某日
峠のお仲間と、ロングドライブへ行きました・・・。
とは言っても、普通のドライブでは無い。
目的は横Gの掛かる道を、ひたすらアクセルを限界まで踏む?過酷なロングドライブ。
朝から晩まで走りっぱなし。
全行程600km以上のうち、半分くらいは峠を選んで走ると言う
『鬼畜ぶり。』
走った距離と、掛かった時間のつじつまが合わないような話なので、体力と精神力?が無ければ参加できません。
人選は非常に重要であります。
まずは、
2ドアハチロクさん。
↑この人無ければ、このツーリングは始まらないくらい超重要人物。
始めて走る道を、ありえないコーナーリングスピードで走れると言う、それはもう・・・「円熟の走り。」
ペースメーカーですが、後続にハイパワーターボ車を入れても先詰まる事も無い、文句のない走りを披露。
本日は、反則銘柄のワンメイク専用タイヤを装備。
電車のように引っ込んだ、細いタイヤのくせに、ありえないグリップ力を発揮。
パチパチと石ころをよく飛ばして来ます。
なべ管理人は、2番手で特等席でした。
調子は良くもなく悪くも無くですが、ラジエーターの水がずっと減っていた原因がわからずにいたけど、ようやく原因を発見。
ブーストの掛からない原因も、変えたタービンでブーコンのセッティングしたら無事に解消。
ラジエーターに水垢が溜まったのか?水温がちょい高い。なんで?
なので、LOWブーストの110KPAで参戦。
LINKのVVTセッティングで燃費にも挑戦します。
3番手は、CHOP君。
マシンのトラブル率は、お仲間随一の低さ。
緻密なドライビングにより、破綻する事がほとんどない、優等生的なドライビングテクニック。
GDAFなので、高圧縮のエンジンにT518Zターボの組み合わせでギリギリまで追い込んでいますけど、エンジンとの相性バッチリ。下から上まで何処までも伸びる感覚は特筆もの。
今日はアジアンタイヤながら新品を入れてきていまして、気合十分?
4番手は、AMMYさん。
買ってまだあまりたっていない、GDBE。
地元の峠に通うのに、ジェントルな純正マフラーと純正触媒装着で音に迫力無しですが、怪しいバンパーからは、普通の子には、全く見えません。
今回の為に、別の車から外した中古タイヤを組んできたもよう。
殿を務めます。
まぁこんなメンバーなんですが、走行したルートは、
2ドアハチロクさんの所で詳しく?ご紹介します!
私はネタ担当で♪
SS1 SS2は、雪山で走り慣れた所。
隊列を崩すこと無く、グリップの良い峠を堪能。
雪が無ければ、本当に広くて良い峠です。
午前中はペースも序の口。
予約したジンギスカンの店で、昼飯も満腹になってからは、ソフトクリームを堪能♪
観光地なので、バイク乗りも多かったですね。
紅葉を見に来る人の平均年齢を考えれば、渋滞も仕方ない所か?
渋滞で半分寝ながら、厳しい半クラッチ操作に耐えつつ、行軍続行。
大山を1周するかしないかの段階で、AMMY号にトラブル発生。
AMMYさん 「エンジンから異音がするんです。」
どうやら、アクセル踏んで離した際に、異音がしたそうで???
一度止まって見た際には再現しませんでしたが、しばらく走るとまた異音が・・・。
タービン遮熱板が
「ンギャァ!」って鳴っているような異音でしたが!
そんな音がする原因なんて、あれしかない。
AMMYさん 「タービンご臨終の数分前っすね。」
と言う結論に。
これでもブーストは掛かるらしく、
まだ横Gの足りて無い我々は?
タービン温存策をお願いし、残るSSを制覇に向かいます。
目標の燃費ですが、過去のツーリングでは、お仲間一のワースト燃費を叩き出しておりましたが、LOWブースト政策の成果なのか、VVTセッティングのおかげなのか?
あのペースで約350km程度を走り、スタンドで給油すると、なべ車は7.1km/Lの燃費で、まずまずでした。
AMMYさんも7km/L台
86は、流石の11km/L台
GDAFのCHOP号は、9km/Lの低燃費でしたね。
次のSS6で痛恨の通行止めを食らうも、転進してSS7へ。
リズミカルなコーナーの続くSS7を制覇し、ミニサーキット的なレイアウトのSS8峠を走り抜け、
最後のお楽しみSS9へ。
以前も大規模林道には美味しい思いをしたことがあり、今回も期待して行くのですが!!!
入り口がむちゃ狭い・・・。
「え~。マジでこれ登るんですか?」
って感じの道。
この躊躇する道を、グイグイ上る2ドアハチロクさん。
デカイ石ころを避けながら、いつ無くなってもおかしくないような狭い林道を抜けると、
「出ました広域林道!」
ここからのペースは異様でした・・・。
下りですので、エンジンには優しいのですけど、なべ車はパワステが死にかけ、ハンドルをこじる動きが無理となり強腕アンダー発生・・・。
街灯など当然無い闇夜にテールライトさへ見えなくなる2ドアハチロクさん。
その時、AMMYさんから無線の声で、
AMMYさん 「タービンが死にました!」
との報告が!!!
そこでアクセルを抜いたので、CHOP号に追いつかれたのですが、どっちみち下り坂でAMMYさんも走って来れると考えを変え、遊戯続行!?
道幅も文句なく、8km程度走って対向車無し・・・。
一気に下界まで駆け下り、大満足の峠道でした。

↑終点で大満足中♪
その後の低圧縮比のNA車になった、AMMYさんのGDBE。
高速道路での登り道では、どう頑張っても車速を落とす走りしかできない物の、なんとか巡行スピードを保ち、サービスエリアの晩御飯にありつきまして、反省会をしつつ自由解散となったのでした。
最近参加していませんでしたが、やっぱ楽しいっすね~。
なべ車は、パワステ修理の必要があるようです。
お会いした皆さま!お疲れさまでした♪
Posted at 2018/11/08 00:31:27 | |
トラックバック(0) |
夜のドライブ♪ | 日記