• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2019年05月13日 イイね!

GW!大山方面ツーリング 2019

https://minkara.carview.co.jp/userid/834529/blog/c613907/

↑のネタの話。
最後のSSが最高によかった?ので、昼間に走ってみたいと言う妄想から生まれた企画です!?

中国道の某PAに8台も集結!
ダラダラ流れる走行車線にしびれを切らしながら、やっと懐かしのSS1にたどり着きました。

alt
言い出しっぺだからか、廃パワーだからなのか、カスのようタイヤなのに先頭を走ることになる、なべ管理人。
忙しいを理由に、夜の走りを控えているのですが、ココで爆発します!?
今日ここでタイヤを使い果たしますわ~

alt
2番手を走る、royuu@kmg君
地元に帰省中で参加!石ころいっぱい飛ばしてあげます♪

alt

やっち君 ターボクラスに放り込まれた、ミニ。でも直線早いです。
2Lターボなんですね。知らんかった!
爆音BRZは、電動WP!の修理中らしい♪

alt
ぷっちん@赤火 君
今日は彼女と参加♪ええなぁ~。

alt

しゃけちゃん。ドライバーで女子も参加!
どんがらでうるさい!EK9には、もはや定番のB18C!Sタイヤ!
レーシングネットに気合のエアコンレス!

alt

今日の引っ張り役と言うか、ドライブガイド役兼!引っ張るニンジン役のAMMYさん。
レギュラーで走れるNBはええですなぁ~。
この後、脳天に石が命中したらしいwww

alt

これまた帰省中の、ぎゃんぐ君
GC8を卒業し?SW20とNA6のロードスターでドラテク修行中!
なかなかハイペースでしたよ!

alt

殿は、アコードユーロRのshinさん。
モノが載らないS2000を売却し?1年がかりで仕上げてきました。
いきなり2300ccに排気量アップして、LINK G4で仕上げています。
フェンダーが、アコードワゴンの3ナンバーフェンダーなのが怪しくて素敵です♪


そのSS1。
主に上り坂区間の為、ハイパワー車向けと言うこともあり、とっても楽しい!
近所にあったら、通ってしまいそうな道ですね。
すぐ後ろを走った、royuu@kmg君を引き離しゴール。
かなりペースを上げたため、ブレーキーが少しフェードしてしまいました。
royuu@kmg君のブレーキも怪しそうで、パッドが燃えてましたね・・・。
alt

パッドから、モクモク煙り出してたroyuu@kmg君
シルバーだから、煙が見えない・・・。

alt

おかわりのダウンヒルです!

全員無事に再集合したところで、楽しすぎたのでもう一回下っておかわり?することに!!!
再び先頭を走って、一気に下りました。

さすがになべ管理人の車もブレーキが怪しくなったころ、royuu@kmg君はもっと怪しくなったようで、気が付いたらペースダウンで下って来ていました。

去年起こったパワステの不良は無くなっていましたが、ハブから異音が聞こえた気がするので、ちょっと要観察ですな。

ブレーキがスカスカになったまま、更に移動。
午前中のロングSS2本でおなか一杯になりましたわ!

alt

地元からの移動とSSで、一気にガスを使ったので、まず給油。

そして誰も走っていないような田舎道を駆け抜け!
alt

お昼ごはんです!

ドライブ中にあまりおなか一杯に食うと、横Gで何か出たら困るので?普段はセーブするのですけど・・・。
alt

そばなので大丈夫かと思い腹いっぱい食ってしまった。旨い♪

そして大山周辺を徘徊する事に!

alt

ろくでもない道をひたすら走り・・・。

林道を走っていた時の、royuu@kmg君
普通に走っていたら、リップに引っかかった枝とかがどんどん増えて、塵取りになりましたわwww

alt

塵取り車www
水含んで重い重い・・・。alt
皆で爆笑。
晒し物にされますwww。

alt

携帯飛ばない山奥ですわ。

alt

拡大しても道ないし!

alt

5月なのに!大山山系の残雪!
思わず踏んでしまった残雪!
これであと半年我慢できるぞ!?

alt

定番の行き止まり・・・。
山頂から行き止まりの報告を受け、引き返すことに・・・。

alt

かなり辺鄙な道で行き止まり。
当然、対向車は居ません。

alt
酷道ドライブの天敵である落石。
こんなガラ踏んだら、ホイール一撃アウトですな。

alt

しかし、本当にええ天気やわ~。

ここでRX-8の同乗者の彼女の調子が悪くなり?
(耳からそばが出たのか?!)
RX-8は戦線離脱に。

道路が好きすぎて?
コンビニには寄ったけど、お土産屋の類には、全く興味の無い我々。
特に目指す店もなく、横Gと縦Gを堪能したら、
毎冬来ている某峠を縦断しつつ、一気に帰宅方面へ!

帰宅の道中の話。

GW帰宅ラッシュにもまれて、遅すぎて意識を失いそうな?
80km/hで巡行中。その時のギア6速2300rpmくらいの話。
なべ管理人のGDAに異変が・・・!

水温が100度をチョイ超えてますわ!
ここでイロイロ試します。
エアコン付けて電動ファン回しても、水温は下がらない。ファンはHIで全開で回っている。
ヒーターを付けたら、さすがに水温下がる。
暑いからヒーター切ったらやっぱり上がる。

全開でぶっ飛ばしていた時は何ともなかったので、試しに速度は変えず(ラジエーターへの風の量を変えず)に、5速にして3000rpmにしてみる。
そしたら、水温下がる。
「これはWPの不良ではないかと?」
なべ車のGDAは、GRBAのエンジンなので、WPにリコールがある車っぽいのです。
近日、WP交換したいですな。
タイミングベルトの中から、水出てるのをストップリークで止めてるし・・・。

alt

地元のラーメン屋で反省会をしつつ解散でした。
しかし、また麺食うか!?

これだけ横Gを受けたにも関わらず?
ちょっと走り足らずに、そこから地元の峠を走る好き物も居ましたね・・・。

なべ車は600kmチョイの行軍でした。

お会いした皆さま!
お疲れさまでした!!!
Posted at 2019/05/14 02:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2019年05月05日 イイね!

ハブボルト折れ!

エンジンオイル交換しようと、タイヤショップに寄った時の話。

エンジンオイルの交換を終えて、車に乗ろうと思ったときに気が付いた。

「左前のホイールナットが無い!」
いや?
「折れている!!!」

これはいかんと思って、残った4本を締めたら、グイグイ締まります。
取り付けたときに増し締めが疎かだったのか???
しかも、増し締めしている最中に、さらに1本折れまして、残り3本に・・・。

そういえば!
ハブボルトが腐って、2月末頃にハブボルトが折れて、ちょうどこの場所を交換していたのです。
1本だけハブボルトを交換していたので、完全に油断していたのですが、ハブボルト交換後の増し締めしていませんでしたわ~。

普通の人ならレッカーを考えますが、何事も無かったかのように、15分くらいそのまま自走で走って来帰宅w

alt
隣り合った個所が折れてたら、もっと嫌ですよね~。
あー怖い怖い。

alt
1か所はちゃんと締まっていましたが、4本が緩んだようです。
4本のハブボルトに打痕アリ。
ホイールの穴が楕円に・・・。
あぁ!絶版のホイールになんという仕打ちを!!!

alt
いつか換えようと思っていたロングハブボルトに交換します。
面倒なので、廃棄予定のナットを入れてハンマーで叩いてハブボルトを抜きます。
(整備書的には、プレスで抜けと指示がありますが。)
この車は、PCD100で、BPハブを流用しております。

alt

ロングハブボルトを挿入♪
協栄産業製だったかな?

alt
タイロッドエンドプーラーで、キツキツの穴に奥まで挿入!
奥まで入れるのは大得意です!?(何の話?)
ナットだけで締めても良いのですが、奥まで入らない事もありますので・・・。

alt

一応、復活!

alt

作業完了!
発覚後から、1時間のスピード復活でした。

ホイールの楕円の穴は怖いけど、しょうがないですね~。
横G掛けたら、増し締めするしかないですね。

ハブボルト交換後は、ナットの増し締めをお忘れなく!!!


Posted at 2019/05/05 13:52:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2019年04月07日 イイね!

LINK G4 1個個所だけバルタイ動いていない原因の解消と、小整備

LINK G4 1個個所だけバルタイ動いていない原因の解消と、小整備3月の末に注文しておいた純正部品が、自宅に届いたので!
早速!OCVを交換してみます。

しかし、このオイルコントロールバルブがえらく高い。

ホルダ アセンブリ,オイル コントロール バルブ 10917AA070 9950円!

OCVだけならそんな値段しないだろうと思いきや!
OCVが刺さるところにあるアルミ鋳物が高いのでしょね・・・。
OCVのみの部品設定があっても良さそうなのに、何故か設定が無いのですわ。
↑あとで理由が判明?

って訳で、仕方なく?交換。
alt
↑高級部品っす。

ジャッキアップして、車にもぐって、4本のボルトを緩めるだけで外れます。
コネクターは既に折れているので、本当に4本外すだけです。

でもヘッドに溜まってるオイルが大量に出るはずなので、ウエス等は多めに準備して挑みます。

alt
↑前回の図から流用

ボルト1本目。 パキン!
ボルト2本目。 パキン!
ボルト3本目。 ぬーパキン!(怪しかったけど、ギリセーフ!)
ボルト4本目。 ぬーにゅ~~~ん❤

今、ぬーにゅ~~~ん ってなりましたけど?
「これはあかん。ボルト伸びた!」
alt
ここで、ちょっと考える。

このOCVのホルダーはそのままにしておいて、OCVのみ交換出来たらええやないの?
無駄にボルトをへし折って、シリンダーヘッドをリコイルする事になるのはイヤです。
オイルジャジャ漏れになって、車が不動になるのは、まっぴらご免です!
そう、面倒な事は嫌なんです!

はっはっは。
さすがは俺様。
おれに不可能はない!


alt



OCVを止めている、ボルトを抜き、パッキンのはめあいのきついOCVをこじりながら引き抜くと!!!!




















alt


GDBBスペC以外に全部ある、サブフレーム止めているフレームにガチ当たりして抜けませんでした・・・。
エンジンおろしたら抜けますけど。それはイヤですw。絶対に嫌です!
これがGC8のフレームなら、ココにフレーム無いので、そのまま抜けたかも?

「500円玉くらいの穴開けとけやアホー!」

って吠えても仕方ありません・・・。
「GDフレームにデュアルAVCS載せている奴が悪い!」(スバルメーカーの人)
って言われたら、本当にそうなので諦めます!?

あ、そうか。
だから、オイルブロックのASSYなんですね。
GRBのフレームも、VABでも、OCVのみ抜いて外れないのでしょうね?
試した人いたら教えてください♪

んで、あきらめて伸びたボルトをグリグリ回してへし折る。

根元からへし折れたと思ったら、首近くでかなりラッキー♪
オイルが出ないように、ビニール袋突っ込んで漏れ止め。

alt

根元で折れていない幸運!
これはダブルナットで余裕ですね~。
って思って実践。

alt



アカン。全く歯が立ちません・・・。

たった、4本のボルトに苦戦していると、ご近所のDIY人が通りがかって、ご挨拶。
何に困っているのか話を振ると、良い工具を貸してくれました。

alt

alt

スタッドボルトリムーバーです!!!

ボルトに付いたオイルを脱脂してから、コイツを使うと一撃で取れました。
スゲー便利!ちょっと欲しいぞ!
ねじ穴も損傷していなさそう!
その後、3本だけボルトを突っ込んで固定。
ビクビクしながらエンジン掛けてみたら、オイル漏れありませんでした!

後日、ボルト発注して付けておきますね。


その他交換したのはコレ。

alt
運転席足元の、エアコン吹出口に付いている、風向きを変える部品。
爪が折れていたので、気が付いたら足元に転がっていて、クラッチペダルの下敷きになっていた・・・。
半年くらい、転がってたら付けてを繰り返していましたが、面倒になってきたので交換。
これが無いと、足元が温くなりません。

ノズル,フツト ヒータ ユニツト ライト 72115FE000 500円


その次の部品!

alt

alt
クロスメンバーを固定しているボルトなんですが、エンジンダウンさせているのに、長いボルトにしていませんでした。

ボルト コンプリート,フロント クロス メンバ 20510AE100 2個で 1,880円
↑BEレガシィ S401の部品です。

豪華に?セルフロックナットも交換。
セルフ ロツク ナツト 902350006 4個で 320円


alt
作業中・・・。

alt
メンバーにジャッキを当てといて、片方ずつ交換。
ここは余裕ですな~。

右側は、ウォッシャータンク外すだけ。
左側は、社外エアクリーナー交換車なので、そのままアクセス可能です。

alt

ボルトの長さなんて、全く足りていなくて、ナットの中の雌ねじが見えていたので全くセルフロックになって無かったんですわ。
やっと普通になりました。

メンバーの溶接部分に浮いた錆が気になる、20万キロ超過のボディー・・・。
次回、エンジン降ろしたら交換したいっすね。


最後はその辺走って試乗しました。

alt


ちょっと踏み込んでみて、デュアルAVCSの動きを確認。
EX/左 Posn -19.5 
ちゃんと動きましたぞ!!!

EXカムもちゃんと動いたら、ブーストの立ち上がり方が、ちょっとだけ速いですね。

まだまだ続く!
メンテナンスを放置していたツケ?
過走行車の逆襲が続きます!?

Posted at 2019/04/07 19:18:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2019年03月21日 イイね!

LINK G4 1個個所だけバルタイ動いていない原因?

LINK G4 1個個所だけバルタイ動いていない原因?なべ管理人の乗る車は、GDAのインプレッサですが、GD系EJ20のインテーク側のみではなく、エキゾースト側もVVTが付いているGRBのEJ207を載せているんです!

某日。
某インターチェンジから、全開加速のログを取ったら、ブーストの立ち上がりが若干遅い気がしまして、自宅に帰って全開中のログを確認。

特に問題なしにも見えたのですが!
よく見ると・・・
「オエ~!エキゾーストバルタイが片側(EX左)しか動いてないやないか!EX右固まってる~!」
でも、それぞれのカム角信号は問題無しなので、やっぱりオイルコントロールバルブ(以下OCV)の問題っぽい。

街乗りでの使用で、大きくEXバルタイを振ることは無いので、しばらく街乗りしかしてなかったら、全くわかりませんでしたわ。

そして!
不調の原因を調べようと、ジャッキアップして車の下にもぐってみました。

まずは、「コネクター抜けかな?」的な感覚で、はめ込む方向にカプラーを押さえてみたら、
「即!根元からもげました!」

ってのが、タイトルの図。

かなり分かりやすい壊れ方でした・・・。
形はあったのですが、いつから折れてたの?何か当たったんかな?
アンダーカバー付いてないし・・・。

ボチボチOCV交換するとしますかね?

時々ログを取るのは、重要っすね~。

Posted at 2019/03/21 01:35:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2019年02月17日 イイね!

2019.2.11 御岳スノーランド 雪上走行会

2019.2.11 御岳スノーランド 雪上走行会
2/11 御岳スノーランドに突撃してきました!

参加の数日前。

走り仲間の2ドアハチロクさんが、御岳スノーランドに出撃すると言う事で、40万キロGC8シェア号の出撃許可要請がありまして、「ダブルエントリーしませんか?」
とのお誘いがありました。

なべ管理人の住む神戸からは、370kmくらいの距離なので、本当に遠征です。
でも、2人でハンドルを握るとなると、実質距離は半分となりまして、ガス代もお財布にも優しい・・・。
エントリー代金も、半分でお買い得?昼間に雪山全開で走れる!(そんな所は無い!)
助手席のスリルも満喫?できるとなると、1人孤独に走るよりも遠足気分で楽しい♪
こんな林道雪道コースの走行会?は参加した事無い!

スケジュール的に、ギリギリですが帰って来れるでしょう!
との事で、出撃してまいりました!!!

参加の前日。
中央道の中津川インターで、前泊するので夕方出発します。

出発前。そういえば、リアデフのオイルを変えていなかったな?
と言う話になり、AMMYさんが事前整備してくれました。
いつもありがとうございます。

alt

この40万キロシェア号の足の長さを見よ!!!

今回、この日ために、DL製5年落ちのわらしべスタッドレスから、DL製1年落ちのほぼ新品スタッドレスにランクアップ!
外径も稼げる、205/55R16にアップしておりまして、走破性も向上しているはず???

シェア号をドライブし、2ドアハチロクさんと待ち合わせ、一路東へ。
予定通りに中津川インターに到着し、満タン給油。そして宿泊。
ホテル入口真ん前に、怪しいGCを停めてホテルの品位を下げたのは、わざとではありません。w

翌日の朝。
ホテルの朝食よりも早くに、出撃します。
中津川ICで給油して、どこか途中のスタンドで更に満タン給油するつもりでしたが、全くガソリンスタンドが開店しておらず、そのまま到着。

現地パドックで地元のメンバーの、NCロードスターと、GH8とも合流し、開場を待ちます。

しかし道中の道を走りながら思ったのですが、本当に雪が無い。
パドックもガチガチの氷路面でした。

alt

↑雪道に憑りつかれた人たちが居るわ~。

alt

↑某雪山県の山の頂上でいつも遭遇する人。(白GC)
こんなところで会いますか!笑 今日は上級?の別コースを走るようです。
シェア号の鹿当てボンネットを早く変えたい・・・。

alt

↑NCロードスターのマエ、ピロ組。今日も仲良くダブルエントリー。
前回峠の雪辱を晴らしたい所。

alt

↑GH8のかんちゃん。
GH8の走りはどうなのか!

alt

パドックから、リフトのある地点まで登っていく最中。
お仲間のロードスターがスタック。ラリースタッドレスでも登れず。マヂでツルツル。
GH8かんちゃん号で救出されるの図。

alt

後のGCは、ガチのラリー車のおさがりで、フル補強されておりました。
6速ミッション搭載で綺麗に全塗装されておりまして、雪山に持ってくるのはモッタイナイ?
雪山のタイヤセッティングを享受頂きまして、勉強になりました!

後でボンネット開いてる、GH8かんちゃん号はチェックエンジン点灯で、ろくに走れず午前中を棒に振ります・・・。

alt

とても怪しい、荷台からマフラー出てるエスクード。しかも安タンクと、別タンクのショック装着。
ガチで走っておりました。

alt

顔面はこんなんですw
でも、速い・・・。スゲー。

alt

そのほかにも、スパイクタイヤの86や、ミラージュ、NAのロードスターまで、車種イロイロ。レンタルカーのMRSやヴィッツも居ます。
AE86はかなり速そう。
この路面では、スパイクタイヤは最高でしょうね~。

alt

走行前の感じ。
Aコースの下界の方は、路面が悪すぎる為、午前中は、Aコースの途中からのスタートです。

登りも下りも攻めることが出来ますが、路面コンディションが激悪の為、下りは止まれる気がしません・・・。
登りでもどえらいアンダー出ます。

ロングストレートエンド終わりの、短い下りを攻め切ると、左カーブの林の中の急勾配!
下る途中に、いきなり流れて刺さりそうになったので、
命名。「ドアンダーコーナー!」

緩やかな登り勾配を立ち上がると!そこは停車さえも怪しいテカテカのアイスバーン!
路面に角度が付いているので、控えめに攻めないと、新しい?電柱に吸い込まれそうになるコーナー!
あの電柱、絶対にぶつけて新しくなってるから、コンクリート具合が新しいよね?
命名。「電柱コーナー!」
勝手に名を付けて、ドライバーに注意喚起しながら攻め切ります♪

途中。2ドアハチロクさんドライブで、狭くて緩やかな高速コーナーを走行中。
ケツを流してしまい、路肩にあるヘルメット大の雪塊にHIT!
ごっつい音がしたので、
「あれは、あかん奴や~」
と思ったら、案の定?サイドシルが岩に抉られたように凹んでおりました・・・。
alt
↑右後ろドアが開かなくなりました・・・。泣


午後からは、ソコソコ雪が降ったのでスタート地点を下げてロングコースとなりました。

alt

なんてことの無い、下りコーナーでアンダーを出してしまい、雪の塊をなぎ倒し左フォグ脱落・・・。(なべ管理人)
登りも下りも、ドアンダーで刺さりかけ多数!
参加者の皆様も、走行不能になるようなクラッシュは無く、暗くなりかけても、あと少し楽しみます!

alt

仲良くして頂いた方と、記念撮影♪

最後の最後、2ドアハチロクさんが、この青いGCを早めスタートで追いましたが、コーナー勝負で詰めたものの、高速ストレートの踏みっぷりが半端なく、全く追いつけませんでした・・・。

これだけの車で走り回るので、路面は極悪だったのですが、それはそれで楽しめましたね。
しかし、下りを攻める気には到底なれず!高速ストレートもビビリミッター発動で、ドライバーとして?車として?まだまだ未熟を感じましたね~。
フロントデフの必要性と、足のセッティングの改良も考えないといけないですね~。

シーズン終了までに、もう一度!パウダースノーを走りたい・・・。

お会いした皆さま!
ありがとうございました!

動画は編集できたら、追って後悔しながら公開します!

Posted at 2019/02/18 00:48:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation