能性を考え、携行缶にガソリンを買い求めに行くも、レギュラーを給油される不運もありましたが、結局はプラグ被りだった事が判明。
ビチャビチャになった7番プラグをあきらめ、元から付いていた20年熟成された、純正の6番プラグに交換。
ここで、やっとエンジン始動!!!
本日不在だったなべ管理人にも連絡が入り、一安心!
ラジエーター等を装着後、冷却水のエア抜きしていたら
エンジンが止まった・・・。
水をえらい飲むなと思っていたら、エンジンオイルに水が・・・。
程度の良いと思っていた、エンジンがう〇こだったのか???
一同絶句したそうです!
抜いたエンジンオイルが、
カフェ・ラッテのようで超悲しい・・・。
失意の下に、2ドアハチロクさん帰宅。
その後、手伝っていたぎゃんぐ君が、
加圧給水タンク下のホースの付け間違えを発見!!!
なんと冷却水は、ヘッドからなみなみとエンジン内部に注がれていたのでした~!!!
インマニを交換したときの凡ミスですわ~。
そのミス・・・。
なべ管理人も犯し掛けた事のあるミスなんです!!!
HPにも書いた事あるのですが、ソースが出て来ません・・・。
あ。誰か探してください。(お前の書いた記事だろがって?)
オイル交換を繰り返し行い、2回目で木星のようなオイル出現w
その次の作業日
なべ管理人参戦!
繋ぎ間違えた?2ドアハチロクさんが、ホームセンターで責任払い?のフラッシング用オイルの大量購入!!!
何度もエンジンオイル交換を繰り返し、4回目にはきれいなオイルのみとなりました・・・。
エンジンを乗せた時にクランクプーリーに付けた印により、クランクプーリーのダンパー切れも発見。
→別のクランクプーリーに交換。
ラジエーターロアホースのバンドがちゃんと付いていないオッサンも撃破しながら、車両整備。
1月中に車検を受ける予定なのですが、フロントパイプが塩カルの為に、大穴が開いておりました・・・。
こりゃあかん。
パテでどうとか言う話ではない。
ここは、なべ管理人秘蔵の、GC8D純正触媒を贈与して、排気漏れを撲滅!
その後、車検にも無事に合格し、シェア号は復活しました!!!
トランクに、リトナと書いているレアトランクで復活です。
Posted at 2019/01/12 15:49:56 | |
トラックバック(0) |
車両整備 | 日記