• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

村上浩志のブログ一覧

2011年03月23日 イイね!

約一月振りの体重測定の結果とは!?

約一月振りの体重測定の結果とは!?
身長172cm
体重54.5kg
BMI18.4
体脂肪率14.8%
筋肉量44.0kg
内臓脂肪4.5lv
基礎代謝量1261lcal/日
体内年令33才

もう少し増加してるかと思ってましたが逆に減ってますね??

2011.02.16/体重:55.5kg(-1kg)/体脂肪率:15.9%(-1.1%)

写真は昨夜食べた阿吽亭のしょうゆの定番です♪

鶏コラーゲンのスープにチャーシューは絶品でふ(*´(エ)`)ノ

しかし…この時に生㊥二杯に鮎の天ぷらとか…そもそも油ぎっしゅやしね…orz

まぁ前回の差分を考えると…一日で追いつくLVかな!?

今日はこんなの食べちゃったし(^◇^;)

PS:明日は寄り道の親子丼を食べよう(*´艸`)
Posted at 2011/03/23 21:40:59 | コメント(5) | トラックバック(0) | Diet | 日記
2011年03月22日 イイね!

悲しみを乗り越える術は何か

悲しみを乗り越える術は何か以下、コピペです。
--------

東北地方太平洋沖地震の被災者の方々、とくに家族が亡くなられたり行方不明だったりする方々の想像を絶する悲しみに対して、東京で暮らす筆者がどれだけ寄りそうことができるのか。あまり自信はないものの、その悲しみをすこしでもまぎらしたり、その悲しみを乗り越えるきっかけとなるような術を探ってみることは、無意味ではなかろう。

1975年からの3年8カ月、ポルポト政権がカンボジアを支配し、120万人が虐殺されて亡くなったといわれている。筆者は、同国に長期滞在して多くの人に話を聞いたが、会う人のほとんどが親類の誰かを同時代に亡くしていた。同政権が崩壊した直後の1979年には、国土が荒廃し、飢餓と貧困、そして疫病がまん延しているような状況であった。

そんな、復興にはほど遠い時期のカンボジアで、当時の文化情報大臣で劇作家のチェン・ポンさんがおこなった“政策”のひとつは、こうだった。まず、生き残ったお笑い芸人や歌手を集める。そして、人も大地もずたずたになったカンボジア全土を巡回し、極限状態におかれた人びとに笑いと歌を振りまいたのである。この巡業は、「いやされた」「心がなごんだ」といまでも現地で語りぐさになっている。

笑っているときには、一瞬であれ、悲しみは吹き飛ぶものではないか。もちろん、一瞬だけ吹き飛べばいい、と言いたいのではない。だが、大きな悲しみと耐えがたいつらさに見まわれたとき、その状況が限りなくつづくのと、一瞬でもそれを忘れることができるのとでは、心の状態が大きく異なるものだと思う。

想定外の災難が急におとずれた人の気持ちを、想像してみよう。まず、途方にくれる。そのあと、大きな悲しみがやってくる……。そんな状況におかれた場合に必要となるのは、おかれた状況をすこしでもよくしていこうとする被災者自身の意志と周囲のサポートである。とくに、被災からしばらく時間が経過したときには、被災者が「悲しみを乗り越える術は何なのか」を周囲の人びとが考え、実行することが重要である。

犠牲者に対する追悼の意はたいせつなことだが、なんでもかんでも自粛すればいいってものではない。もちろん、タイミングを考える必要はあると思うが、被災地にユーモアや音楽が求められるときが、そう遠くない日にきっとやってくるような気がする。いみじくも、TBSラジオ『キラキラ』(2011年3月17日放送分)に出演中のピエール瀧がこういっていた。

Posted at 2011/03/22 22:39:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | Natural disaster | 日記
2011年03月21日 イイね!

【ライフハッカー】震災のストレスに負けない方法

【ライフハッカー】震災のストレスに負けない方法以下、コピペです。
--------

今回の大震災、被災地の方が大変なのはもちろんのことですが、直接の被害が少ない方でも、テレビなどで惨状を見聞きしていると、知らず知らずのうちに心に負担がかかってきます。このストレスを抱え込むと、ストレスが原因の病気になりかねません。そこで今回は、被災地などに出向く、国連PKOの職員向け冊子『United Nations Stress Management Booklet(PDF)』に掲載されている、ストレスマネージメントの方法をご紹介します。

ぜひ、以下のことを心に留めておいてください。

* * * * *
1. 大変な出来事の後に様々な心的症状がでるのは、正常なことです。

2. 「私は弱い」と自己批判したり、自分に厳しくならないでください。

3. 「他の人が私のことを悪く思ったり、弱虫だと思ったりするのでは?」と考えないでください。

4. 自分の感情を我慢して溜め込まず、思っていることを口に出して表現しましょう。たいへんな経験を乗り越えるのに役立ちます。また、今後出てくるであろうストレスが原因の症状を軽減できます。

5. 必要な時は助けを求めましょう。

6. 大変な経験をしたら、すぐに誰か信頼できる人や、体験談を聞く訓練を受けた人に話を聞いてもらいましょう。

7. 困っている、苦しんでいる人の話に耳を傾けましょう。

8. 休みましょう。

9. 回復するまで、ゆっくり時間をかけましょう。

10. 誰かから差し出された助けは受け入れましょう。
* * * * *

大変な状況ですが、心がくじけないよう、ちゃんと寝て、ちゃんと食べて、心身共に健康に過ごしてください。被害に遭われた方々へ心からお見舞いを申し上げます。
Posted at 2011/03/21 11:38:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | Natural disaster | 日記
2011年03月19日 イイね!

東北地方太平洋沖地震 各都道府県と主要都市の支援窓口一覧

東北地方太平洋沖地震 各都道府県と主要都市の支援窓口一覧以下、コピペです。
--------

単身でのボランティア活動・支援物資をお考えの方へ
善意の上での行動であることは分かります。
その行動が一刻も早い被災地の復興の為ということも。

しかし

現地の方のお世話になる事を前提に、何の準備もせず単身被災地に行き
ただでさえ大変な被災地の方々に迷惑をかける「自称ボランティア」の方が多く見受けられるそうです。
また、期限切れの食品や、カビの生えたような衣類などを送りつけ
仕分けなどで現地の方のお手を煩わせるような「個人発の自称救援物資」が横行しているようです。

そのような光景が95年の神戸では多く見られ、地震に続く「第二の災害」と呼ばれました。
当サイトの趣旨はより多くの「第二の災害」を防ぎ、被災地に正しい支援を行って頂く事です。

現在、被災地が大変混乱していることもあり
救援物資やボランティアなどの受け入れ体勢が整っていないところが多いようです。


ボランティア・救援物資での協力をお考えの方は
お住まいの自治体の情報を必ず読み、指示に従って自治体公認でそれを行うようにしてください。
被災地にさらなる負担をかけぬようお願いします。


※各行政の窓口情報は膨大なリンクなので関連情報URLからのリンクで参照願います
Posted at 2011/03/19 17:46:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | Natural disaster | 日記
2011年03月19日 イイね!

支援物資の確保…そして緑眼の次はLEDテープを仕込んでました☆彡

支援物資の確保…そして緑眼の次はLEDテープを仕込んでました☆彡皆様のお陰でかなりの物資が集まりましたについて書いています。

僕も㊥代表様の記事から参加させて頂きました。

目標であった4トントラック満杯になった様で良かったです。

またこの様な機会があれば参加したいです。

で…前回は緑眼になったZ4ですが更にアイテムを追加しました。

当初は二つの予定でしたが一つが間に合わず残り一つの仕込みました。

今回仕込んだのはLEDテープ(赤)

オートメッセで隙間にLED仕込んでた車とBMW Z2のコンセプトカーを真似てボンネットとフェンダーの隙間に仕込みました。

ポジション点灯☆

フォグ点灯☆

ヘッドライト点灯☆

夜の妖しさは満点ですね(^◇^;)

PS:今後も自分の出来る事から頑張ります。
Posted at 2011/03/19 14:11:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | Natural disaster | 日記

プロフィール

Hi( ´ ▽ ` )ノ 村上浩志です☆ 2010.09.03 何故だかID削除されちゃいましたが復帰しましたので今後とも宜しくお願いします(・∀・...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

リンク・クリップ

who's.amung.us 
カテゴリ:Analysis
2010/12/19 14:52:29
 
Hit! Graph 
カテゴリ:Analysis
2010/12/17 06:46:47
 

愛車一覧

アウディ A1 しろたん (アウディ A1)
こいつで運気UP!?
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
これが初めての車。
ホンダ シビック ホンダ シビック
ATにして失敗。
ホンダ シビック ホンダ シビック
1989年…VTECに感動です。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation