• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれブラックのブログ一覧

2016年09月06日 イイね!

ワイドボディ化 ~やっつけ取り付け編~

フェンダーがやっとこ来ました。

車庫証明の期限がヤバそうになってきて、とっとと持ち込みの予約とらないと今月登録できるかどうかあやしい感じになってきたので休み返上して突貫で作業します。



フェンダーはトラストっていうかロケットバニー製です。

あらかじめフェンダー切ってた分じゃ全然たりなくて結局切り直しになりました。
バンパーパーツも86バンパー用になってたのでBRZのバンパー形状に沿う様に切り直し。

事故車+社外樹脂製品のおかげでチリとかまるででないけど、ドリ車だしパイロンタッチ1回でずれっずれになるし、気にしてはいけない。






完全に電車(笑)





あとはサイドマーカー移植すれば検査はうけれる・・・

塗ってると持ち込みがさらに遅れそうなのでひとまずこれで検査うけてきます。






BRZのワイドボディは生でみるとマジかっこいいぜ!



Posted at 2016/09/06 19:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年09月03日 イイね!

ワイドボディ化 ~フェンダー切断編~

宣言どおり今日はフロントフェンダー切ってきました。




なるーべくマッドガードを残しておきたいので矩形波状に切って内側に折ってマッドガード押さえみたいなかんじにしてみました。






さび止めにつや消し黒ぬって終了です。





今後モアアングルってなったら前後部分の切り直しも含め真っ先にやり直しが必要になる部分なので、
今回の加工はざっくりでおわりです。




きれいなフェンダーにサンダーで切り込んでいくのは・・・



楽しい^q^



リヤはボディ剛性に影響でてくる加工になるので溶接に詳しいところに外注します。

週明けにはフェンダーが到着するよっ
Posted at 2016/09/03 21:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年09月02日 イイね!

キャッチタンク的なやつ

突然ですが思い出したかのようにGPスポーツ様に発注をかけて






オイルキャッチタンクならぬブローバイキャンセラーをつけました。
ブローバイガス中のオイルキャッチ+エンジンにもどせるっていうお手軽パーツ。



キャッチタンクとかノーマルエンジンだしいらんやろwwwww
っていってのってたGRB時代。

が、

3速レブ付近全開っていう使い方がいけないのか左バンクのロッカー周りのブローバイ回路からオイルゲロして煙でてうわあぁ・・・ってなってやっぱ要るもんだなーと痛感しました。
あとオイルがミキシングされすぎて泡だつと油温もさがらなくなるしそもそも保護できなくなるからすごいキケーン!!(らしい)
 ※駆動系オイルでもおこるらしいです。




でもやっぱりタンクの管理めんどくさいからつけなくていいかなあ?いいよね?って感じでBRZもブローバイ対策無しにしようかと思ってたんですけど、


ターボ化するとエアフロが押し込みになる→ブローバイはそのはるか手前から戻されてくる→オイルミストでエアフロが死ぬ^q^


っていうわりと大事なことにやっと気づいたのでした。


GPさんのは色はともかくこじんまりと純正回路にかませるタイプなので
タンクつけましたぜドヤー!!ってしてなくて個人的に好きです。
ぶっちゃけヨケーなもんはつけたくない。
重くなるし、ぶつけたりすると手間増えるし、ホースの切断面増やすだけでもリスクあがるし・・・
エンジンルームも運転席まわりもなるべくシンプルにしておきたいのです。




さて明日も時間つくれそうだしフライングでフェンダー切っちゃおうかなあ・・・






Posted at 2016/09/02 23:07:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年09月01日 イイね!

考察9 -ボディについて編ー

BRZ制作もとまっちゃったしあまりにも暇なので

ずっと放置してた考察記事書こうかなーと思ってずっと書いてたんですけど、





書きすぎて終わらないので全部割愛します




ボディが一番話長くなるわこれ・・・
まずノーマルボディってどうなってんのってとこから話だすともうね・・・


でもなにもいわないっていうのもあれだから

インプレッサはなにのってもとりあえずよそ様のFR車よか剛性はある!


っていうのは確かですよね(笑)

安全ボディ殺してひとまず応力伝達をちゃんと考えたいなら
フロントにすじがねくん入れておわりでもいいんじゃないかっていう・・・

まあ無しでもシルビア系よか剛性はあるわけですが。


リーガルでるわけでもないならロールケージとかいれないでできるだけ軽くあったほうが戦闘力高いんじゃないかと思えてきてしまった・・・ボディへの走行ダメージ低減目的で補強は十分アリだともおもいますけどね。




とりあえずボディについては適度にしゃべるってことができなさそうなのでこんなとこで。
あと今回でいちおうインプドリの考察はおしまいにします。
色々言いたいこともあるんだけどうんまあいいや。知りたい人だけ聞いてもらえれば。



あー部品こないかなあ(遠い目)
2016年08月28日 イイね!

1Wayって特許なんだぜ?しってたかい?

頼んでたLSDね、今在庫ないのよ!これからつくるし9月の半ばには届けるよ!

っていってたのに







はいきやがりましたー。BRZにつけるLSDです。

キャロッセもプロミューも仕事はええ・・・


BRZに関してはちょっと新しいことをためしてみたいので1way2way切り替え可能のRSデフをチョイスしました。

1way使い切れんかったら大人しく2wayに戻します(笑)

間瀬最終飛び込みでオフ返ししようものなら引っかかる要素ゼロ、スピン挙動のドキドキマシンになりそうです。






しかしサイドベアリングがメーカー発注中なので今日のとこはフリクションディスクの組みだけ変えてロック率調整しました。


車検までに部品がそろうようなら組んでしまうかなあ・・・








忘れてた助手席の内臓(エアバック)もひきずりだしときました。



さてさてあとは大人しくフェンダーをまつばかりです。
Posted at 2016/08/28 20:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記

プロフィール

「3年ぶりにおわらサーキット走ってきました http://cvw.jp/b/836586/48371276/
何シテル?   04/14 11:48
2017/8~ブログ移転しました。 http://radblack.hatenablog.com/ 続きはコチラ Youtubeチャンネル作りました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー毎のスプリングの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:50:09
四駆改FRインプレッサの作り方1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 21:03:02
ラルグス Spec RS 車高調キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 23:03:58

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
新しいおもちゃ 通称ポンコツ 2016/8~ドリフト仕様制作開始 2016/9 車両登 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBのFRドリフト仕様。 2010年製作開始~2016年制作完了 最終仕様    ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation