• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2013年08月29日 イイね!

GDA純正シートの再利用 オフィスチェアー化しました。

GDA純正シートの再利用 オフィスチェアー化しました。フルバケに交換してから、重いシートを持って上がるのが面倒だった為、自宅玄関に置いていたら!
仕事から帰ってくると、玄関に無い・・・。

嫁 「捨てるのでしょ?」

と屋外に移動させた模様・・・。

翌日雨が降るというのに、なんと言う仕打ちじゃ!

本当にゴミになる前に、自宅にもう一度招き入れて?部屋に保護。
これは本当に捨てられそうだ!

って事で、自宅の部屋にそのまま置くのも邪魔なので、オフィスチェアーに改造しようと思いました!


まずは、純正シートを裏返してよく観察。


んで。
 

シートレールを外して、シート単体にします。


シートリフターが付いているので、シートの一部がレバー操作で動くのですが、レバーで動いているのは後ろ側のリンクのみ。
前側のリンクは、後ろの動きに連れて動いているだけです。

詳しい画像は下記も参照して下さい!

その1

その2

その3


シートレールを外すのに、T50のトルクスが必要です。

シートレール外したら、シートの底を観察。
どのようにして事務椅子の足を取り付けるか穴が開くくらい観察します!

どこをどないしたろか!?

そして、事務椅子を買出しに。
一つ目のリサイクルショップでシートのやれた、ボロイ事務椅子を発見!
その価格1000円。
キャスターもちゃんと回るし、ダンパーも正常。
買いです。

この足で、資材の豊富な大き目のホームセンターコー○ンに、アングルの買出し。

Lアングルのみでなく、補強パーツも手に入れ、必要なボルトナットをバラで購入。
4000円少々でしたが、安い買い物です。




↑の部分が難関でしたが!


↑Lアングルの足?になる部材にあいていた穴を拡大して!


 ↑その部材に左後の固定ポイントに通して、難問クリアー!

後は、左右のLアングルの足の間に、Lアングル入れてボルトでガチガチに固定。
後ろ側を可動させながら、しっかり固定することに成功!

これで、シートリフターの使用も出来そうです。



あとは、ドンドン切ってボルトを入れて仮固定。
位置を出してまた切る削るの繰り返し。

 

分解した1000円椅子のキャスターを乗せて、アングル穴に固定します。


出来たー!

 
お約束ですが!?
シートバック倒して
イナバウアー!?

マジで転倒しそうになりました・・・。
危ない危ない。


その日の夜、重心位置を考慮して、アングル穴ひとつ分、後ろ側に固定しなおすことで、よほどでない限り転倒しなくなりました。


○裏側の全体構造

 
○リフターの可動を殺さずに取り付けた、後ろ側の固定部分

 
○前側の固定部分


シートが分厚いので、一番下のポジションにしても座高は高め。
まぁ、なべ管理人がデカイ人なので、全く問題ありませんでした~。
 

載せるのがクルマのシートなので、足を流用する事務椅子の見極めが肝心です。
 
ダンパー入りで上下する構造の方が、見た目も良くなりますし、好みの高さに調整できます。
でも、シートが分厚いので、自然と座る位置が高くなります。短足の人?はダンパーの一番低い場所の高さにも注目してください???
 

それに、キャスター部分がしょぼいとすぐに転倒しますので、5本足以上でなるべく足の長い物の方が良いような気がします。
車のシート自体が結構重いし、全体的な重心が高くなりますので、キャスター選びは慎重に!?


 
部屋に置いて、足付けると本当にゴツイですね。車のシート・・・。

 

 
Posted at 2013/08/29 00:22:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月22日 イイね!

ショートカットパイプをつけました。遅いけど。

ショートカットパイプをつけました。遅いけど。朝。オート○ックスから電話アリ。

LSD対応のクスコのMTオイルが入荷したのと事で、歩いて引き取りに。

支払いを済ませ、ドキドキしながら運転。

2000rpmを過ぎたあたりから、




「うぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ~」と野太いおっさんの声。

・入っているギアには関係なく、おっさんの遠吠え発生。(特定のギアでは無い)
・車速に比例して音量が変化する。(ファイナル系統だと推測できる)
・クラッチ切った時は無音。アクセルOFFの音は無し。(ベアリングでは無さそう。)
・惰性で動くときの抵抗感は無い物の、異音の箇所は、フロントデフ周辺からの音が大きそう。
・アクセルオンのみ音がしている。(ギアの歯あたり不良だと思われる)
・DCCDは正常に動作。DCCDのトルク配分触っても、異音の音質は変化無し
・バックギアでバックしても異音はしていなさそう。
・フロントLSDの効きは問題無し。
・サイドブレーキいっぱい引いて、、フロントメンバーでジャッキアップ。DCCDフリーでギア入れてクラッチ繋げるとフロントタイヤが猛烈に回転するのですけど、速度出して走っている時の異音いっぱい。アクセル踏んでないとエンストします。
(GDBF以降は、ミッション内部に機械式LSD入ってるから、車が動いて危ないのでお止めください。)

 
駄目だこりゃ。

また、6速ミッション買いますか!
GC8に載っていてぶつけた時、MTケースが死んでなかったのが奇跡なので、諦めが肝心。

とか言っても、すでに予算オーバーなので、冬ボーまで積極的に動けましぇん。
タイヤを我慢して買うしかないですね。ミッション。

  


Uターンホースを、もう遅いけどパイプに交換・・・。

まぁ、ぼちぼちやります。
Posted at 2013/08/22 18:55:22 | コメント(17) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2013年08月17日 イイね!

GDAへの箱換えへ 26日目、トランスバースリンク交換、ミッショントラブル

GDAへの箱換えへ 26日目、トランスバースリンク交換、ミッショントラブル 某日の深夜

再び夜な夜なドライブで、調子を整えます。
IJ変わって、非同期噴射の調整がいまいちですが、ブーコン無い状況でしっかりやっても仕方ないので、そこらへんで終了。
まぁまぁ仕上って来たと思います。


26日目
今日はタカさんが遠路はるばる、奈良から来てくれると言うので下回りの作業を行います!
まずは、サブフレームの取り外し。


 
 
いつもどおり?悪ふざけしながらクソ暑い中、サクサク取り外し。



インパクトでも緩まないトランスバースリンクのボルトを、ロングスピンナーで撃破しつつ、作業を進めます!


 
STIの強化トランスバースリンクですが、取り外したものと比べると、さほど硬さに違いはありませんでした。
GDAに付いていたのは、たぶん?新車当時のブッシュだと思うのですが、特に異常ありませんでした。ここはすっきりSTIの強化に変更。


 

休みを挟みつつヒーヒー言いながら3時間くらいで作業完了。


↑エンジンオイルでベトベトのサブフレームをお掃除中!

一人でつらい作業でも、快適に作業できるので良いですね。


↑ここにプレート挟んで、お手がるにキャスター増し。3mmの厚い方挟みました。

 
15時からはなべ管理人の所用により、早めに作業を切り上げ。
GDAリアナックルなど、いろいろブツをお渡ししてお帰りになられました。

遠いところありがとうございました!!!


その後所用で、阪神高速に乗ると、嫁がオイル臭いと言い出す。
鼻が腐っているのか?そうは思わなかったのですが、ぽちっと内気循環に。
先日漏れたオイル成分が燃えたのだろうと思っていた。

帰省Uターンラッシュの事故渋滞の中。
ノロノロ約30km走行。

目的地で嫁を降ろし、自分の用事を終わらせて一路帰宅。
阪神高速を避けて、第二神明を須磨から乗りました。

降りるすぐ手前のインター付近を走行中。

アクセルOFFではないのに、気持ち悪い減速感。
思わずクラッチ切るけど、変わらない減速感。

クラッチ繋いでアクセルを踏んで思った。
車が重い!!!
ニュートラルで空走して思った。
車が重い!!!


いやな重さの車を、地元のICで降りる。
思えば、ややギアの音がやや高い。
ミッションのトラブルだと直感。
 
IC降りたところにあるオート○ックスで止める。
ボンネット開ける。


焦がしギアオイル臭い!!!
レベルゲージ抜くと、レベルゲージの穴から・・・。
焦がしギアオイル臭い煙が出てる!!!

思わず、ミッションオイルクーラーのUターンゴム配管見ると!!!
片方すっぽ抜けてるし!!!

さっさと直接配管買います。これには懲りました。

 
「6速ミッションこんがり焼きあがりました~♪」ですな。
一応動いているけど、6MTが駄目かも?
DCCDはちゃんと動いていました。

ひょとして嫁がオイル臭いと言った瞬間に漏れていたなら、50kmは走っているな・・・。


スーパーでは無いオート○ックスに入ってギアオイルを探すも売ってない。
店員に聞いたら、ギアオイルをわかっていない様で、なぜかATF交換のメニュー別値段表が出てくる。
まぁ、MTオイル交換する人が減ってるんでしょうね~。

よくわかってない店員に軽く注意してから詳しく聞いたら、ギアオイルは量り売りらしくLSDには対応していないっぽい。

15分ほど冷やしたら、軽く車が動いたので無事だと思いたい。
 

状況が状況なのでわかる人に話をと思い、PITと話をすると「店内のLSD対応オイル買ってください」って言ってましたが、LSD用オイルの在庫が店そのものに無いぞ。
店の人が店頭在庫を把握していないね・・・。アハハハハ。


リフトアップしてドレン外しても、垂れる位しか出ませんでした。
全て高速道路上に、ギアオイルぶちまいたようです・・・。 
誰かオイル旗振ってくれないと、わからないものですね。

せっかくキレイにしたのに、再び下回りがベチョベチョ。


 
仕事でしばらく乗らないし、店に放置してオイルを取り寄せしてもらう事にしました。
ある店には選べるほどあるのに、無い店には全く無いギアオイル・・・。

しかしコレ。
動いてはいますが、オイル入れても、異音してるかも知れません。
お盆終わって、ギアオイル入荷するまで放置プレー決定です。
 
どうなることやら・・・。
 

エンジン壊すのは免れましたが、次はミッションオイル漏れるとは・・・。

最近、ついてませんわ~。
Posted at 2013/08/17 23:36:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2013年08月15日 イイね!

GDAへの箱換えへ 25日目 オイルミストセパレータ オイル漏れ応急処置 シート交換

GDAへの箱換えへ 25日目 オイルミストセパレータ オイル漏れ応急処置 シート交換24日目の夜
インジェクター変えたので、軽くセッティングに。


フルコンをイジイジして、10分程で走れるようになったので、その辺にお出かけ。
出来上がるマップに違和感を感じながら走ってきましたが、出来上がったマップがやっぱり変。
低回転の噴射時間が、GRB純正よりもかなり増やさないとアイドリングできません。
大きなインジェクターになったのになんで???

よくよく考えたら、無効噴射時間を考えていなかった!!!
って事で、数値を確認できなかったので、帰宅。
ハンドリングセッティングコースの途中にある空き地で、ペルセウス流星群の流れ星を30分で2個ほど見たので満足して帰宅。

DUAL AVSCも動いた!
1番3番ヘッドのIN側AVCSのみ、カムセンサーの出力が無くて動いていませんでしたが、中継ハーネスの断線だと言う事がわかり、断線箇所を修理して動くようになりました!

これで、一気に進んだような気がします。
水漏れも撲滅しました。
水温計の表示もセンサー交換で直ったし、これで安心して走れます。

このとき、油圧計の表示には確かに異常ありませんでした・・・。


25日目
朝。何の気なしに家の中からガレージ見たら、
エンジンオイルがジャジャ漏れ
になっておりました・・・。



 流れた面積見て、すべて流れ出たであろう量だったので、日陰になる昼まで放置。笑



これはひどい・・・。



すぐご近所の、黒いGVB乗りとご一緒に、エンジンオイルを購入に行きます。
オイル交換を世話になっているタ○ヤ館まで、GVBを始めて運転。

GVBって、ハンドルむっちゃ切れますね。
GDBが切れないのに対して、GCぐらい切れます。

大変助かりました!ありがとうございました!!!
 


↑買ってきたエンジンオイル レスポ ナノチタン 5W-40
 
オイルを買ってきて、ドレンボルト付近を観察すると、○しぇのオイルミストセパレーターのゴムホースが駄目になって亀裂発生。
エンジンオイルがほぼ全て出ておりました。

下周りにも飛沫していたので、走っているときにオイル漏れしてしまった模様。
オイル漏れ怖いですね~。エンジンブローしてたら、泣くに泣けませんね。

セパレーターからのリターンホースは、ボルト挿してフタ。
普通のドレンボルトに交換しました。
どうやって、オイルミストをリターンさせるか考え中。


前日の懸念材料だった、無効噴射時間。
説明書を確認すると、無効噴射時間がGRB純正とは全く違っており、14Vで1450μsec(300kpa時)になっておりました。
GRBのIJとは、約2倍の無効噴射時間です。

よって、マップが変だった模様。

ギャング君が来たので、無効噴射時間を修正したデーターをフルコンに入力。
何度かエンストしながら、アイドリングするようになるまで、10分くらい。
後は走って詰めます。

そして、シート交換。

↑外したところ。
 
BRIDE ZITA3のタイプL 写真取り忘れたので、また今度。
GCに使っていたシートに交換です。

本当は、下回りの作業を予定していましたが、オイルでベチャベチャなので下回りの作業は中止。
比較的軽い作業で、今日は終えました。

遊びに来ていただいた、ギャング君、かっしゃんさん、KAZ@加古川さん、ありがとうございました!


↑かっしゃんのGDA


↑ギャング君のGC8E
ホーンが鳴らないらしいので、電気配線図集を貸し出し♪
 

その日の夜。
やっぱり夜な夜な、セッティングドライブへ。
現況でブーコンが無いので、負圧ホースをアクチュエーターに直挿しの適当セッティング。
すぐに走れるようになり、加速中のセッティングやアイドリングもセッティング。
気持ちよく走るようになりました!

ブーストは1K。タービンが新品だからなのか、何のストレスもありません。
十分に速いです。
AVCS効果最高です。

ブーコンなしでこの速さですから、ブースト1.5K掛けたらどうなるのでしょう???

体が加速忘れているから、速さを感じるのかな???
 

パワステポンプを交換したら、ハンドル切った時のアシスト遅れ感もすっきり解消!
ラックを13:1のGDBに変えたら、ポンプもGDBに変えましょう!
という話ですね。ドライブが楽しくなりました!

 
お盆が終わったら、ブーコンを新たに注文して、セッティングの完成を急ぎます!
Posted at 2013/08/15 14:16:12 | コメント(16) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2013年08月13日 イイね!

GDAへの箱換えへ 24日目、IJ交換、水漏れ修理、ハイマウントストップランプ取り付け

GDAへの箱換えへ 24日目、IJ交換、水漏れ修理、ハイマウントストップランプ取り付け 24日目

午前中。
ミキミキさんに来て頂いて、STIのラテラルリンクをお買い上げ!
財布が厳しいので、お買い上げいただけると本当に助かります!!!

なべGC8が使っていたリアの隔壁も、そいつを型にしてFRPで作り直し!!!
気合の入った一品物でした。
FRPは、なべ管理人が持っていないスキルですが、本当に素晴らしいですね~。


その後、駐車場が日陰になったので、ボチボチ作業開始。

HKS 800ccインジェクターを取り付けします。
14002-AF001
http://www.hks-power.co.jp/product_db/fuel/db/11141


キャップの向きを調整しようと思っていたら、全く弄る必要ありませんでした。
さすがメーカー品!よくできてますね~。





下にもぐってゴソゴソやっていると、KAZ@加古川さんが、ご来場!
程なくして、かっしゃんがジムニーでご来場!






なべ管理人は、エンジンの作業を続行して、ハイマウントランプは、KAZさんとかっしゃんにお任せして作業を分担します!
リアシートとトーボード取り外している間に、作業を進めるなべ管理人

パワステポンプを取り付けて、ラインも接続OK!パワステオイル注入!
キーONでIJの燃料漏れ無し!
抜いたクーラントに浮いた虫!を適当に除去して?、車に注入!!!

インタークーラーを取り付けて、ずいぶん仕上がってきた所で、トランクボード穴あけのご相談。

ボードに取り付けようと思ったら、ボード外したところに、固定箇所らしい場所を発見。
ためしに置いてみると、ばっちり付いたので、間違いないと確信!

ボードにあけた小さな穴を拡大して、取り付け部分の足を貫通させます。
何度か取り外して、微調整しましてやっと取り付け。

追突されたくないので、ハイマウントは必須ではない年式なんですが、取り付けました。
どうやら、GDでも後期型?はGTウイングなどにしてハイマウントストップランプはずすと、車検に通らないらしいですね~。


↑穴あけ検討中。


↑がんばる!かっしゃん。

KAZさんお帰りの後も、かっしゃんとシート付けたりして暗くなるまでがんばりました。
晩御飯もご一緒して、今後の仕様を会議しておりました~。

8/13も弄っております。
もう少しですので、がんばります!
Posted at 2013/08/13 00:36:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11 12 1314 1516 17
18192021 222324
25262728 293031

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation