• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

えべす2000@オープンカーはいいよな~の"エヌワンケノービ" [ホンダ N-ONE]

整備手帳

作業日:2023年9月17日

レカロシートの調整ダイヤルを左右入れ替え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
N-ONEの運転席に他車助手席で使用していたレカロシートを取り付けたまではよかったんですが、リクライニングの調整ダイヤルが右側(ドア側)にしか付いてなくて
「リクライニングやりにく!」
ってことで、左右入れ替えてみました。

まず三角の調整ダイヤルは引っ張れば外れます。
2
反対側は丸いカバー(青丸)になっていますが、私はこの丸いカバーを外そうとせず、赤枠のパネルごと外しました。
黄丸の所に押しピンがありまして、先の細いモノで押すとピンが中に入ってどっかへ行ってしまいます( ;∀;)
3
パネルの裏側です。
黄矢印のところにピンが入っていますが、ピンを完全に押し切らないとロックが解除されないと思われます。なので紛失確率大です。
4
シャフトに付けられた[内歯スターロックワッシャー:というらしい]で位置決めしていますので、そのワッシャーを外側(青線程度)まで移動させます。
かなり固いです。
あるいはシャフトを叩いて押し込むとワッシャーが外側に移動するという手もあります。
ワッシャーが外側にズレれば、シャフトそのものは手で楽に押し込めますので、反対側へ出します。
5
反対側にでたら、ロックワッシャーを内側へ移動させます。
私は当て木をしてディープソケットを当てがって叩いてワッシャーを内側へ移動させました。
6
あとは元に戻すだけですが、
先にパネルをはめてしまうと、丸カバーがうまくはめられませんでした。
(写真の状態)

なので先に丸カバーをパネルに付けてからシートにはめた方がよさそうです。

ピンは紛失しているためピン無です。
7
調整ダイヤルが左側にきて、着座中でも調整できるようになって、めでたしめでたし^^

今回の作業はシートを外した状態でやっています。
三菱ランサーセディア純正レカロシートでの話です。

あくまで自己流ですので、自己責任でお願いします。

三角ダイヤルの写真がひとつも出てこんがや!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

分割ロングラゲッジマット装備

難易度:

低けりゃいいってもんじゃないことを肝に銘じておいてクダサーイ。

難易度:

2024/05/19 運転席シート交換

難易度:

純正シートより、やっぱりRECARO

難易度:

シート交換

難易度: ★★

G'BASE ローポジションアダプター

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「久しぶりの爆音浴 http://cvw.jp/b/835263/45605939/
何シテル?   11/07 21:47
えべす2000です。よろしくお願いします。 S2000(AP1)で鈴鹿走ってます。 ->走ってました。既に約5年のブランク。引退したつもりはありませんが、い...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

愛車一覧

ホンダ N-ONE エヌワンケノービ (ホンダ N-ONE)
必要のない装備はいらないので、パドルシフトを捨てて、ただのTourer。ド・ノーマル車
ホンダ S660 黄S660 (ホンダ S660)
白β新車を契約しましたが、納車までのつなぎとして黄中古を買いました。 ホンダディーラーで ...
ホンダ S660 白S660 (ホンダ S660)
2021年3月27日に、βのセンターディスプレイなしを22年1月末納車予定で注文書にサイ ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
ど初期型S2000(AP1) 一生乗り続けるつもりでしたが、一身上の都合によりドナドナさ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation