• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かめ~ん@BT5のブログ一覧

2016年02月09日 イイね!

リターン・ボーダー

リターン・ボーダー先週、会社の同年代アラフォー同僚達とスノボへ。

1月の大寒波で雪が降り、その流れから昔スノボに行っていた話しで盛り上がり、勢い「いっちょ行ってみる?」という事になったのですが、最後に滑ったのは2005年?頃なので10年ぶりのゲレンデとなります。ぶっちゃけ、怖い・・・。というのも、私の周りのアラフォー世代は、アキレス腱を切ったり、骨折したりと、運動中の怪我が非常に多いのです。若い頃の感覚で運動すると、痛い目に遭いそう・・・。



とりあえず、ビビリながら滑るわたし・・・。


滑れるのか?という心配は杞憂で、とりあえずターンを切りながら降りることはできました。
自転車と同じで、体が覚えているのでしょう。
何度か転んだものの、ケガをすることも無く(筋肉痛は別)、無事スノボ復帰を果たしたのでした。


そして、今週。
一度滑ると「もうちょっと上手くなりたい・・・」との欲が出てきて、「こそ錬」をしに一人近くのゲレンデへ。勿論、同僚達には内緒で自分だけ上手くなっちゃう作戦\(^▽^)/


練習場所は久万スキーランド。
小さなゲレンデで雪質も人口雪でザラザラですが、近い(自宅から40分位)のが魅力。




4時間券を買ったものの、2時間で体力の限界がきて終了。
なんか疲れただけで、たいしてスキルアップしなかったような・・・。

ちなみに使っている道具は15年ほど前に揃えたものそのまま。
板、ブーツ共に一応BURTONですが、ブーツは今は無きSI(ステップイン)!


その昔、装着の楽さから流行ったステップイン。
今はヨネックス以外撤退して見る影もありません(先週、今週でステップイン目撃ゼロ)。
確かにメリットは「座って装着しなくていいから、お尻が濡れない」くらいなモノで、デメリットのほうが多いのは確かです。

とりあえず、復帰リハビリ中の今期は骨董SIを使用して、来期真面目に滑りに行くならストラップバインに買い替えかなぁ・・・。
Posted at 2016/02/10 08:43:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2016年01月04日 イイね!

新春走り初め

あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いいたします。

さて、今の時期、例年なら寒くてバイクに乗るどころではないのですが、今年は暖冬。1月に入っても気温が10℃を超える日々が続いております。

これは・・・走り初めや!!

という事で、世間一般仕事初めなのを尻目に(もうちょっびっと休みがある♪)初走り。
行き先は高知県須崎町。目的は須崎名物「鍋焼きラーメン」。


同行したのはNinja400氏。
前日「遅刻したらラーメン奢りな」と念を押したにもかかわらず、集合時間に布団の中から「寝坊しました」とLINEを打ってくるツワモノです。



ちなみにこのNinja氏、現在大型二輪教習中なのですが、先走ってNinja1000を注文。
これが400でのラストランになるのか?


いつもはカメラを積んで撮影係をする私ですが、今回私はGopro、Ninja氏はAS100Vを車載して撮り合いしながら走ることに。



自分の走っている姿を見る機会はあまり無いので、なかなか新鮮なのですが・・・



コーナー苦手なNinja氏が後追いだとあっという間に離れてしまい、遥か先を「点」になってチョロチョロ走る姿しか映ってないのでした(市街地除く)。
Ninja氏・・・もうちょっと近づいて欲しいっス。


松山からR33を南下。若干気温の低い(10℃前後)山間部を抜け高知県の平野部に入ると、気温は18℃まで上昇。



寒さを感じるどころか真冬装備だと少し暑い位なものの、澄み切った晴天の下気持ちよく走れたのでした。


そして目的地、須崎町の「橋本食堂」へ到着したのですが・・・



まだお正月休みやないか~~い!!
5日から営業開始って・・・ちゃんと調べて来るんだった・・・。


仕方ないので、すぐ近所にある「まゆみの店」へ。




初めて入ったお店ですが・・・ここも美味い!
須崎の鍋焼きラーメンはどこでも美味い!のか?



やっぱ、冬は熱々の鍋焼きラーメンに限りますな\(^▽^)/


温まった後の帰路は四国カルスト経由。



さすが山間部、気温は7℃以下とぐっと冷え込みますが、普通に登ることができました。
例年だと今の時期はかなりの積雪があり、バイクで登れるような場所ではないのですが・・・。
なんだかんだで温暖化の影響なのでしょうか?

バイク乗りにとって暖冬は嬉しい反面、冬は冬らしくビシっと冷えて、雪の一つも積もるのが正常なんだろうなぁ・・・と複雑な気持ちになったのでした。


さて、今年の走り初めも無事終了。

今年も安全運転で無事故無違反!!
Posted at 2016/01/05 00:42:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月25日 イイね!

the MAGICAL TUNNELへ

the MAGICAL TUNNELへ「やっちゃえ日産!」な新DAYZのCMに出てくる
the MAGICAL TUNNEL
実は「はっ!かっ!たっ!の!、塩!」で有名な愛媛県伯方島で撮影されたそうな。
へ~~、知らなかった・・・。と言うか、ちょっと前に「伯方の塩ラーメン」食べに行ったついでに、伯方島一周したりしたけど、トンネルなんかあったかなぁ・・・。



という事で、ツーリングがてら探索しに伯方島へ。




伯方S.Cパークで一休み。
寒いから今回は伯方の塩アイスはやめときました・・・。



目的の「MAGICAL TUNNEL」は正式名「宝股山トンネル」で伯方S.Cパークのすぐ近所。
以前、島一周した時は海岸沿いをぐるっと周ったので、ちょうど島を横切るように通っているこのトンネルは走らなかったのでした。


まさか、CMのまま残ってたりしないよね・・・・。

淡い期待を持って進入するも・・・。



さすがに残してないか・・・( ̄ー ̄;

残念!日産やっちゃってないよ・・・。



でも、若干の痕跡(模様を消した跡)は見られたのでした。


MAGICAL TUNNEL残してたら良い観光地になると思うけどなぁ。
でも、維持管理が大変だろうなぁ・・・。
っていうか、法的にあんなキラキラなトンネルはアウトか?


とりあえず、やっちゃえ日産の現場確認は完了。


次はお隣の大三島へ。



大三島はちょっと大きめの島(愛媛の島で最大)で一周一時間ちょっと。
ぐるっと一周してみましたが、一部狭い所もあるものの、全体的に路面は良く車も少なくて気持ちよ~く走れる島でした。




少し分かり辛いですが、すぐそばにある「大久野島」。
旧日本軍の化学兵器生産拠点という暗い過去を持つ島ですが、現在「うさぎ島」として有名。
以前遊びに行ったことがありますが、島中ウサギだらけな島でした。




ぐるっと周って、最後にしまなみ海道の橋で一番好きな多々良大橋と記念撮影。



やっぱこの橋が一番美しい・・・。




大三島一周完了。


ちなみに、しまなみ海道愛媛側は


大島



伯方島


と、制覇済み。

後は広島側を残すのみか・・・。
Posted at 2015/11/26 00:35:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2015年11月11日 イイね!

あれやこれやと・・・

昨日は免許証の更新へ地元の免許センターへ。



16歳で免許証を手に入れて20数年、ゴールド免許なる制度が出来て21年・・・。
ようやく「優良運転者講習」を受けることができました。



今まではつまらない違反で年1~2回捕獲され、免許更新時は1~2時間の講習を受けていましたが、30分の優良講習はあっという間。
ゴールド免許バンザイ!!


免許更新後はTRACERのオイル&フィルター交換でショップへ、



4月に納車されてはや1万キロ突破。
春から秋にかけてのバイクシーズン真っ只中だったとはいえ、ちょっと走りすぎか・・・。

そしてオイル交換後は、自宅でPOS取り付け



あまり親切とは言えない説明書を片手に数時間。
なんとか取り付けも完了。




そして本日、POSの設定がてら晩秋の四国カルストへ。



気温は一桁台でしたが、ハンカバ&グリップヒーターのゴールデンコンビが大活躍でした。
そろそろ雪も降り出すし、今年カルストに登れる期間もあとわずか・・・。

ちなみにPOS設定は-6%で。
-3%から-10%まで試してみましたが、-6%で2%ほどGPS速度より大きい値でメーター表示されます。
8%のハッピーメーターだったから単純に-6%で2%の誤差へ縮小されました。
補正のパーセントが何を基準にしての%なのかいまいち不明でしたがすっきり。



誤差ゼロでもいいけど、なんとなくちょっと余裕?を持たせた設定のほうが気分的に落ち着くような・・・。
とりあえず、メーター表示と体感する速度感覚の差も無くなり、満足できたのでした。

リミッターカットの威力はを試すには・・・広大な「庭」が必要ですな・・・(・・;)
Posted at 2015/11/12 00:17:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2015年11月06日 イイね!

MT-09 TRACER P.O.S(パルスオペレーションシステム)

MT-09 TRACER P.O.S(パルスオペレーションシステム)MT-09 TRACERはメーター読み195km/hで速度リミッターが入ります(まだ試してないけど)。180km/h超えてるやん!と思われそうですが、メーター195km/hで実速180km/hらしい。という事は、約8%のハッピーメーター。メーター60km/hで実速約56km/h、同じく100km/hで92km/h・・・と速度が大きくなるほど実速との差も大きくなっていきます。実際、スマホ等のGPS速度とメーター速度を比べてみると、なるほど上記位の誤差があります。なんか、メーター数値の割りに速度感無いな・・・なんて思ってましたが納得。デジタルなのでメーター表示と実際の速度感覚の差を余計に感じるのかもしれませんが(針だと細かい数字が曖昧なので)、ちょっと誤差大き過ぎる気がしないでもない・・・。


という事で、この表示誤差を是正するためにゲットしたのが、CORESさんのPOS(パルスオペレーションシステム)。



MT-09用は以前から販売されていましたが、TRACER用がついに登場。
第一ロットの予約になんとか間に合い無事到着しました。

これで車速パルスを調整して、メーター誤差を少なくすることが出来ます。
そして、ついでにリミッターカットも!!

いや、決してリミッターカット目的ではない!

はず・・・・。

取り付けはカプラーオンですが、目的のカプラーにたどり着くには、タンク周囲を結構バラさないといけないようなので、作業は次の休日予定。

でも、天気良かったらイジルより走りたくなるかもなぁ( ̄ー ̄;
Posted at 2015/11/06 20:21:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「新たなる挑戦 http://cvw.jp/b/835714/38678802/
何シテル?   10/10 22:42
SK9フォレスターXブレイクからBT5アウトバックXブレイクでターボ車に返り咲き。 次はまたフォレスターに戻りたい・・・と思っていたけど、アウトバックに乗って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リヤ席シートベルト警告キャンセル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/07 15:20:19
D型アウトバックでのAIbox利用 (無線AppleCarplay車両でのCarlinkit 利用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/15 19:42:08

愛車一覧

スバル レガシィ アウトバック スバル レガシィ アウトバック
今年車検のSK9フォレスターから乗り換え。次期SLフォレスターしたかったのですが、国内発 ...
ヤマハ MT-10 ヤマハ MT-10
MT-09 TRACERからの乗り換え。MT界の頂点「KING OF MT」として、昨年 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年7月30日納車。 Xブレイクのマグニタイトグレーです。 レヴォーグでMT車を降 ...
マツダ ボンゴバン マツダ ボンゴバン
仕事クルマ

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation