• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかぶりーふの愛車 [三菱 デリカD:5]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

3rdシート横の内張りはがし左側(初心者向け)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
リアゲートからの配線を通すときなど、3rdシート横の内張りを外す必要があったりします。
画像は3rdシートを取り外した状態、脱着キット装着済みの状態です。
特に難しくはないので、工具さえ揃っていれば、簡単に取り外しができます。
2
とりあえず準備段階として、ここの内張りを力技で外します。
3
白丸は10mmのソケット、
黄丸は17mmのソケット、
赤丸はNo.2のプラスドライバー、
を使ってボルトやビスを外していきます。
4
①目隠しを上にめくって10mmのソケットを使用。三ヶ所。

②シートをめくって17mmのソケットを使用。結構固いです。

③カバーを上にスライドさせてから17mmのソケットを使用。結構固いです。

④プラスドライバーを使います。空回りしないように、矢印部を押さえるのがコツです。
5
①ここのカバーは真上に外します。

②外したところです。三ヶ所ツメで固定されているだけです。

③No.2のプラスドライバーを使ってビスを外します。

④カバーは簡単に外れます。
6
①内張りはがしを使って、カバーを外します。六ヶ所ツメで固定されているだけです。実は矢印の金具を先に外します。手順を間違えました。

②14mmのディープソケットを使って外します。深穴ソケットでないとボルトが邪魔でナットまで届きません。結構固いです。

③あとはもう外すだけです。この辺から豪快に。ピラー部分の内張りとツメで固定されているのでピラーの内張りを押さえながら。

④2ndシートのステップ部分の内張りにもツメがあるので、めくりあげてツメを外します。
7
内張りを外したところです。上の方はツメで固定されています。下の方はクリップで固定されているだけです。
8
ちなみに、ピラー部分の内張りを外すにはシートベルト部分のボルトを外してから外します。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シリコン製シフトゲートカバー取付

難易度:

インパネシート貼付け

難易度:

脱脂して貼るだけ~✌

難易度:

TGS モニターキット カバー加工

難易度: ★★

[CV1W] 天井を元に戻した

難易度: ★★★

ダッシュボードパネル、チョップドカーボン加工

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2012年8月27日 18:57
先日、ここのドリンクホルダーに照明をつけたのですが、イルミも配線も この内張りを外さず強引に取り付けました。
この整備手帳が先だったら・・・
今後、参考にさせてもらいますわーい(嬉しい顔) 
コメントへの返答
2013年1月30日 16:31
面倒くさがると、あとでもっと面倒なことに陥る場合があるので注意が必要ですよね。
2012年8月27日 22:23
こんばんは!秋の夜長のイジリに凄い役に立ちます!!ありがとう!!!
コメントへの返答
2013年1月30日 16:30
初級者なりに、初級者の目線で整備手帳を公開させていただきました。
参考にしていただけてよかったです。
2012年8月28日 12:23
はじめまして、

今後の予定として、ここははずさないといけない試練と思っていました。
わかりやすい整備手帳で助かります。
参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2013年1月30日 16:28
ありがとうございます。

参考にしていただけて光栄です。

プロフィール

たかぶりーふです。 よろしくお願いします。 2010年9月に三菱デリカD:5が納車されたのを機に「みんカラ」に登録しました。 車いじりは初心者~初級者...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
本当はTOYOTAのヴェルファイアが欲しかったのですが、街角の駐車場に行ってみればミニバ ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
自身の三菱車の歴史はここから始まった。伯父が新しい車に乗り換えるっていうんで、中古で貰い ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
個人的にはこのガンダムみたいな顔は好き。 外装にも内装にも満足していた。 わずか数年で生 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation