• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なべ管理人っす!のブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

プラGOさんの車を診てきました!

プラGOさんの車を診てきました! プラGOさんの車を診てきました。
タイミングベルト切れにより、エンジン破損。
スバルに入庫して点検したそうですが、全損判定。

ディーラーではいくらかかるかわからない!!!

って訳で、AMMYさん所に搬入された、プラGOさんの車。
alt

パッと見たら、むっちゃキレイ。
そりゃ年式はアプライドCなのでそれ相応ですが、走行距離6万キロ程度。

タイベル切れた意味がわからない。
10万キロ走ってなくても!
10年経ったら、早めに交換しなきゃいけないとはこの事か???

alt

タイベルは粉々になっていたようで・・・。


alt

なべ管理人の頼りにならない?勝手な仮説によれば!?
クランクプーリー左上の激しく死んでるアイドラーが破損。
タイベルの背中を焼かれた熱が、他のプーリーも熱破壊して、他のアイドラーやWPもロックさせた。
エンジンはオーバーヒートに陥り、最後にタイベルが切れた・・・。
とまぁそんな所か???

歯で回すアイドラーは、手で回るんですよね~。

くよくよしても仕方ないので、どうにかしたい所。

プラGOさんの話によれば、
エンストした後セルを回すとセルは綺麗に回ったそうなんです。

そこで!
タイベルが切れているので、全部のカムスプロケがバルブリフターを押していない事を確認してから、セルを回すと!!!
「カチン」とロックしていました。

クランクプーリーボルトを刺して、モンキーでエンジンを回すと、クランクシャフトのキーが見えるところから180°回った所でロック。
やっぱり、シリンダー内部に異物があるのか抵抗されております・・・。

これ以上は、エンジン降ろしての診断なので、ここでボンネットを締めてエンジンを捜索に。

貧乏人の味方?
中古部品と言えば、ヤフオクなのですが、エンジンの相場が上昇していまして、過走行なのに、強気価格のエンジンしかありません・・・。

6万キロのボディーに20万キロ超過のエンジンを載せるのはかわいそうっす。

ダメもとで、峠のお友達で、エンジンを持っている心当たりに問い合わせると!!!
エンジン譲っても良いとの返事が!


気が変わらないうちに、速攻で回収してくれました。
alt

峠のお友達なので、当然お近くです。

alt

リビルト後、2万キロ?程度のエンジン。
素性がわかっているのが買いの要因!!!

alt

でもタイベルカバー割れ。
でもまぁ、これくらいはしょうがない???


クラッチ板が揃い次第、作業開始できます。

ハードDIYしたい人。
AMMYさん所へ集合です!
プラGOさんには、昔からお世話になっておりますので恩返しですよ!

今回は、エンジン降ろしのクラッチ交換ですよ!
・エンジン載せ方、降ろし方のお勉強したい方!
・愛車の整備の予行演習したい方!?
ネタが降りる瞬間を目の当たりにしたい方!?

奮ってご参加ください♪

なべ管理人は、平日ですが22日に労働力投入予定で、下準備します。
23日(金)にも開催か?
後日日程は追ってお知らせ致します。
お楽しみに~!!!
Posted at 2018/11/19 20:11:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2018年11月16日 イイね!

ツーリング後のパワステ死亡

ツーリング後のパワステ死亡走り込むとパワステが変なのは、ずいぶん前から承知していたのですが、その後やっぱり違和感あり。

ここは基本に戻り、パワステオイルを交換してみることに。

パワステオイルを交換する際は、抜いて継ぎ足してを繰り返す古いオイルを薄めて交換する方法と、リターンを引っこ抜いて、廃油受けに受けといて、全量交換する方法もありますが、今回は後者の方法で。

エンジン掛けて少しタンクのオイルが切れたのが原因なのか、
ノーパワステに!
エア抜きやっても回復しましぇんわ。

タンクからゴミでも流れたのか???
(これは後日分解してみようと思います。)

「255幅タイヤで、ノーパワステのままでの楽しい?車生活スタート!」
これは苦痛でした。
こんな時に限って、車で行く用事も多く、駐車場で肩浮かせて必死にハンドルを回しておりました・・・。

これには相当ショックを受けまして、速攻でヤフオクで中古パワステポンプを購入してみたのですが!!!
なんと!中古のそいつも、ポンプ圧力が上がらず、
ノーパワステと言う有様・・・。

中古品なので文句言えませんが、これは返金してもらえることになりまして、再び中古を購入。

そのパワステポンプが届くまでの間・・・。
続!255幅タイヤで、ノーパワステのままでの楽しい?車生活スタート?」

「あほな。全く楽しくないわ!」
「歯を食いしばりステア!まさに修行!?」
「変な所が筋肉痛になるわ!」


そしてやっとモノが再び届きまして、修行終了でポンプ交換。
タイトルの写真は、その時の写真デス。

多少異音があるも、エアは抜けましてなんとか元通りの生活に・・・。
皆様も、パワステポンプ交換する時は、お気を付けください!?
タンク内の清掃も忘れずに~。

修行の成果で?速攻でポンプ交換できるスキルが付きましたわw
Posted at 2018/11/16 15:38:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車両整備 | 日記
2018年11月07日 イイね!

大山方面ツーリング 2018

大山方面ツーリング 2018某日

峠のお仲間と、ロングドライブへ行きました・・・。

とは言っても、普通のドライブでは無い。

目的は横Gの掛かる道を、ひたすらアクセルを限界まで踏む?過酷なロングドライブ。

朝から晩まで走りっぱなし。
全行程600km以上のうち、半分くらいは峠を選んで走ると言う
『鬼畜ぶり。』
走った距離と、掛かった時間のつじつまが合わないような話なので、体力と精神力?が無ければ参加できません。
人選は非常に重要であります。

alt

まずは、2ドアハチロクさん。
↑この人無ければ、このツーリングは始まらないくらい超重要人物。
始めて走る道を、ありえないコーナーリングスピードで走れると言う、それはもう・・・「円熟の走り。」
ペースメーカーですが、後続にハイパワーターボ車を入れても先詰まる事も無い、文句のない走りを披露。
本日は、反則銘柄のワンメイク専用タイヤを装備。
電車のように引っ込んだ、細いタイヤのくせに、ありえないグリップ力を発揮。
パチパチと石ころをよく飛ばして来ます。

なべ管理人は、2番手で特等席でした。
調子は良くもなく悪くも無くですが、ラジエーターの水がずっと減っていた原因がわからずにいたけど、ようやく原因を発見。
ブーストの掛からない原因も、変えたタービンでブーコンのセッティングしたら無事に解消。
ラジエーターに水垢が溜まったのか?水温がちょい高い。なんで?
なので、LOWブーストの110KPAで参戦。
LINKのVVTセッティングで燃費にも挑戦します。

3番手は、CHOP君。
マシンのトラブル率は、お仲間随一の低さ。
緻密なドライビングにより、破綻する事がほとんどない、優等生的なドライビングテクニック。
GDAFなので、高圧縮のエンジンにT518Zターボの組み合わせでギリギリまで追い込んでいますけど、エンジンとの相性バッチリ。下から上まで何処までも伸びる感覚は特筆もの。
今日はアジアンタイヤながら新品を入れてきていまして、気合十分?

4番手は、AMMYさん。
買ってまだあまりたっていない、GDBE。
地元の峠に通うのに、ジェントルな純正マフラーと純正触媒装着で音に迫力無しですが、怪しいバンパーからは、普通の子には、全く見えません。
今回の為に、別の車から外した中古タイヤを組んできたもよう。
殿を務めます。

まぁこんなメンバーなんですが、走行したルートは、2ドアハチロクさんの所で詳しく?ご紹介します!

私はネタ担当で♪

SS1 SS2は、雪山で走り慣れた所。
隊列を崩すこと無く、グリップの良い峠を堪能。
雪が無ければ、本当に広くて良い峠です。

午前中はペースも序の口。
予約したジンギスカンの店で、昼飯も満腹になってからは、ソフトクリームを堪能♪

alt

観光地なので、バイク乗りも多かったですね。

alt

紅葉を見に来る人の平均年齢を考えれば、渋滞も仕方ない所か?
渋滞で半分寝ながら、厳しい半クラッチ操作に耐えつつ、行軍続行。

alt

大山を1周するかしないかの段階で、AMMY号にトラブル発生。

alt

AMMYさん 「エンジンから異音がするんです。」

どうやら、アクセル踏んで離した際に、異音がしたそうで???

一度止まって見た際には再現しませんでしたが、しばらく走るとまた異音が・・・。

タービン遮熱板が「ンギャァ!」って鳴っているような異音でしたが!
そんな音がする原因なんて、あれしかない。

AMMYさん 「タービンご臨終の数分前っすね。」

と言う結論に。
これでもブーストは掛かるらしく、
まだ横Gの足りて無い我々は?
タービン温存策をお願いし、残るSSを制覇に向かいます。

目標の燃費ですが、過去のツーリングでは、お仲間一のワースト燃費を叩き出しておりましたが、LOWブースト政策の成果なのか、VVTセッティングのおかげなのか?
あのペースで約350km程度を走り、スタンドで給油すると、なべ車は7.1km/Lの燃費で、まずまずでした。
AMMYさんも7km/L台
86は、流石の11km/L台
GDAFのCHOP号は、9km/Lの低燃費でしたね。

次のSS6で痛恨の通行止めを食らうも、転進してSS7へ。
リズミカルなコーナーの続くSS7を制覇し、ミニサーキット的なレイアウトのSS8峠を走り抜け、
最後のお楽しみSS9へ。

以前も大規模林道には美味しい思いをしたことがあり、今回も期待して行くのですが!!!
入り口がむちゃ狭い・・・。

「え~。マジでこれ登るんですか?」
って感じの道。


alt

この躊躇する道を、グイグイ上る2ドアハチロクさん。
デカイ石ころを避けながら、いつ無くなってもおかしくないような狭い林道を抜けると、
「出ました広域林道!」

ここからのペースは異様でした・・・。
下りですので、エンジンには優しいのですけど、なべ車はパワステが死にかけ、ハンドルをこじる動きが無理となり強腕アンダー発生・・・。
街灯など当然無い闇夜にテールライトさへ見えなくなる2ドアハチロクさん。

その時、AMMYさんから無線の声で、
AMMYさん 「タービンが死にました!」
との報告が!!!

そこでアクセルを抜いたので、CHOP号に追いつかれたのですが、どっちみち下り坂でAMMYさんも走って来れると考えを変え、遊戯続行!?
道幅も文句なく、8km程度走って対向車無し・・・。
一気に下界まで駆け下り、大満足の峠道でした。

alt
↑終点で大満足中♪

その後の低圧縮比のNA車になった、AMMYさんのGDBE。
高速道路での登り道では、どう頑張っても車速を落とす走りしかできない物の、なんとか巡行スピードを保ち、サービスエリアの晩御飯にありつきまして、反省会をしつつ自由解散となったのでした。

最近参加していませんでしたが、やっぱ楽しいっすね~。

なべ車は、パワステ修理の必要があるようです。

お会いした皆さま!お疲れさまでした♪


Posted at 2018/11/08 00:31:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 夜のドライブ♪ | 日記
2018年10月12日 イイね!

水没したGDBEの続報

水没したGDBEの続報某日。
AMMYさんの所に保管されている、水没GDBの病状を診に?行って来ました。

セルが回りそうな、回らなそうな・・・。
カチカチとは言いますけど、セルが回りません・・・。
バッテリーはよく充電されており、バッテリー上がりでは無い。
燃ポンは勢いよく回っている感じです。

水没しているので、セルに信頼が無いと言えばそうなんです。
セルを回して、カチンと言わない時に、セルを殴るも、時々マグネットクラッチも動いていますが、変わりなし。
セル回す時のバッテリー電圧の変化から、セルはよく頑張っている印象。

そこで、クランクプーリーにスピンナーを突っ込んで回してみたら、「カチン!」と何かに抵抗されております・・・。
諦めて反対方向に回してみたら、130度くらいは逆に回りますが、そこでも何かに抵抗されています・・・。

さて?何でしょう???

プラグを外しても全く同じ状況。

「まさか無いわな。」
と思いながら、クラッチを踏んでもらうも、そりゃ全く同じ。

ピストンが何かに抵抗されております!!!
タイミングベルトは切れてない。
バッテリー側の外しやすいカバーを外して直視しましたが、緩んでは無い。
嗚呼!これはもう・・・。
ダメポ確定?なのか?

今度時間があるときには、タイミングベルトでも外して確認してみましょうかね?

それでダメなら、分解確定ですなぁ~。


Posted at 2018/10/12 20:31:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月11日 イイね!

キャスバルさんの車を引き取りに行きました~。

キャスバルさんの車を引き取りに行きました~。某日。
岡山県某所。


集中豪雨の為、天井以上に完全水没したと言う、キャスバルさんのGDBEに会いに行きました。

水中に居た時間。丸2日間。
水没した車は、いったいどうなっているのか???

通常の話。
タイヤ半分以上浸かると、水が浸入し始め、ECUなどの搭載位置やハーネスの取り回しの低い車は、軒並みエンジンが掛からなくなります。
走行中に水に突っ込んだ車は、跳ね飛ばした水を吸い込んで、エンジンブローもします。

海水ではないから、若干ましとかそんな話でも無いと思いますが、廃車は免れたい所。

でも、キャスバルさんは!
「ダメじゃ~。さっぱりダメじゃ。これは部品じゃ。」
との事。

さてどうなる事か・・・。


部品?引き取りの日。AMMYさんの積載車で引き取りに。
待ち合わせのコンビニに到着。

なんてことない、地方の街中の風景。
復興支援の被災ゴミ満載の車と多くすれ違う中、水没したところまで誘導をお願いして、あとをついていきます。

ひと山超えたら、そこが窪んでいまして、一面荒野に早変わり・・・。
増水して決壊した川に掛かる橋を渡ると、無残な建物たち・・・。
2階まで漬かっているので、窓が2階まで開いて乾燥モードな住宅ばかり。

車なんて逃げようがありません。


alt
被災したコンビニ。砂埃が凄い。

alt
流されてこけたままの車。
高く積まれた水災ゴミの量が局地的と言え凄い量。

alt
全空のアパート。怖い怖い。全窓開放・・・。
ローン返済乙・・・。

alt
キャスバルさんの車 GDBEのスペックC
リアワイドフェンダーでカッコエエ仕様なのですが!

alt
車内が最低。
どこからともなく砂まみれ。
普通の泥水かとおもいきや、汚水や汲み取り式のトイレがあふれたりして臭い。
う〇こ水です。

セルは最初回っていたそうですが、そのうちに接触不良なのかセル不良なのかで、不動に。
初爆は確認したそうですが、燃料が増えているとの事で、タンク内にも水が入った模様。

ECUに関しては、乾かしてから別のGDBに繋いだら、エンジン掛かったそうで生きているとの事。
水没してもECUは生きてるんですね~。
やっぱり、コネクターが水に浸かるとダメなんでしょうね。

シートも外して外に放置していましたので、見たのですが、晴天があれから続いたのに中が濡れて臭い状態。
水没すると、かなり時間と戦う根性が無いと、シート類の再使用は難しいのではないかと?

サイドブレーキは降ろした方が良いとアドバイスしていたので、固着は免れまして積車には積める状態。
車を押しても、リアデフがバッキバキで、かなり苦戦しましたが、なんとか積載できました。
やっぱり、デフやミッションにも水が満タンなんでしょう・・・。

ちなみに、キャスバルさん宅が水没したのでは無くて、駐車場にしていた友人宅が水没したそうです。
ワイパーに挟んであった、変な名刺の車屋になんて絶対渡さんぞ!?
キャスバルさんは、多少のお金にでも換えて、何処の誰かもわからん人にもっと格安で引き取られて解体されるくらいなら、知ってる人に骨を拾ってほしい?との要望でした。

すこし落ち着いたら、次回の車を、前向きに行きましょう!
水に浸かって捨てられそうになった罪のない工具も、イロイロ頂きまして、ありがとうございました!

これを買ったのはAMMYさんなんですが、まずは復活させる方向で???
ダメなら解体でどうにかするとの事。
名残惜しいのですが、キャスバルさんと再会を約束してお別れして、帰路に付くと!

高速で、積載車のリアタイヤパンク。
しかも、Wタイヤの内側・・・。

alt
パンクしたまま、すぐそばにあったパーキングエリアに避難。
リアだったので、安全な所くらいまでは走れました。

alt
まともに、オッサン踏んでますわ。w

ジャッキはあるので、タイヤ交換しようと思ったら!
ジャッキの棒は無いし、最重要なタイヤレンチの棒も無い!
タイヤを緩めようにも。50cmくらいのスピンナーでは、どうにも緩まなかったので作業を断念。

んで、保険のロードサービスを依頼。
タイヤを外して、スペアーを入れた所の図。
2回り小さい・・・。
↓これはあかんわの図・・・。
alt

空荷ならこれでも帰れますけど、GDB積んでるし次パンクしたら事故るので帰れません・・・。
これを付けて、GDBをココに降ろして一度帰る選択もあったのですが!
それもちょっと辛い選択。

そこで、JAFを手配。
積載車が小さめで、ギリギリ対応車種の範囲でした。
サイズは、7.00R16 12PR チューブタイヤのホイール。
チューブタイヤの古典的タイヤを、JAF提携のタイヤ店が、新品のタイヤを持って来てその場で組むと言う、神対応!
実際の所、タイヤはちょい高い。でも選択肢は全く無い。
しかも、超辺鄙な所なのに、1時間ちょいで来る!?
ヨユーで、待ちます。待ちます。正座して待ってます!
時間なんてそんなの関係ないのです!助かったから良かったです!!!

時間通り現れたタイヤ店の人。
凄い手際の良さで、速攻で組まれるタイヤ。マジ感動しますね~。

長い間JAF会員で良かった。(笑)
助手席のなべ管理人が会員でも、使えるのですよ。

GDBEも復活させるのであれば、追加でリポートしますのでお楽しみに。

お会いした皆さま!
ありがとうございました。

Posted at 2018/08/11 02:27:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日常 | 日記

プロフィール

「サンシャインワーフ神戸に出没中w
明日も、明後日もー」
何シテル?   07/19 19:21
HP「最速!インプレッサ製作日記」http://saisokuimpreza.fc2web.com/ の管理人!なべ管理人っす! HPが主なので、お友達のコ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

最速!インプレッサ製作日記 のバックアップです! 
カテゴリ:メインHP
2025/06/10 18:49:37
 
スバル車の純正部品購入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/21 14:01:35
 
ばくばく工房 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/08/30 22:49:51
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
新車から乗り続けたGC8に、GRBのエンジンとGDBの6速ミッションを載せた、移植テンコ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
峠の仲間と共有することになった、GC8Cです。 雪山専用車となる予定ですが、春まで生存? ...
スバル インプレッサ スバル インプレッサ
新車から乗っていましたが、16年0ヶ月でクラッシュにより廃車となりました。
輸入車その他 謎 輸入車その他 謎
画像保存用

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation