• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2014年05月31日 イイね!

サポートパイプからの排気漏れを溶接で修理しました!

サポートパイプからの排気漏れを溶接で修理しました!エキマニの交換をして、排気漏れを撲滅したかと思えたのですが!!!
サポートパイプから排気漏れして、全くダメダメだったなべ号・・・。

そんな時!
eiichitokuさんの書き込み頂きまして、排気漏れの修理をお手伝いして頂くことになりました!

その前日。
みきみきさん(溶接の本職)に気にして頂き、割れ部分を見ていただくことに。
このフランジなら溶接で反ることは無いだろうと、太鼓判?を頂きまして、「ダメなら持っておいで」と、万が一のサポート?も頂ける事になり、不安感は払拭しました!


当日の朝。
9時から作業開始。

ICを外して上側からアクセスできる部分を全て外し終え、下にもぐってフロントパイプ取り外し。
タービン外そうかとしていたところに、eiichitokuさん登場。


 
元々、BC5にもお乗りだったそうで、GC8CのRAには、BC5の部品も多く付いているそうです。
前後のストラット周りにステンレスリベット打ちまくっておりました!


↑今回お世話になる、100Vの半自動溶接機。アーキュリー120と高速カッター。

  

まもなくタービンも外れたところで、溶接作業開始したいわけですが!

eiichitokuさん 「溶接面忘れた」

って事で、品揃えの良いホームセンターで、「溶接面」の買出しに。
なべ管理人は、クラック部分に鋳込みを良くする為に、三角ヤスリと、オイル漏れの修理でシールテープの買出しです。


 
↑暑い中、ヒーヒーいいながら外したタービン。

戻ってきたら本番!

練習で試しては見たものの、なかなか難しい溶接・・・。ナット同士を溶接してみたのですが、溶接になっていませんでした・・・。

ぶっつけ本番は辛いので、ここは半自動溶接機の持ち主である、eiichitokuさんの手により溶接開始!





とまぁ、こんな仕上がりです。
プロではないので、見た目はあきらめが肝心です!?

次は、なべ管理人による!
先日外したステンレス製HKSエキマニの自家溶接修理です。
薄いからか、溶け方は良い感じなものの、やっぱり練習不足・・・。
すぐには使いこなせませんね~。

 
↑なべ管理人も参戦!
 

↑修行がたりませんな。
 
 
外したついでのオイルラインの修理も、コー●ンシールテープで、無事に完了!


 
タービンを戻して、エキマニとの接続部分にボルト通して借り固定。
フロントパイプを接続して、ミッションから降りているステーにフロントパイプを掛けたら、タービンの固定位置が見えてきます!!!

でも、やっぱりサポートパイプとエキマニ間に、フランジスペーサーは必要でした・・・。

今度はタービンが良い位置で止まったので、HKSのメタル触媒フロントパイプをミッションに固定するステーを作ります!!!

と言うのは、GDAの型式で認証書類のあるフロントパイプなんですけど、GDAは元々5速ミッション。
それを6速に交換しているものですから、長いステーを案の定切っている訳でして・・・。

タービンの位置が自重で垂れておかしくならない為に、フロントパイプをミッションとちゃんと固定しておきます。
フロントパイプ側には、そんな事もあろうかと思って全部切らずに少しだけ残しておいたステーに穴を開けて準備はしていました。
その穴にボルトを通し、ミッションに固定する金具を溶接で作ります。
金具側にナットを点溶接して、Lアングルを切り込んで金具にします。
これは貧弱な作りですが、無いよりはましだと思いますね~。

ちょっと溶接機が欲しくなりましたね~。

後は、6時ぐらいまでかかって、シコシコ組んで完成しました!
eiichitokuさん!遠方よりありがとうございました!!!


その夜試走。
ブースト掛けたら、ブースト無限大モードになっており、点検するとアクチュエーターホースがすっぽ抜けたままでした・・・。
元に戻すとちゃんとブースト制御してばっちり!

強い横Gを掛けても、タービンもふらつかず、変な干渉音も無く、問題なし!

フロントパイプがエキマニの歪みにより垂れ下がっており、最低地上高が全くダメダメだった、なべ号ですが!!!
ココにきて、やっと地上高問題を解決することが出来ました!!!

これで峠ぐらいは走れるようになったかな???
まずは、車高を下げたいっすね~♪
Posted at 2014/05/31 01:04:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2014年05月25日 イイね!

排気漏れのエキマニ交換したら!?

排気漏れのエキマニ交換したら!?今日の午後。

注文したら即!エキマニが届いたので、気分良く交換したいと思っておりました。

順当にリジットラックを掛けて、近所の人と談笑しながらボチボチ作業。





 エキマニが1時間くらいで外れて、よくよく点検。
新しいエキマニと並べて写真撮ったら、良く歪んでますねコレ。



漏れは大したことないので、溶接で十分治るけど、新品にしてよかったですわ~。


フロントパイプの後ろ側こにある、ミッションから降りているステーに引っ掛けるまでガレージジャッキで上げて、タービンの位置を調整。そして、エキマニを取り付ける!!!

取り付けてからエンジンかけたら!!!

別の場所から排気漏れ漏れ。

こんどは、サポートパイプのエキマニ側フランジの隅肉溶接が割れて排気漏れしておりました。



そりゃ調子よくないですね~。

さて、溶接設備が無いので、どうするか・・・。
外してどこかに持っていくのが大変ですな・・・。

 
Posted at 2014/05/25 01:31:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2014年05月20日 イイね!

夜な夜なドライブ 再び車の点検依頼キタ!

夜な夜なドライブ 再び車の点検依頼キタ!前回のブログをアップした時のコメントに、再び車両点検依頼が!!!

こんどは、モツだんごさんの依頼です。
というわけで、点検に行ってきました。

今度の車は、GDBEで女性オーナーの車両9万キロです。
中古購入時に個人売買で入手。
チタンマフラーで爆音!触媒、EVC、純正タービン、むき出しエアクリ、インテークパイプ、アルミ3層?ラジエーター等
イロイロパーツ付いていますが、メカには詳しくないっぽいです。


今回の車もタービン周辺がブローバイで真っ黒。
でも、それ以外に大きな問題となるような箇所はなく、概ね好調!
試乗しても全く問題なし。
GDBEのハブからくる?鋭いハンドリングを堪能しました~。

吸排気効率が高まっているので、高回転までぶん回してパーシャルから踏み込んだ時に、ややサージング?とノッキングっぽい違和感が出ていましたが、それ以外は問題ないとおもいました。

ECUを開けてみて、社外ECUなのか純正なのかを確認して、リセッティングに出せば完璧だと思いましたね~。


そんな感じで、パーキングでボンネット開けていると、スターレットEP91が走っていたのですが、その方に声をかけられておシャベリモードに。みんカラユーザーだったのでお友達になってもらいました。

モツさんとGDBEの方(お名前聞き忘れた!)がお帰りになった後も、イロイロ盛り上がっていたのですが、GDBEのハンドリング感覚を忘れる前に、自分のGDAEも運転したくなって、少し走らせてみました。
ブーストが盛り上がる回転数が、GDBEはかなり低くから立ち上がりますが、自分の車はピッタリ4000rpmくらい。もう少し下から回るはずなんですが???ちょっとおかしい?
高回転は、5500rpmくらいから一気に回るので好調です!
横乗りで、EP91のタマヒロさんが乗っていましたが、目がついていかないそうです!?
 
A/Fセンサー排気漏れはなくなりましたが、まだ微妙に排気漏れっぽい音がしたので、翌日点検します。



その翌日。
車の下にもぐって見ていると・・・。

 

 
やっぱり排気漏れしてました!
 

まだ初期の段階なので、溶接で治ると思うけど、タービンの位置も修正したいので、同じやつを新しく買おうかと思っております。

 HKSのGRFのエキマニ。

エキマニの中でもダントツで安いですからね~。

ボチボチ修理しますわ~。
 
 
Posted at 2014/05/20 12:56:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2014年05月16日 イイね!

夜な夜なドライブ♪

夜な夜なドライブ♪某日。

ぎゃんぐ君が上がるとの情報を聞きつけ?
ちょっとだけ、行ってきました!

と言うのは、仕上がったつもりで居たものの、週末の雨にたたられたり、エンジンオイル漏れ再発で気分よく走れることが少なかったんですよね。

結構な台数が居て、楽しく走るつもりでしたが、ブースト掛けると排気漏れ?音が出て妙だったので、走行は中止。
そういえば、工具も下ろしてきちゃいましたね~。

ぎゃんぐ君も走ってみたものの、フェンダーにタイヤが当たるとかで、ダメっぽい?
そこに、イーターさん登場!!!

なべのGCやGDAのフェンダーを折ったお方です!!!

ハンマー片手に、ひょいひょい!とぶっ叩き?
六●の山脈に響き渡る?謎な快音?
フェンダー叩く音、数十発!?

見事にリアフェンダーが、プチワイドに仕上がりました。
ぎゃんぐ君の顔が、やや引きつっていたのが笑えたぞ!?

さっさとタイヤ買いましょか!!!


その後日、
自分の車の点検から。
ブースト異状の原因は、フロントパイプのA/Fセンサーの緩みでした。
締め付けて修理完了。
オイルパンからのオイル漏れは、オイルパンを過去にぶつけたの原因で、ドレンのパッキンが密着しないようです。軽く殴って板金を試みましたが、微妙です。オイルパン変えないといけないかも・・・。
タービンのオイルラインから微妙に漏れている様子。
ここも、拭き取って要観察です。


 
その日の夜。

よーちゃんからの要請を受けて、しぃ@白さんの車を見てみることに。
マシンは、GDBCです。
遠路はるばる、来て頂きましてさくっとICを外して検証。

とあるショップで、タービン壊れている診断を下されたようで。
セカンドピニオンで、「なべ管理人の独断偏見チェック!」です。
 
もう、泥舟に乗ったつもりで居てください!?
 
タービンの見た目が汚いだけで、どうって事無いようですけどね~。
タダ単に、センターカートリッジ付近がやたらとオイルにじみから呼び寄せた?ホコリオイルマミレで汚かっただけっぽい。

IC外れたら、簡単に拭き取ってお掃除。
タービンアクチュエーターの負圧ホースと、加給圧制御ソレノイド間のホースが折れていて、エアは吸いまくり。ブースト掛けたらエア漏れまくり。その上にブースト掛かりたい放題だった模様。
ブーストはかかるから調子は良いように見えるけど、このままサーキット走ったら危なかったですね~。

ボンネット内、上からだけでしたが見れる箇所を、数点チェックしておきました。

実際に踏み込んでブーストの確認は、雨降り路面の都合で実現せず・・・。
これは、またの機会にしましょうかね?

お疲れ様でした!!!

Posted at 2014/05/16 00:40:33 | コメント(5) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/5 >>

    123
45678910
1112131415 1617
1819 2021222324
252627282930 31

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation