• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2019年04月07日 イイね!

LINK G4 1個個所だけバルタイ動いていない原因の解消と、小整備

LINK G4 1個個所だけバルタイ動いていない原因の解消と、小整備3月の末に注文しておいた純正部品が、自宅に届いたので!
早速!OCVを交換してみます。

しかし、このオイルコントロールバルブがえらく高い。

ホルダ アセンブリ,オイル コントロール バルブ 10917AA070 9950円!

OCVだけならそんな値段しないだろうと思いきや!
OCVが刺さるところにあるアルミ鋳物が高いのでしょね・・・。
OCVのみの部品設定があっても良さそうなのに、何故か設定が無いのですわ。
↑あとで理由が判明?

って訳で、仕方なく?交換。
alt
↑高級部品っす。

ジャッキアップして、車にもぐって、4本のボルトを緩めるだけで外れます。
コネクターは既に折れているので、本当に4本外すだけです。

でもヘッドに溜まってるオイルが大量に出るはずなので、ウエス等は多めに準備して挑みます。

alt
↑前回の図から流用

ボルト1本目。 パキン!
ボルト2本目。 パキン!
ボルト3本目。 ぬーパキン!(怪しかったけど、ギリセーフ!)
ボルト4本目。 ぬーにゅ~~~ん❤

今、ぬーにゅ~~~ん ってなりましたけど?
「これはあかん。ボルト伸びた!」
alt
ここで、ちょっと考える。

このOCVのホルダーはそのままにしておいて、OCVのみ交換出来たらええやないの?
無駄にボルトをへし折って、シリンダーヘッドをリコイルする事になるのはイヤです。
オイルジャジャ漏れになって、車が不動になるのは、まっぴらご免です!
そう、面倒な事は嫌なんです!

はっはっは。
さすがは俺様。
おれに不可能はない!


alt



OCVを止めている、ボルトを抜き、パッキンのはめあいのきついOCVをこじりながら引き抜くと!!!!




















alt


GDBBスペC以外に全部ある、サブフレーム止めているフレームにガチ当たりして抜けませんでした・・・。
エンジンおろしたら抜けますけど。それはイヤですw。絶対に嫌です!
これがGC8のフレームなら、ココにフレーム無いので、そのまま抜けたかも?

「500円玉くらいの穴開けとけやアホー!」

って吠えても仕方ありません・・・。
「GDフレームにデュアルAVCS載せている奴が悪い!」(スバルメーカーの人)
って言われたら、本当にそうなので諦めます!?

あ、そうか。
だから、オイルブロックのASSYなんですね。
GRBのフレームも、VABでも、OCVのみ抜いて外れないのでしょうね?
試した人いたら教えてください♪

んで、あきらめて伸びたボルトをグリグリ回してへし折る。

根元からへし折れたと思ったら、首近くでかなりラッキー♪
オイルが出ないように、ビニール袋突っ込んで漏れ止め。

alt

根元で折れていない幸運!
これはダブルナットで余裕ですね~。
って思って実践。

alt



アカン。全く歯が立ちません・・・。

たった、4本のボルトに苦戦していると、ご近所のDIY人が通りがかって、ご挨拶。
何に困っているのか話を振ると、良い工具を貸してくれました。

alt

alt

スタッドボルトリムーバーです!!!

ボルトに付いたオイルを脱脂してから、コイツを使うと一撃で取れました。
スゲー便利!ちょっと欲しいぞ!
ねじ穴も損傷していなさそう!
その後、3本だけボルトを突っ込んで固定。
ビクビクしながらエンジン掛けてみたら、オイル漏れありませんでした!

後日、ボルト発注して付けておきますね。


その他交換したのはコレ。

alt
運転席足元の、エアコン吹出口に付いている、風向きを変える部品。
爪が折れていたので、気が付いたら足元に転がっていて、クラッチペダルの下敷きになっていた・・・。
半年くらい、転がってたら付けてを繰り返していましたが、面倒になってきたので交換。
これが無いと、足元が温くなりません。

ノズル,フツト ヒータ ユニツト ライト 72115FE000 500円


その次の部品!

alt

alt
クロスメンバーを固定しているボルトなんですが、エンジンダウンさせているのに、長いボルトにしていませんでした。

ボルト コンプリート,フロント クロス メンバ 20510AE100 2個で 1,880円
↑BEレガシィ S401の部品です。

豪華に?セルフロックナットも交換。
セルフ ロツク ナツト 902350006 4個で 320円


alt
作業中・・・。

alt
メンバーにジャッキを当てといて、片方ずつ交換。
ここは余裕ですな~。

右側は、ウォッシャータンク外すだけ。
左側は、社外エアクリーナー交換車なので、そのままアクセス可能です。

alt

ボルトの長さなんて、全く足りていなくて、ナットの中の雌ねじが見えていたので全くセルフロックになって無かったんですわ。
やっと普通になりました。

メンバーの溶接部分に浮いた錆が気になる、20万キロ超過のボディー・・・。
次回、エンジン降ろしたら交換したいっすね。


最後はその辺走って試乗しました。

alt


ちょっと踏み込んでみて、デュアルAVCSの動きを確認。
EX/左 Posn -19.5 
ちゃんと動きましたぞ!!!

EXカムもちゃんと動いたら、ブーストの立ち上がり方が、ちょっとだけ速いですね。

まだまだ続く!
メンテナンスを放置していたツケ?
過走行車の逆襲が続きます!?

Posted at 2019/04/07 19:18:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation