• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年02月21日

ギターアンプ購入

ギターアンプ購入 HARD OFFでジャンク品扱いで売っていたYAMAHAのギターアンプAR-1500を\1,000で購入。

ラクダ色の箱が部屋で使うにはちょっといいかも・・・



とりあえず最低限の改造を・・・と思い、
ボリューム交換とオペアンプを交換みると、その後電源を入れるとヒューズが切れてしまいます・・・

組み上げた時にどこかがフレームに触れたのか??
どこに問題あるのか?調査しながら電源を入れ、ヒューズを切ること4回。


原因がわからないまま管ヒューズをいくつも買うのもアホらしくなってきたので、
別のHARD OFFでもう1台同じアンプを\1,000で買ってきました。

2台のアンプからよさげなパーツを組み合わせて1台にしてみました。



修理ポイント その1
入力ジャックは新品と交換。
磨いてもいいですが、ここはやっぱ新品にしたいです。
ベルデンの撚り線を使ってみました。




修理ポイント その2
電源平滑用の電解コンデンサ交換
値は変えず、以前別のアンプで使ってまあまあだった緑色のSANYO PX 2200μF 25V×2個



修理ポイント その3
オペアンプ交換
NJM4558 → NJM5532D ×2個
ちょっと音に厚みがでるかなぁ・・・と思い、5532にしてみました。
シングルコイルのピックアップには2114でもいいのかな・・・
ソケット仕様にしたので、今後、別のオペアンプも試してみようかと思います。





修理ポイント その4
一応バスレフ型のエンクロージャーのようですが、スピーカーの背圧を多少吸収するように、箱の中にマイクロウールを入れてみました。

あんまりヤル気の感じられないスピーカーユニットですが・・・



ここまでやって、音が良くなったのか?と言われると、前の音を時間をかけて聴き込んでいないので、なんともいえません。
ですが、ひいき目にみれば・・・施工後の音は多少芯に厚みが出て、ブーミーさも減ってきているのではないかと思われます。
せっかくなのでフォーンジャックを留めるナットも磨いてみました
おかげでなかなかキレイに仕上がりました。

これからしばらく楽しめそうです。





ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/02/21 00:42:28

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

クロスビー vs ジムニーシエラ
九壱 里美さん

こんばんは。🙇🏼‍♂️
138タワー観光さん

ミニカーの事など
woody中尉さん

期待の商品を使ってみました。車ので ...
SELFSERVICEさん

chatGTP
mimiパパさん

河津へ薔薇を見に行こぉ〜
大十朗さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shim2Fです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー60 トヨタ ランドクルーザー60
1987年~2004年 17年間アイダホ州ボイジャーにて活躍。。。。。。。 2004年 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation