• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月07日

ゴールデンウィーク北海道旅2025 12日目 その1

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

5月7日
alt

廃止になった道の駅からおはようございます!

alt

朝飯は、2日前に根室のタイエーで買っていたやきとりを

alt


alt

再加熱して温めてからいただきます!!
う~ん、美味い!!

そして、この日は予定表から大きく変更
alt

とある場所で手続きののち、林道を通って

alt

駐車スペースに駐車したら

alt

少し歩きます

alt

すると見えました!!
タウシュベツ川橋梁が目の前に!!

alt


alt


alt

3日前に向かいの展望台から見たわけですが、遠目に見ても崩れかけてて数年以内に崩落すると言われているのは、間違いとは言えないなと思い次来る頃には無事でない可能性は高いと判断

さらに、某インチキン氏が先に行っていたが雨模様の中を見る羽目になったのに対し、晴れとは言えないが曇りでも良いので、天気良い状態で見れたと自慢するために急遽、予定を変更して行くことにしました。

間近に行くには林道を通る必要があり、林道の入り口は鍵がかけられてその鍵を道の駅かみしほろで受け取る必要があります。
そしてその鍵は基本的に数量限定の予約制
6日の昼時点で、まだ7日の枠が余っていたので予約した次第ですね。
7日から世間一般は平日になったため、まだ前日でも枠が空いてたんでしょう

alt


alt


alt

いや、しかし間近で見ると、キテますねこれは

alt


alt


alt

双眼鏡で見ただけでは当然ながら分からなかったけど、想像より朽ちてます

alt


alt



alt

クラックも見えて、数年以内に崩落と言われるのも当然ですわ

alt


alt


alt

現場でコンクリートを使って枠を作って中に石を詰めるのは今でも採用される工法で、当時としても安く早くかつ、このような形状の美しいアーチを作るには最良の選択だったそう

alt


alt

ただ欠点は、外の枠が崩れたら中の詰め石も一気に崩落すること

alt


alt


alt


alt

さらに寄ってみると、コンクリートの劣化具合がよく分かる
そりゃ、夏の間は湖の底に沈んで水圧や水流がかかるだろうし、冬の間は雪が積もったり雪が解けた水が夜に凍って膨張しコンクリートを破壊していくんでしょう

alt


alt


alt


alt


alt

今日を逃したら、このまだ全部が繋がっている状態で間近で見る機会は無かったでしょうね

alt


alt


alt

本当は、雪山バックにタウシュベツ川橋梁を撮りたかったのだが水深が深く水流も早いのでKY活動にて危険と判断して川を渡河できず撮れなかった
なので、雪山単品の写真を(笑)

alt

ということで、林道を出て貴重な体験を終えます

alt

ぬかびら温泉郷郵便局でタウシュベツ川橋梁の切手シートを買いました
最近発売されたという記事を見たので、せっかくなら実物見た記念にと

alt


alt


alt

他にも切手シート売ってたから一気買いだ!!(笑)

alt

廃線御朱印も有ったので、合わせて購入

alt

いっぱい買ったからか、局員さんがオマケで洗剤とポスト型クリップをくれたよ(笑)

alt

んで、近くの駐車場に戻ったらこんな真昼間かつ町中にこんな堂々と居るのかよ・・・

12日目の途中ですが、字数制限で次のブログへ続きます
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/06/07 19:09:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

【北海道旅】この景色が見たくて・ ...
TANさん

士幌線 タウシュベツ川橋梁(202 ...
冒険野郎★スカRさん

士幌線 タウシュベツ川橋梁(202 ...
冒険野郎★スカRさん

【北海道旅】この景色が見たくて・ ...
TANさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

【北海道旅】この景色が見たくて── ...
TANさん

この記事へのコメント

2025年6月9日 17:35
朽ちてるなぁ…人工物だからそりゃ崩壊するけど…ちょい惜しい気も(´;ω;`)
鹿の本場は奈良より北海道かもしれませんねw
コメントへの返答
2025年6月14日 11:40
逆に言うと、水に浸かったり雪が降り積もったりしても、まだ耐えてるってことなんですよね

国鉄が放棄した廃墟ということで、ダムを管理しているところはダムは管理するが廃墟といえる橋梁は管轄外ということで保存する気は一切ないそうなので、このまま朽ちるだけですね

奈良の鹿は市街地に出るので、速度出てないから良いけど、デッカイ道の鹿は速度域高い地域に出没するので厄介ですわ
かと言って、シカを警戒してゆっくり走ってたらいつまでも着かない。隣町100km以上先とかですからね(笑)

プロフィール

「@HIRODELI へぇ〜、テイクアウト有ったんですね。逆に、知らなかったですよ
無理くり腹に収めきれたけど、その後の食事予定が辛かったので、そのテイクアウトで十分だった気もする(笑)」
何シテル?   08/06 23:07
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation