• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれブラックのブログ一覧

2020年09月15日 イイね!

ラック前出しメンバー作ります

とりあえず1回目。


作れたらBRZの切れ角全一になるかも!?
Posted at 2020/09/15 06:56:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月12日 イイね!

久しぶりの再浮上と近況報告

ご無沙汰しています。
ブログを引っ越してからというもの、すっかり更新していませんが、近況報告と宣伝を兼ねて久しぶりの更新です。


1.転職+結婚しました

一部の人にはばれていましたが長年続けていた整備士を引退しました。と、同時に結婚して相手方の会社の跡取り候補として現在は修業中です。
BRZはまだ乗ってます。自由にできる時間もお金も以前より少なくなりましたが、今後もぼちぼちやっていきたいと思います。

2.ちょっと目立ちました

・・・というのも、数年前と最近の2回、某ドリフト系雑誌の取材を受けることになって、車と本人が登場しました。




片側はなんと表紙も飾れたのでとてもうれしいです。

まさか旧姓と現姓どっちもで誌面にのるとは思わなんだ・・・

記事内容と僕のアホ面が見たいかたは是非購入してみてください。最近の方ならまだ書店にあるかも?



3.YouTubeも始めました

↑のこともあってブログとはまた別の方法で発信できないかなと思ってYouTubeのチャンネルも作ってもらいました。
僕一人で動画をアップしてるわけでもないので動画の指向とクオリティにバラつきがありますが、ぜひチャンネル登録をお願いします(宣伝)



今後も走行動画やらブログではわかりづらい部分を動画として色々上げていきたいと思うのでよろしくお願いします。





・・・以上、近況報告と宣伝でした。
今後もこちらの更新は考えてないです・・・が、ブログとチャンネルともどもよしなに。
Posted at 2020/09/12 20:36:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日 イイね!

移転のおしらせ

突然ですが、ブログを別に書くことにしました。

みんカラのブログは移植できないらしいので、一応記録としてこのままにしておきます

ヘンテコなことしかしてこなかったけど、後のだれかの参考になれば幸いです。

移転後も変わらず通常営業、コア(?)な話をやりますので、興味がある方ぜひぜひお立ち寄りください。

Posted at 2017/08/25 23:49:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車に関係ありま篇 | 日記
2017年08月09日 イイね!

レバー比問題

ここ最近BRZのリヤサスについて考えてました。

シルビア系とくらべるとどうも動きがピーキーというか、あっちをたてればこっちがたたないというか・・・

ドリフトするにはかなりクセのある足回りという感覚が強いんですよね。

多分同じ構造のアルテッツァとかレクサス系もそうなんじゃないかな?
重量ある分だるいからあんまり感じないのかもですが。


というのもレバー比の問題で、

BRZのリヤサスはだいたい1.28とか1.3とかいわれてますよね

実際ラテリン採寸して計算すると1.3なんですけど。

どういうことかというと、

タイヤが1cm動いてもショックは7mmしかうごいてない

それどころかストロークスピードも約3割減だから、減衰がでにくい
ダイヤル締めても締めても余計なとこ固くなるだけで、欲しいとこの領域の減衰がでてこない

ショック性能にすごく依存する足回りといってもいいとおもう。だからアラゴスタとかいいの入れると10万以下のショックと比べるとすごい差がでる。
HKSのも独特なバルブのせいかMAXぐらいでいい感じに減衰でたりしますがね。


だからってみんながみんな3、40万の車高調買って、2年に1回O/Hとかだせるわけないよなーってことで、

安価なショックでも減衰がでやすい(シルビアっぽい)土台を作ればいいじゃんってことで





クスコのラテリンには犠牲になってもらい、ためしにレバー比変更してみました。




大体これでレバー比1.15になります

ストロークピードは約13%あがって、必要になるストロークも13%あがる
実効バネレートも13%あがる

ので、つるしの車高調はほぼほぼ使い物にならなくなるので、バネレート変更は必須、縮みのキャパ考えると伸びとのバランスがとれなくなるのでツインスプリングに大体なると思われる。

ひとまず自分のは色々な事情により、接地からのタイヤトラベル4.5cmと設定して、縮みストロークは4cm程度、バネレートは6k+ヘルパーになりました。(実効バネレートはたぶん5.2~5.5k)


これもしかして最初からここに穴開けたアーム作ってくれたら86BRZのドリ車作るときの定番になるかもしれない・・・

グリップ派な人もワインディングよく走る人も十分なショックストロークあるショック使って、バネレート設定さえ間違えなければ外乱に強めな足になるので走りやすくなるかも?





調整アーム使いたくないよとか、穴あけやばいでしょwって人はVM系VA系、SJ後期かBN,BS系のリヤラテリンが10mm外側に穴あけされてるレバー比1.26仕様だから、少しでもストロークスピード上げて減衰出したいって人は流用してもいいかも?
どちらにせよ実効バネレート変わるので再計算+仕様変更必要ですが。
Posted at 2017/08/09 13:45:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月02日 イイね!

ごぶさた

気がつくと放置してる定期。




最近はボロかくしにこんなんになり





N2Hって大会にでてみたり(結果クラス4位でした)




メンバーつくってみたり




スプリングにベアリング仕込んだりしてました。



来月18日に知り合いが杉ノ原借りてくれるらしいのでまた走ってきます。

ちょっと人数足りないから誰か走りたい人いないかな…


Posted at 2017/07/02 12:17:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「3年ぶりにおわらサーキット走ってきました http://cvw.jp/b/836586/48371276/
何シテル?   04/14 11:48
2017/8~ブログ移転しました。 http://radblack.hatenablog.com/ 続きはコチラ Youtubeチャンネル作りました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

メーカー毎のスプリングの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:50:09
四駆改FRインプレッサの作り方1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 21:03:02
ラルグス Spec RS 車高調キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 23:03:58

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
新しいおもちゃ 通称ポンコツ 2016/8~ドリフト仕様制作開始 2016/9 車両登 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBのFRドリフト仕様。 2010年製作開始~2016年制作完了 最終仕様    ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation