前回ブログの続き。
2019年のゴールデンウイーク。
九州をぐるっと一周回って、本州へ無事戻りました。
本州へは戻ったものの、この時点で5月4日。まだ翌日も余裕で休日であり、時間の余裕はあります。
そんななかで、まともに家に帰るわけがありませんよね(笑)
本州へ戻った直後は、いっそのこと下関から北上して、角島あたり回って帰っちゃう~?とか思ってましたが、さすがのGW。角島は大混雑という情報も得ていたので、別に行こうと思えばいつでも行ける距離だし、わざわざ人が多い時期に行く必要性も無いな。と思い、そのまま少々東へ戻り、仮眠してました。
起床して、移動しお風呂でさっぱり。そして少しすると家族から電話。
「今から角島行くので、家に帰っても誰も居ないからね。」というお達し。
これ、自分が角島諦めてなかったら鉢合わせしたパターンかい(笑)
まあ、今居る場所的に合流するのも面倒な場所だったので行ってらっしゃいということで、自分はそのまま北上。
すると、途中でいい感じのダムが有ったので記念撮影。
九州で雨が降る中、ダム横の道を走ったりやらしたせいで落ち葉カスや泥汚れ類がついていて、下半分がビミョーにくすんでます(笑)
津和野→益田→江津と順調に走り、とりあえず目指していた目的地に到着。
島根県大田市にある仁摩サンドミュージアムに到着。
以前から前を通った際とかに気にはなっていたものの、なかなか行こうとまでは思わなかった場所(笑)
世界一大きい1年間を計ることが出来る砂時計が有ります。
世界一大きいとはいっても、想像するよりかは小さい。
しかし、ガラス製品なので、このサイズのものを作ったと考えると確かにすごいなとは思います。
日本各地や世界の砂を展示していたので見てみると、聞いたことのある地名がちらほら。
恋の浦って、いつもいくダートレース会場のか。
たしかにあっこは国定公園内だったので、その場所の砂でしょう。
レースコースにある砂とは全然違いますよ(笑)
厳島、室浜、沙美海岸
千里浜
千里浜というと、日本で唯一車で走れる道路ということで有名ですが、車で走れる理由が砂の粒が小さくてしまっているので、埋もれることなく走ることが出来ると聞いていました。
この砂の粒子を見て確かにそうだなと分かりました。ほかの砂よりも小さいです。
一通り見終えたら移動再開します。
お昼ごはん食べてなかったので、
自販機かしわうどん(笑)
島根県川本町にある、コインレストランかわもとです。
軽く腹満たしたら移動再開。
広島県への県境を越えて広島県に無事戻りその後、酷道433号線を通り加計に。
普段なら人がめったに通らん道路ですが、カーナビに騙されてきたのか、すれ違う車数台(笑)
加計に着いたら、もちろんこれです。
鯛焼屋よしおで、たい焼きを食べます。
相変わらず、ここのは美味いわい。
その後は、家に帰っても誰も居ないので広島市へ行き友人とご飯食べてから帰りました。
4月30日から5月4日までの5日間での走行距離。
1818.3km。
今回のゴールデンウイークでは、これよりもはるかに多く走っている人が多いので、まだ少ない方かな(笑)
平成から令和にかけてのドライブご苦労であった、パジェロよ。
翌日の5日はドライブ疲れのパジェロを洗車。
6日はゴロゴロ&翌日からの現実逃避で2019年のゴールデンウイークを終えました(笑)
旅を終了したら、
こんなものが来てたり。毎度毎度要らねぇよ。
ですが、今年は新車の特権で75%オフなので、まだマシですけど。
ついでに定期購読しているこちらも届いてた。
出先でも自衛隊、家に帰っても自衛隊(笑)
4日間の出勤を終え、また安息の土日。
さて、家でおとなしくしときたいところですが、そうはさせてくれない。
ちょいっと走って、呉へ。
呉の大和ミュージアム近くにある波止場で、開催されていた
「復興応援 呉ご当地キャラ祭」へ。
もちろん、家族からの連れてけ要請があったので、一家総出です。
海上自衛隊の水中処分母船 YDT04号が公開されていたので見学。
会場にあった飲食店出店でもよかったんですが、量が少ないし、少々お高めなのでちょいっと足を延ばして、
クレイトンベイホテルにて、護衛艦 かがのカレーを食べる。
呉では、呉海自カレーということで、海上自衛隊の各艦艇で食べられているカレーのレシピをもとに各飲食店が、各艦艇艦長公認を得て提供されています。
カレーを食べたら近くについでにあるんだから、てつのくじら館と大和ミュージアムを見学。
大和ミュージアムは企画展が更新されていたので、近いうちに見に行くつもりではありました。
見学を終えたら、移動して澎湃館へ
あれいからすこじまという潜水艦が見れる場所近くでやられているお店です。
なんか、しれっとこんなものが隠して置いてあった(笑)
物品買ったり、併設のカフェでサンドやアイスキャンデーを買って、帰宅。
そして翌日、日曜日。
朝からたたき起こされて、新聞をハイと渡される。
府中市にて産業博開催中との記事。
これは行かねば。と今日は府中市へ。
定価数千円の作業着が、1個300円で買えるので個人的に逃すことのできないイベントです(笑)
なお、親父も同じような感じで、また行きたいイベントだった模様。
親父的には、作業着もだけど、展示されているドローンが気になるみたい。
リョービのダイカスト部門の展示見てたら、こんなのが。
アウトランダーPHEVのハウジングはリョービの機械の模様だ。
ミラージュもか(笑)
無事、作業着・安全靴も大漁!!
この靴、1セット300円(笑)
安すぎて、あとからこっそり高額請求書送られてこないだろうな、と疑いたくなるレベルです。
無事産業博からも帰宅しましたが、このゴールデンウイークと翌週とで、お金使い過ぎましたわ(爆)
ということで、旅の戦果を一部
まずは鹿屋航空基地資料館横の物産館にて購入したもの。
まずは定番、カレー。
二式大艇のステッカー
二式大艇のTシャツ
JAPAN、海上自衛隊、旭日旗のワッペン。
迷彩のバックは別に買っていたものです。
写真は無いが他に食い物&焼酎(笑)
佐世保資料館にて購入したもの。
護衛艦 くらまのカレー
既に退役している艦なので、もう伝承しているレトルト以外ではそう簡単に食べれないのかな?と思い、買っておきました。
護衛艦 こんごうのカレー
カレーも食べたかったけど25周年ということで作られたであろう、この缶が欲しくて買いました(笑)
クリアシール
護衛艦 こんごうのハンドタオル
護衛艦 こんごうのTシャツ
他に写真無いけど食料類少々。
てつのくじら館にて購入したもの。
護衛艦 すずつきのタオル
護衛艦 かがのクリアファイル
海自迷彩のマスキングテープ
第4護衛隊群のコースターセット
大和ミュージアムにて購入したもの。
企画展のガイドブック
澎湃館にて購入したもの。
護衛艦 いなずまのTシャツ
第4護衛隊群マークのTシャツ
今回の旅でTシャツ4枚も増やしちゃったんだけど(笑)
澎湃館クッキー
間宮ようかんセット
護衛艦 かがのマグカップ
これは、会社でコーヒー飲むのに使う予定。
他にも産業博で買った衣服
旅の道中で、休憩がてら寄った本屋で買った漫画。
ホビー屋で買った趣味系グッズ。
などなど、そりゃ資金難にもなるぐらい使い過ぎだわなというぐらい買ってしまったですよ。
ということで、今週はおとなしくしてブログを書いているわけです(笑)
来週もたぶんおとなしくしておいて、6月2日は出たいと思っていますが、行きたい案件がダブルブッキング。
航空自衛隊美保基地の航空祭に行くか、アウトランダーの居ないであろうアウトランダーの令和オフ会どちらに行くかいまだに悩み中です。