• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

村上浩志のブログ一覧

2011年03月15日 イイね!

被災地域内での移動の参考となる自動車・通行実績情報マップ

被災地域内での移動の参考となる自動車・通行実績情報マップ以下、コピペです。
--------

この「自動車・通行実績情報マップ」は、被災地域内での移動の参考となる情報を提供することを目的としています。 ただし、個人が現地に向かうことは、系統的な救援・支援活動を妨げる可能性がありますので、ご注意ください。

このマップは、Googleが、本田技研工業株式会社(Honda)から提供を受けた、Hondaが運営する インターナビ・プレミアムクラブ とパイオニアが運営する スマートループ が作成した 通行実績情報 を利用して作成・表示しています。Hondaは、24時間毎に通行実績情報を更新する予定であり、Googleは更新後の情報を受け取り後、可及的速やかに情報を反映する予定です。
なお、通行実績がある道路でも、現在通行できることを保証するものではありません。実際の道路状況は、このマップと異なる場合があります。緊急交通路に指定される等、通行が規制されている可能性もあります。事前に、国土交通省、警察、東日本高速道路株式会社等の情報をご確認ください。
Posted at 2011/03/15 17:11:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Natural disaster | 日記
2011年03月15日 イイね!

被災地生活で使える実用的なデザイン&アイデアを集めるwiki『OLIVE』

被災地生活で使える実用的なデザイン&アイデアを集めるwiki『OLIVE』以下、コピペです。
--------

「被災地を助けたいという思いがあれば、自由に書き込むことができます」――ペットボトルを利用して作るお皿やコップ、Tシャツを利用した生理用ナプキンの作り方など、被災地での生活に使えそうなアイデアを集めるwiki『OLIVE』が立ちあがっています。

あらゆるモノが不足する被災地での生活。『OLIVE』では、なんとか手に入りそうなモノを使って、シンプルなデザインで使いやすい道具を作る方法を集めて紹介しています。『OLIVE』への書き込みは自由。ただし、「自身である程度検証し、実用的なアイデアであることを確かめた情報。またはすでに検証されている情報のみ」です。

現在掲載されているのは、ペットボトルや紙パックを利用した食器の作り方、新聞紙や発泡スチロールを使った防寒方法、段ボールハウスの作り方、自転車チューブから輪ゴムを作る方法、Tシャツやタオルを利用して生理用ナプキンを作る方法などの生活に関するアイデア。そして、放射線対策やTシャツと棒から担架を作る方法などの医療に関するアイデアや、救助信号の出し方、電気、ガス、水道の節約アイデアなどです。

すぐに、これらのアイデアが被災地に届くかどうかはわかりませんが、被災地以外の人たちが今いる場所でできる支援のカタチとして、こういう方法はアリかもしれません。テレビに映される被災地の状況を見ながら「こんなことならできるかも」と思いつくことがあれば、自分で確かめてみて写真に撮るなどして『OLIVE』に書きこんでみてはいかがでしょうか。

『OLIVE』powered by so-ce project
生きろ日本。被災地での生活で作れるデザイン/飲食料/アイデアのwiki。
https://sites.google.com/site/olivesoce/
Posted at 2011/03/15 15:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Natural disaster | 日記
2011年03月15日 イイね!

ネットで話題の“作戦”名『Operation Tomodachi(友達作戦)』と『ヤシマ作戦』とは?

ネットで話題の“作戦”名『Operation Tomodachi(友達作戦)』と『ヤシマ作戦』とは?以下、コピペです。
--------

今、東北地方太平洋沖地震に関して、ネット上で話題になっている2つの作戦名が存在します。ひとつは、米軍による被災者救援活動『友達作戦(Operation Tomodachi)』。もうひとつは『Twitter』を中心にして、節電や計画停電を呼ぶ『ヤシマ作戦』です。


『Operation Tomodachi』は、米海軍の原子力空母『ロナルド・レーガン』による自衛隊ヘリコプターへの給油活動や国内外基地からの復旧支援活動、福島第一原発への専門家2名の派遣などの被災者救援活動を総称して名づけたもの。かつて、大戦時には敵国として戦いを交えた国が、小さな島国のために多くの人とお金を動かしてくれている。あえて“Tomodachi”というキーワードを作戦名に使ったアメリカに、記者はとても感動しました。

『ヤシマ作戦』とは、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場する作戦名。第5使徒ラミエルを狙う超長距離射撃のために日本全国の電力エネルギーを一か所に集め、攻撃をするという作戦のこと。これになぞらえて、福島第一・第二原発の事故による電力供給低下への対策として行われている節電や計画停電への呼びかけを、『ヤシマ作戦』と呼ぶ動きがかなり広がっているようです。

『Twitter』上では、3月12日16時30分頃に『ヤシマ作戦』の“正式通達ツイート”が発表されて以降、4~5万回の公式りツイートがされたとも言われています。この『ヤシマ作戦』は、『エヴァンゲリオン』の権利者であるガイナックスおよびカラーとは無関係な非公式活動だそうですが、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』公式ブログでは「“全国から力を集める”エヴァ作品中での作戦名が、こんなときの旗印に使ってもらえるなんて、…こんな素晴らしいことはありません」と、歓迎するコメントが掲載されています。

・Twitterハッシュタグ #84MA
・ヤシマ作戦ウェブサイト http://yashima.me/
Posted at 2011/03/15 12:26:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | Natural disaster | 日記

プロフィール

Hi( ´ ▽ ` )ノ 村上浩志です☆ 2010.09.03 何故だかID削除されちゃいましたが復帰しましたので今後とも宜しくお願いします(・∀・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

who's.amung.us 
カテゴリ:Analysis
2010/12/19 14:52:29
 
Hit! Graph 
カテゴリ:Analysis
2010/12/17 06:46:47
 

愛車一覧

アウディ A1 しろたん (アウディ A1)
こいつで運気UP!?
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
これが初めての車。
ホンダ シビック ホンダ シビック
ATにして失敗。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1989年…VTECに感動です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation