• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

へたれブラックのブログ一覧

2016年08月28日 イイね!

1Wayって特許なんだぜ?しってたかい?

頼んでたLSDね、今在庫ないのよ!これからつくるし9月の半ばには届けるよ!

っていってたのに







はいきやがりましたー。BRZにつけるLSDです。

キャロッセもプロミューも仕事はええ・・・


BRZに関してはちょっと新しいことをためしてみたいので1way2way切り替え可能のRSデフをチョイスしました。

1way使い切れんかったら大人しく2wayに戻します(笑)

間瀬最終飛び込みでオフ返ししようものなら引っかかる要素ゼロ、スピン挙動のドキドキマシンになりそうです。






しかしサイドベアリングがメーカー発注中なので今日のとこはフリクションディスクの組みだけ変えてロック率調整しました。


車検までに部品がそろうようなら組んでしまうかなあ・・・








忘れてた助手席の内臓(エアバック)もひきずりだしときました。



さてさてあとは大人しくフェンダーをまつばかりです。
Posted at 2016/08/28 20:06:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年08月26日 イイね!

ぷろみゅー

頼まれたパッドとシューだけどね、在庫ないから9月半ばくらいに発送するよ!

っていってたのにきやがりました。





Rのパッドとシューです。

GRBでブレーキいじった頃にはまだドリフト用って銘うたれたパッドって少なくて、
各社の摩材の摩擦係数と対応温度しらべまくってたっけ…

今はこういうラインナップがあってめっさ楽ですねえ。摩擦係数0.5~ですって。ちょっと温度低いけど。


シューもロック率っていうかきっかけ+走行中に引きずらせたりっていう使い方しだしてGRBの純正を炭化させるようになっちゃったのでBRZに関しては最初から対策しておきます。





こうして






こうでおわり!グリスあげない派。

フロントは前のオーナーがきかなそうな社外パッドにかえててくれたのでそのままで。
これでもたぶんまだABS切るとリヤ弱いっすね。BRZはABSヒューズ抜きで切ると液圧配分が極端に前寄り(っていうかリヤがほぼない)になるみたい。

EBDだけ生かしてキャンセルすることもできなくも・・・・ないかも?
今度試してみよう。




ブレーキも終わったしいよいよ車検前にやることがなくなってきた…

来週あたりフェンダーがくるかも?なので今週末は制作作業お休みになりそうです。



ではではでは。
Posted at 2016/08/26 23:34:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年08月25日 イイね!

ワイトレの件

そうそうこないだちょろっと言った、某D1選手がえらいワイトレかませて調子いいっていう話。


なんで調子いいの?っていう理屈の大元はたぶんこれ




この車は自分のししょー号。最近復活しました。
群馬でボディ作って100ウン十万とかしたぶっとび車両です。

某車両より20mmほど少ない60mm拡大の車両なんですけど
クルマを横に飛ばしてるときのこの姿勢、えらいケツ下がりになってるようにみえません?

ほとんどケムもでてないからアクセルでリヤを下げてるんじゃなくて、カウンターを切ったときのキャスターとキングピン傾角の影響がワイトレで大きくなってフロントが持ち上がってるんです。

クルマってハンドルきると前の車高ってちょっと変わるもんなんですけど、
ハンドル切っていくとだんだんフロントの車高があがって、末切り付近になるとセンターの位置くらいにまで下がってもどる。

これがワイトレを極度にかませると、切りはじめから末切りまでフロントが持ち上がったら末切りまで元の位置まで下がらなくなるんですよね。



これのなにがいいかっていうと・・・

振り出しでカウンターあたった直後からケツ下がりになっていつでもアクセルが踏める!

踏まなきゃいけないともいう。じゃないと戻る。

単走だと別に・・・?って感じになるかもしれないけど、これ追走だとものすごい。

他の車がアクセル踏めない段階から加速姿勢で待機できるってこと。

加速姿勢をいつでもつくれる、そのまま維持できていつでも懐入れるって後追いだとすごいアドバンテージってか、最近のD1車両はそれできてて当たり前になってきててさらに上を行くセットがだせる・・・



もちろんワイトレによる弊害もすっごいでっかいので帳尻合わせが大事になることは当然ですが。

常識にとらわれてはブレイクスルーはおこりえないという例ですねえ・・・



以上、ちょっとマニアックなドリフトトークでした。

Posted at 2016/08/25 23:02:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年08月25日 イイね!

9月中にナンバーがつきます(一応)

はーい今日久しぶりにドリ天みたらGVBのドリ車がのっててびっくりだったぜー。

しかも乗り手は若いコ。金もってんなあ・・・

とりま間瀬においてGRBだと求めるところに到達しないって結論で降りたってのも理由の一つにあるんですが、(純正タービンのパワーとそれ以上をもとめたときのバランス的な意味で)
それでもGR,GVはいい動きするとおもってます。
スバルのダブルウィッシュボーンすばらしか。

GR,GVで切れ角になやんでる人はとにかくナックルに穴あけなおして低グレード用の鉄ロアアーム切って延長すればいいとおもうよ!せかいがかわるよ!(適当)








BRZのほうはクラッチ交換が完了しました。
これもターボ化への準備です。
なんかノーマルでもギリいけるらしいけど、クラッチすべってセッティングでませんでした^q^はシャレにならないのでねんのため。

日中エンジン乗せからの仕事上がりに自分のミッション降ろしで体力的に死にそうになりました。もう若くねえな…




はずしたノーマルクラッチ。
そんなへんな減り方もしてないっぽいです。

BRZのミッションは水平対向搭載車両史上1,2を争うくらいお手軽に降りちゃいます。
初見で40分くらい。なれると30分くらいで降りそう。
ドラシャがないせいでロアアームからまなくていいのがでかい!





過去マウントをぶっちぎった前科もちのわたくしは自主的にマウントカラーもいれました。



フェンダーの納期もほぼほぼ決まり、
9月半ばくらいにはおそらくナンバーがつけれるんじゃないかとおもっています。


残るは
ワイドボディ化
ターボ化
オイルクーラーつける
LSD組み付け
Rブレーキやりなおし
ドラポジ作り・・・シート、ステアリング交換
足回り整備・・・車高調導入、アーム類交換、ピロブッシュ打ち替え

・・・こう書くとまだまだ先は長い・・・



つづく
Posted at 2016/08/25 21:34:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記
2016年08月21日 イイね!

ねんぽん




というわけで今日はターボ化にむけて燃ポンをかえたのだぜー。

キャロッセ様がデッチワークスを取り扱ってくれててすさまじく手軽に入手できるようになった。ありがたい。


写真の右側にあるのはGRBのフューエルチャンバーなんですが、なんであるかっていうと


どうもBRZは昔のインプレッサよろしく燃料が偏るとガス欠するらしい・・・


コレクタータンクいれなあかんでーといわれたんですが、できればタンク内で解決したい。

というわけでGRBのチャンバーつかえないかと買ってみたんですが



・・・



だめでした^q^


チンパンなわたくしめにはジェットポンプの回路がよくわからず、加工するにもまるで考えがうかばないので、純正チャンバーにちょい加工して組み付けてみました。


どこかのショップの人がここらへん研究してたみたいなんだけどどうなったんだろー。


ていうかサーキット走ってる人はみんなどうしてるんだろう・・・全員コレクターついてるのか?




もし今回の加工でダメだった場合の方針は3つ

・偉大なる発明品ハイドラマット(hydramat)をセカイモンで仕入れてくる
・おとなしくコレクターつける←一番やりたくない
・勉強してGRBチャンバー移植に再挑戦する




実際ここらへんの対策をした人いれば教えてくださいませ!
Posted at 2016/08/21 22:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車作り篇 | 日記

プロフィール

「3年ぶりにおわらサーキット走ってきました http://cvw.jp/b/836586/48371276/
何シテル?   04/14 11:48
2017/8~ブログ移転しました。 http://radblack.hatenablog.com/ 続きはコチラ Youtubeチャンネル作りました。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78 9 1011 1213
14151617 18 19 20
21222324 25 2627
28293031   

リンク・クリップ

メーカー毎のスプリングの使い方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/29 18:50:09
四駆改FRインプレッサの作り方1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/14 21:03:02
ラルグス Spec RS 車高調キット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/18 23:03:58

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
新しいおもちゃ 通称ポンコツ 2016/8~ドリフト仕様制作開始 2016/9 車両登 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRBのFRドリフト仕様。 2010年製作開始~2016年制作完了 最終仕様    ・ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation