• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2014年10月17日 イイね!

ノートPCが!

ノートPCが!しょぼーん。

液晶だけっぽい。
外部ディスプレー繋いだら、データーは生きていた♪

CF-W5KW8AXR
今まで良く頑張ってくれたけど、ヒンジはガタガタで死んでたし、妙なブルーバックが時々出たし、子供にDVD2枚重ねて詰められて、スーパーマルチドライブも死んでいた・・・。
HDDも不良セクター多くて不安定。
買い替え時なのは間違いなかったけど、終わり方がちょい残念。

またXP探します。
もうネットには繋げないので、ちゃんと長く動けば、スペックはどうでも良いのです。
それにXPじゃないとですね、Vマネージが動かないのですよ。

同じ機種買ったら、バッテリー2個駆動で最強じゃまいか!!!
追加メモリーもそのまま使えるし!

とか、前向きに思考してみる。




復旧するまで、しばらくセッティングは休憩です~。


Posted at 2014/10/17 21:13:44 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2014年10月11日 イイね!

10/10 RALLYさんリベンジのセッティング!

10/10 RALLYさんリベンジのセッティング!RALLYさんがリベンジにやってきましたよ!
スーツをまとって、仕事帰り感?全開です。
写真に収めてみましたが、怪しすぎる!?

イロイロダメ出のあったRALLY号ですが、痴呆症だった「えーVC」を最新のIRに変更して来ました!
ナニが違うのかと言うと、内臓マップが細かくなっており、標準のえーVCが画面ひとつで荒く表示できた部分を、4面にもなっておりまして、細かくブーストコントロールが出来る仕様に変化しております。

保証書を元に修理を依頼したところ、さくっとこのIRが送られてきて、大人な対応だったそうです。
やるな!H●S!

A/F計は、PLX M300 に交換してきました!

事前に配線を、フルコンの端子に入力してもらった為、小変更できっちりA/F
をPC上に反映されまして、バッチリでした!
ご協力ありがとうございました!


事前にお知らせしていたこともあり、今日はいつもの駐車場には、たくさんのお友達が終結していました!

GDAF CHOP号
GC8D ギャング君
GC8前期 eiichitokuさん
元GC乗り 今はGRS18♯ T田君
GDBF マクーラ君 遅れて参加!

集まった駐車場で皆さんと談笑しつつ、フルコンへの入力を確認後、ポチポチと設定変更して、ゼロブースト以下、5000rpm以下の条件で、A/Fフィードバックを入れておきました。
「燃費が異様に悪い・・・。」
とあきらめ気味だったのですが、これで街乗り燃費がずいぶん良くなると思います!
ぶっ飛ばさない限り?大丈夫かと!

その辺の信号の無い県道を往復して、ちゃんとフィードバックしているのを確認しておきました。

これで、セッティング道路に移動。
手始めに低いブーストで走ると、
これまた設定値まで掛かっておりません・・・。

何度もボンネットを開けて確認すると、付いているパーツに負圧を振り分ける三叉のジョイントが、やたら細いのを発見。
しかも、負圧の取出しが、EJ20Kのフューエルレギュレーターに近い部分のかなり細い負圧取出し口だった為、ブーストコントロールがダメなんじゃないかと。

似た部分に使われていた太い三叉のジョイントと交換して、負圧をとるサージタンクに刺さる太いニップルの位置を即席で変更します。

その後試しても、あまり変わらなかったため、アクチュエーターホースを引っこ抜き、「無限ブーストモード!」も試しました。
きっちりアホブーストかかったので?タービンが悪いわけではなさそう。
やっぱり、配管の不都合が濃厚です。

ホースを引っこ抜いたとき、EVCの細いニップルに繋がるホースの内径が、細いような気がしたので、太めのホースに交換をして頂いて、使われているホースの内径を再確認してください。太目のホースがお勧めです。
6パイのホースを使用するところを、外形はそのままに、内径の細いものが混じっているとかかも知れません。ホースジョイントも確認してください。

最終手段として、オフセット変更!
してブーストを掛けるようにテストします。
初期オフセット150!まで上げると、アホブーストが掛かったので、方向性に間違いは無いのを確認!
やや設定を落として、初期オフセット120で走ると程よくコントロールできました。

明日!ALTを走るそうですが、2速と3速のサーキットですから、微調整しながら3速、4速のログで異状が出ないかをPCの画面で確認して調整終了しました。

VF36 スペC用ツインスクロールタービンの特性なのか、高回転でよくタレるタービンでした。
ブースト150KPA設定にも関わらず、EVC6の機能で回転数別補正でプラス設定しても、120KPAまで落ちました。
純正タービンのアクチュエーターが調整式ではない為、ブーコンOFFの時に、70~80KPAくらいしかブーストが掛からないのですが、そこを社外の調整式に交換するかアクチュエーターロッドひん曲げるとか短縮加工などを施せば、タレについてはずいぶん良くなると思いましたね~。

ノートPCが5時間ほど頑張ってくれましたが、ブーコンのセッティングに大半を使い切ってしまい、ノートPCのバッテリーが消耗して点火を弄って速くするところまでは行き着けませんでした・・・。
特に不具合も無くバッチリ走れると思いますので頑張ってください!!!

お会いした皆様!
朝早くまで?お疲れ様でした!!!


Posted at 2014/10/11 14:34:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2014年10月08日 イイね!

10/10 金曜日の夜 RALLYさんリベンジに来ます!

10/10 金曜日の夜 RALLYさんリベンジに来ます!また来ちゃいますよ!

痴呆が進行してさっぱりダメだった「えーVC6」と、
アイドリングでフラフラ安定しない微妙なA/F計を新調し?
速攻で修理して再来予定です!

10/10 金曜日の夜(時間はまだ未定) また、いつもの道の駅集合です。

こちらも、ノートPCフル充電で、真剣に迎え撃ちます!?


画像は、最近なべ車に搭載された、フルコン用のロギング開始のスイッチです。
近所のバックスで仕入れた、エーモンのスイッチを、廃品利用のヒーターホースにねじ込んで?グリップ部分として再利用した、貧乏臭満開な?なべ管理人渾身の作品です!?

フルコン標準搭載のログモードでは動きが荒すぎて、追うことの出来ない数値変化を、細かく記録できます。
これまた面白いオモチャになりそうです。

アクセルを入れた瞬間の
A/Fの動き見て「ハァハァ」
しに?、明日の夜もこそっと遊びに行くかもです。


フロントの黒いモジュラージャックに繋げれたら、他の人にもすぐに利用出来るので良いのですけど、どなたかスクランブルスイッチの配線図持ってないですかね?
新品買ったら、8000円くらいするらしいしです。

と言うことで、リアのスイッチ入力に繋いだので、他の人のお手伝いには使えない装備です・・・。

日々勉強ですね~。

なべ車。
いじくればいじくるほど速くなって(いるつもりで)いますぜ!?
Posted at 2014/10/08 01:37:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567 8910 11
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation