• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2013年04月25日 イイね!

なべ車分解 5日目

なべ車分解 5日目今日は、今日は、boropreza@まっちゃんさんと、モツだんごさんが遊びに来てくれました。

お昼頃から、モツだんごさんが来られていたのですが、あいにくの雨で外でする作業は特になし・・・。
やりたいことも全く出来ず、雨を唯一しのげる作業は、DCCDハーネスとの戦い・・・。

モツだんごさんを助手席に乗せて?
ダベリながら、チンタラとハーネスを剥ぐ事、2時間超!

やっとハーネスが全て分離できました。


とは言っても、全部は追えないので、行き先がわかっている場所は一部切断。
DCCDのリレーがメインハーネスの中に入っていって居場所不明のため、あきらめたのと、実際にバルクへッドを貫通しているDCCDの出力線も追えないので、適当に切断。

DCCDリレーってドコに付いてるのよ???


 

混乱の原因は、中継カプラーに、ICウォータースプレーの配線が混じっているのが、ややこしかったのですが、切り落として対処。

その他は無事に摘出。

電気配線図が神に見えてきました!



スゲーよ配線図!!!

 
コレで、GCから剥ぐ作業はある程度ですが、終わりました。

あと1日あれば、ゴミと必要な物を分別できそうな気配です!


遅れて到着した、まっちゃんさんと、モツだんごさんとで、マクドで茶をしばきました。
アホな話で、盛り上がりました~。


オイルパンの貼り直し作業
・ミッションのペラシャ側、オイルシール交換
・フレームに挟まれてちぎれた、エンジンハーネス修理
・タイミングベルトカバー交換
・タイミングベルト交換
・リアブレンボのリコイル
・DCCDハーネスにハーネスチューブかぶせる、リレーとか足らない線の追加。 

・売れたリアスタビ発送
・散乱している部品の整理整頓、ゴミの分別
・インジェクターの取り付け
・GCから、ハイオクの抜き取り
・R180リアハブに、トーンホイール装着&ハブベアリング交換(外注)←イーターさんお願いします♪
・GWまでに、イロイロ純正部品の大量発注。(ばくばく工房)
・クラッチレリーズ取り外し。
軍資金の用意・・・。


 
5月の作業予定がまだ未定なので、また追ってお知らせしたいと思います。
家族優先で、時間がなさそうな気配・・・。

5月の中旬以降に、大量の休みを取得する予定。

ココで一気に仕上げたいと思います!!!
 


Posted at 2013/04/25 01:22:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年04月23日 イイね!

明日の作業の業務連絡です!

明日。

どうやら雨っぽい。

なべ管理人は、GCの中で、シコシコDCCDの配線剥いでいると思いますが、雨が降っていてはさすがに外でする作業が無さそうな予感・・・。

それでも、ボチボチやっていると思います。

来られた人!
GCに線香あげたら?、お茶でもしましょうかね~♪

よろしくお願いします♪
Posted at 2013/04/23 22:13:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2013年04月19日 イイね!

なべ車分解 4日目

昨日の時点では、普通にエンジン以外の事をやるつもりでしたが!
深夜0時ぐらいの話。
AMMYさんがエンジンクレーンを持ってきてくれることに!!!
夜遅くにスミマセン。

さっさとエンジン降ろして、すぐにお返しします!

翌朝の作業開始時間の10時。
まずは、一人作業でエンジンを降ろしに掛かります。

エンジンクレーンをさくっとセットして、エンジンを持ち上げテンションを掛けておきます。
エンジンマウントのボルトを緩めるだけで、エンジンの摘出完了です!




エンジンを移動させ終わったところで、
今日お手伝いいただける、モツだんごさんにお越し頂きました~。
ありがとうございます!

エンジンも、ミッションも、デフも・・・。
大きな物は全て降りているので、細かい作業ですけどがんばりましょう!

モツだんごさんにも貢物?を頂きました~。
オイル処理箱を頂きました!タイムリーな貢物をありがとうございます!!!

まずは、エンジンクレーンでエンジン吊っている間に、フライホイール下からエンジンオイルが出ていたので、てっきりクランクのオイルシールだと思っていたのですが、どうやら違うみたい。

んじゃ、右側のフタかと思ったのですが、めくってみてもオイルの通路は無く、ココも違うみたい。
となると・・・。
オイルパンの接合部から漏っているみたいなので、手直しが必要みたいです・・・。

エンジンをスタンドにセットして、ダッシュボードを外しに掛かります!

ダッシュ外すのは初めてだったので、ちょっと苦労しましたが、
壊す勢いなので無敵ですわ。


ダッシュが手前に移動してから、ダッシュ裏のハーネスを外さないと外れないので、ちょっと苦労。
1時間くらいかかって、やっと外せました~。


ここで、なべ管理人はDCCDのハーネスを外しに掛かりまして、もつだんごさんには降りたエンジンのハーネスはずしをお願いして、分担作業に入ります。

しかし、DCCDのハーネス。
かなり強敵で、車体に半分付いたままのメインハーネスなので、引き剥がすのが大変・・・。
DCCDの配線図もないので、これまた大変。

心折れそうになったので、モツだんごさんの丁寧な作業で外れた、自作エンジンハーネスから、AVCS部分のみを剥がす作業を手伝いまして、無事に引き剥がせました。
このあたりで、AMMYさんがエンジンクレーンを回収に来られたのですが、急に寒くなってきたので作業が停滞・・・。



室内の作業は暗くなり始めていたし、かなり寒いので、今日は早めに?閉店しました~。

モツだんごさん!AMMYさん!
今日は本当にありがとうございました!


次は、DCCDハーネスの完全分離を達成したいぞ!
8割は入っているであろうハイオクガソリンの排出作業♪
必要な部品をトランクに放置しているので、部品の移動と整理
リアブレンボのリコイル
挟まって壊れた、AVCSハーネスの修理

部品が間に合えば!
6MTのペラシャ側のオイルシール交換
タイミングベルト交換
タイミングベルトカバーの取り付け
HKS製インジェクターへ交換!

折り返し地点?までもう少しだな!
Posted at 2013/04/19 23:27:05 | コメント(6) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2013年04月16日 イイね!

なべ車分解 3日目

なべ車分解 3日目今日は、朝から近所にお住まいの、GC8G乗りのKAZさんがお手伝いに来ていただきました。

ミッション降ろしとかは初めてだそうで、いきなりヘビーなDIYで申し訳ない・・・。
人力も大事ですが、疲れるのでなるべく体力を温存しつつ?
ゆっくり目に作業!

お持ちいただいた、小さなガレージジャッキは、ミッション降ろしの高さ微調整に大活躍でした。
開始からちょうど2時間目くらいに、ミッションが降りたので、昼休憩。

昼飯食ったら、キボさんが、遠路はるばる物を届けに参上!
中古の燃ポンと、インジェクターです!
毎度毎度、遠方を移動いただきまして申し訳ない・・・。

せっかくなので、生でGCGの巨大なタービンも拝見させていただきました。
しかし、スゲー迫力じゃ!

そんなこんなで、外れた部品の整理を行っていると、

banditさん登場!

banditさんには、GG3で使っていた、ぺったんこなシートレールを頂戴頂きました。
ありがとうございます!

6速ミッションも外れていたので、あとは何をしましょ?みたいな感じのなべ号ですが、
少しでも作業を進めようと、エアコンコンプレッサーを取り外し、パワステ配管も取り外し、ヒーターホースを外します。
コアサポ無いし、エンジンが前のめりに倒れているせいもあって?
ありえない体勢で?上から楽にクラッチも取り外し。

後はもう、エンジンを外すだけの状態に。


↑ありえない傾き加減のエンジン。作業が楽じゃ♪


やることが無くなったので、キボさん、banditさん、KAZさんのお手伝いで、室内配線の撤去に取り掛かります。

そうしたら!
がみーさん登場!

GDのアッパーマウントを受け取りましたぜ!
ありがとうございます!!!

KAZさんには、ロアブラケット緩まない?GCの車高調を頂きました!
ありがとうございます!!!
ぶつけた車高調が変でしたら、使いますデス!

皆さん・・・。
線香あげていただきまして?
香典まで頂きまして?
ありがとうございます!!!

オーディオを外し、デフィーメーターのセンサー&配線取り外し、ETC取り外し、純正LAMCO3連メーター取り外し、レーダー取り外し、EVC取り外し、追加AVCS配線取り外し。
等、バルクヘッドを貫通する面倒な作業が一気に片付きました~。


あとは、エンジン降ろしと、DCCDハーネスのほぐし作業だな!

お手伝いいただいた皆様!
お疲れ様でした!!!
Posted at 2013/04/16 01:05:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2013年04月14日 イイね!

なべ車分解 2日目

なべ車分解 2日目本日は、タカさんがお手伝いしてくれました~。

早速、リア周りの解体予定でしたが!!!

1日目にエンジンを始動しようとして、エンジンメンバーをボディーから切り離していて、再び付かなくなっていたので、フロアージャッキがエンジンを支えている状態。

これを解消しないとどうにもならないぞ!!!

って事で、無い頭を振り絞り?
片側2本でエンジンメンバーを吊るボルトを一本抜き出し、吊るボルトの真ん中にある、大きめの穴のボルト(製造時の位置決め穴?)を利用して、エンジンメンバーを吊る事に!

その作戦が良かったようで、なんとかメンバーを仮止めすることが出来ました。

一人ではどうしようもなかった作業なので助かりましたね!!!


その後、エンジンメンバーが落ち着いた場所で止まったら、やっぱりタイミングベルトに干渉していました。

そこで追加の、フロント右フレームの曲げる作業。

さくっと、レインフォースと、バンパーを取り外すまでは良かったものの、それだけで鉄棒を突っ込んで曲げても!
さすがに?それだけでは曲がらないフレーム・・・。

切断用ディスクに切り替えたサンダーで、コアサポートの上下を、気軽にさっくり切り落とし?
 右前のフレームが曲がった辺りで、フレームにサンダーで切り込みを入れて、更にタイヤハウス内に切り込みも追加じゃ~!

タカさんが横にフレームを広げると・・・。

うひゃは~完全に開きましたぞ!
 フレーム!!!

5cmくらいは動いたでしょうか?
人力でどうにかなるものなんですね~。


↑切断したコアサポを片手に?休憩中♪
 
 
飯食った後は、リア周りに着手。

左リアブレンボ取り外し時に、一箇所だけボルトが舐めてがっくり・・・。
リコイルしなくちゃいけません・・・。

気を取り直し!
車高調、ナックル、ラテリン、トレリン、スタビと取りはずし、
最後はTメンバーごと着地!!!


 
ミションオイルも抜いたので、明日はミッション降ろしましょかね!

タカさんお手伝い頂きまして、ありがとうございました!
協力助っ人のおかげで、今日も作業がはかどりました!!!


Posted at 2013/04/14 23:11:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/4 >>

 1 23456
78 9101112 13
1415 161718 1920
2122 2324 252627
282930    

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation