テールゲートトリムの取りはずし(初心者向け)
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
30分以内 |
1
後日テールゲートにロックフォードのスピーカーを設置するので、その下準備としてテールゲートのトリムを外してみました。
ちなみに部品は既にディーラーに発注してあります。
必要な工具は
・10mmのソケットレンチ ⇒緑○に使用
・ドライバー ⇒赤○に使用
・内張りはがし ⇒黄○に使用
・精密(-)ドライバー ⇒黄○に使用
くらいです。
2
①内張りはがしでランプのカバーを外します。
②見えてきたビスをドライバーで外します。
③カプラを外します。
④取っ手部分もカバーをはずして見えてきたビスを外します。
※注意すべき点は、作業するときにテールゲートを全開にするので、外したものが引力によって下に落ちないように気をつけなければなりません。ランプカバーなんて落ちて割れては面倒くさいことになります。
3
①テールゲート下部のクリップを外します。
②真ん中のポッチを押し込むと内張りはがしで簡単に外せます。この押し込む時に精密ドライバーを使うわけです。
③外したクリップです。
④10mmのソケットで外します。
4
テールゲートの下部からバリバリッと豪快に。
ためらいは禁物ですね。
5
クリップが全部外れても、こんな感じでピラー部分が引っ掛かって宙づり状態になると思います。
無理やり引っ張るよりは、トリムとピラーとの結合部分をグリグリさせた方が外れやすいと思います。
6
外れました。
赤○がクリップ位置です。
あとは部品の入荷待ちです。
発注から2週間経過…
この時期、部品がなかなか入ってこないみたいです。
それまでトリムは外したままの生活…
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク