• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれブラックのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

いったん完成

塗装に出してたフェンダーが返ってきました。






自分の趣味車だし、端っことかテキトーでいいよ!っていったんですけど、
板金屋のおっちゃんめっちゃがんばってくれてスゲーきれいになってかえってきました。

色が入るとわりとふつうに見えるのが不思議。



エアロ、ボンネットの納品はまだずーっと先の話なので、
見た目はしばらくこんな感じで、ターボがくるまでロードテスト兼通勤に使用します。




STIのリアスポイラーだけ速攻で来たのでつけときました。メーカーはやっぱり早い(笑)

この車高の高さが自分の車っぽい(笑)
一応235/40or45に対応するように作ってるので、
リヤだけあと5mmくらい下がるかも?さげないかも?

フロントはこれでタイロッド弱バンザイなのでもう下げれないっす。
さらに調整式スタビリンクが太くて最大切れ角付近でショックに当たりそうなのでいらん部品だったかも・・・




はよサーキットで実走行してみたいですねえ・・・
Posted at 2016/09/23 22:31:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年09月19日 イイね!

ぴろんぴろん

フェンダー切り上げが終わったので今回は足回りだぜ!

切り上げの写真はないのだぜ!お察しください。



気をとりなおして今日からじみーーーーーーーーな作業がはじまりました





やることも出したい特性も決まってるし、ひとまずGRBのころにやってたパッケージと同じ物をそろえました。

基本は縦方向(加減速)はピロで動きをなくして、

横方向は使えるブッシュのコンプライアンスはなるべく生かす方向でまとめてます。


最近のスバル乗ってる人でハンドリングにこだわりたいならフロントのロアアームのでっかい方のブッシュをピロにかえるといいかもですね。あそこは加減速と旋回全部に関わってくるので。
まあSTIとかレヴォーグ系は最初からピロですがね。


トーコントロールロッドに関しては純正のままでいきたかったんですが、おそらくきっとトー調整が間に合わないだろうという予感がしたので最初から交換することにしました。→正解でした






なんか白くとんじゃったけどここまでくるのに3時間くらいかかりました・・・

やっぱ足回りってめんどくさいわ・・・大事だけど。



やったメニューは
・Fロアアーム交換(前側だけピロに交換済)
・リヤショックバンプラバー交換(ウレタン→ゴム)
・リヤラテラルリンク交換
・トレーリングアーム交換
・トーコントロールロッド交換
・リヤナックルブッシュピロ打ち替え


とまあこんなとこです。
ナックルブッシュ打ち替えが一番しんどくて、ハンマーで自分の左人差し指をおもくそぶっつぶしちゃってめっちゃ痛いです。


ひとまずリヤに関してはアッパー以外が全部社外・・・という結果になっちゃいました。
アライメント揃えること考えるとどうしてもね・・・


車高もタイロッドの角度の具合から、純正マイナス15mmくらいで決まったので
明日から帳尻あわせのためのアライメント調整がじみーーーーにはじまります。



さて連日の整備で体力消耗したのか扁桃腺がいてーのでとっとと寝ます

ではでは。
Posted at 2016/09/19 23:30:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年09月15日 イイね!

きってつなげる

車検もおわったのでフェンダーは塗装のため取り外しました。




肩にトゲのはえたヒャッハー系男子がのってそうな感じになりました。




で、

いよいよリヤフェンダーきってもらうかーと思って段取りの電話したんですけど

「今ハコスカのレストアしてるから月末まで空かんで^q^」

っていわれました。



しかしどうしても今年中にひとっ走りしたいわたくしめは




自分で切ることにしました。



※溶接がすごく苦手なのでまじでやりたくない(やったことない)作業です。



ひとまず今日は切り上げまで。




明日か明後日あたり仕事上がりに知り合いのとこに車両搬入して溶接機レンタルしてつなげてきまっす。
パネル合わせ面がボンドどめだったし、たぶんそこまで強度いらないから自分の溶接でも大丈夫・・・・なはず。

あとは板金用のパネルボンドもってるしシーリング+補強でごまかそうそうしよう。




ではでは
Posted at 2016/09/15 22:23:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年09月14日 イイね!

今日、ナンバーつきました

ようやく本日陸運局にもちこんで中古新規+構造変更(記載変更)完了しました。

だいたい8年ぶりくらいの持ち込み検査で緊張しました(笑)

検査自体は1発合格!ハンコ押し忘れもなし!(←昔よくやらかした)でした。



ラインに並んでるときやたら人にみられるわ、話しかけられるわ、
ナンバーでてきたとおもったら希望でもないのになんか某動画サイトみたいなナンバーでてきてなおさら話しかけられるわ・・・恥ずかしかったです。




ひとまずこれで車検はおわったので



シートとハンドルかえーの




車高調いれーの







本番タイヤつけてやりました。
タイヤが外にでてきたらなんかアメリカ~ンな雰囲気になってきましたね。



乗り手がクソチビなので
シートはジータ3のタイプS、ハンドルはOMPの300mmのやつにしたんですが、
どっちも失敗したかも。。。
このシートならハンドル320mmでいいorこのハンドルならシートもっと寝てていいっていう感じ。
ていうか小人用のシートのわりにガバガバすぎんねん・・・
ブリッドにしろレカロにしろちょい昔のほうがホールドよかったわ・・・


GRBの時のを踏まえてベスポジねらったんですがねえ・・・うまくいかない。
ハンドルとシートのオフセットがないのが唯一いいとこかも(笑)



車高調は今回初めて手をだした
激安で有名なラルグスの・・・一番高いやつ!
別タンクで伸び縮み別調整っていうのを1回つかってみたかった+あまりにも使用レビューがないので人柱的に買ってみました。
オマケで調整式のスタビリンクがついてきてラッキーでした。

・・・・が、どうも別タンクってのもあってリヤショックの車高調整幅がすくないような・・・
そして減衰調整もいいとこ合わせるとどうもドリフト用のショックと大差ないような・・・

最初からそっち系のお店がだしてる車高調でもよかったかも(笑)


ダンパーセットも車高もざっくりだしたんですが、リフトアップの状態でいまだタイロッドがバンザイしてるくらいなので車高は正直もっと上げたい・・・がリヤはもう上がらない・・・
これ以上タイロッドアングルを下げるならエンドを買うしかない・・・

しかしまー車高いじってる段階で予想はしてたんですが、
最近のスバル車はつくづく車高いじっちゃだめですね。特にドリフトするときは。グリップなら多少はいい方向にいくかも?
BRZはとにかくリヤのストロークが少ないので、特別な理由とか根拠がないかぎりは純正が最適解にしかみえません。
Stiのスプリングもまあ許容できるギリでしょうきっと。リヤのストロークがなさすぎてやばいっすわ。

じゃあニュルのVABはどーなってんだって?
あれもノーマルジオメトリですよ。車高低いけど。




結局今日つけたのはタイヤ以外みんな失敗だったような・・・
まあしかたない。



明日からは板金でるまでアーム類の交換です
ではではでは
Posted at 2016/09/14 18:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年09月09日 イイね!

でふ!

デブじゃないよデフだよ。

本日LSD搭載完了いたしました。







あまりに集中しすぎて+オイルまみれで作業中の写真はありません。
まあおろして開いて入れ替えるだけです。

しばらくデフまわりさわりたくないのでついでに強化デフマウントみたいなのもつけちゃいました。


新品だからってのもあるけど、デフの効きがつよくて2Wayの挙動に慣れちゃってる自分は違和感バリバリです。
マウント関係ももうちょい固めてもよかったかも?
デフが効きだす時のリヤ周りのグネ感がすごい・・・


メンバーカラーも半分しかまだはいってないので残り分つける+アーム関係やり直し後、再検討です。


ひとまずこれで駆動系の仕様変更はいったんおしまい。


車検は来週に予約がとれたのでいってきまっす!










サイドマーカーも移植完了しました
Posted at 2016/09/09 23:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記

プロフィール

「3年ぶりにおわらサーキット走ってきました http://cvw.jp/b/836586/48371276/
何シテル?   04/14 11:48
2017/8~ブログ移転しました。 http://radblack.hatenablog.com/ 続きはコチラ Youtubeチャンネル作りました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー毎のスプリングの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:50:09
四駆改FRインプレッサの作り方1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 21:03:02
ラルグス Spec RS 車高調キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 23:03:58

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
新しいおもちゃ 通称ポンコツ 2016/8~ドリフト仕様制作開始 2016/9 車両登 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBのFRドリフト仕様。 2010年製作開始~2016年制作完了 最終仕様    ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation