• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

2019年GW九州一周旅 九州編

 過去最大級の長さで話題になった2019年のゴールデンウイーク(GW)。

自分も恩恵にあずかり無事10連休獲得。

そして最初の3日間は、先のブログで記載したように大した事せずに終了(笑)でしたが、後半戦は巻き返します。

なにやら九州某所でとキャンプをやるということなので、参加するべく九州へ侵攻。
しかし、せっかくの連休ですので例の集まり前に、ぐるっと九州回っちゃいましょう。

最初は朝まで寝てゆっくり行こうかな?と思っていましたが、とあるお誘いを受けたので、予定を早め29日の夜に出発。

途中、小腹が空いたので
alt
自販機ラーメンを食べます。

alt

さて、先は長い。急ぐぞ!!

んで、順調に走り、朝にはUSAに。

え、United States of Americaになんでだって?

alt

USA(宇佐)市だよ(笑)

ということで、USAを後にし、さらに南下。
alt

観光地、別府を広島ナンバー ガン無視して移動。
地獄めぐりの駐車場空き待ち列がかなり並んでた。

大分県一大観光地を無視して、さらに南下すると。宮崎県!!

とここで、あのお方が現れてお昼ごはん案内。
alt


パジェロ乗り的宮崎県の主:カムロギ氏の紹介で、本場のチキン南蛮を食す。

地元民推奨なだけあり、これが美味い美味い。
これに慣れると、他県で食べるチキン南蛮と呼ばれるものは食べれなくなりますわ。
チキン南蛮って、他県だと甘酢だれが効いてなかったり、効いてても、ただ酸っぱいだけとか、そもそも甘酢だれ無かったりとかで、ただの鶏のから揚げマヨネーズ大量がけ。ということも多いですけどね。

カムロギ氏と別れたら、あとはダラダラ走り、鹿児島県の東側まで行くだけ。
しかし、夜遅くなるとあの地域は食事難民になってしまう。
この日は平成最後の4月30日。普段なら、牛丼とかコンビニ飯とかでも気にしないのですが、平成最後の食事がそれは・・・ という思いが頭をよぎり、もっとまともなご飯探しと回るも結局良い候補無く、ジョイフルでみそチゲ鍋定食(笑)

alt


しかし、これが平成最後に口にしたものというのは惜しいので、ネタとして
alt

平成最後に「明治」のスーパーカップを食べるということで誤魔化しましょう(笑)
「大正」製薬 リポビタンDという選択も有ったんですけど、睡眠に支障きたしそうなので、止めときました。

alt

そして、平成から、令和に切り替わる瞬間も、パジェロを運転して移動中でした(笑)
そしてパジェロよ。令和でも活躍よろしく。

某所で仮眠して朝。
alt


謎のカブトムシオブジェからのおはよう。

ささっと移動して、目的地へ。

alt
今回の旅の目的地 その1
鹿児島県 鹿屋航空基地資料館!!

以前に友人と来たのですが、年末年始だったのでもちろん休館。
その時は最初から休館と分かっていて行ったのですけどね。
今回リベンジ成功。

alt

世界でもここにしか残っていない、二式大型飛行艇。

alt

US-1A救難飛行艇
などの多数の航空機をはじめとした展示物。

そして、話はそれるけど、このUS-1Aの後継機であるUS-2救難飛行艇の開発時の話が漫画になったというマニアックな漫画が有ります。
alt
 
alt 
設計技法や考え方などのことも書いてあったりして参考になる面もあり、技術屋的には読んでてけっこうおもしろいです。

このUS-1Aや二式大艇のことも漫画中に出てきたりします。

館内にも展示物が多くあり、
alt


ハープーン対艦ミサイルって思ったより小さいな(笑)

alt


最近は、兵器も小型化か。

と見どころたっぷり。

全部ブログにあげると長くなるので、撮影した写真は、フォトギャラリーにまとめています。



資料館横にある物産館にて昼食。
alt

令和初の食事は海軍カレーでした。


そして鹿屋をあとにし、桜島を経由して
alt

我が歴代愛車初のフェリー乗船。
気合いで自走派だったので、今までフェリーは使ったことありませんでした。
お値段もそんなに高くないし、1回乗ってみたいという思いからフェリー初使用。

しかし、この選択がのちにとあるドラマを生む。

鹿屋の資料館に行く前にハイドラで鹿児島市内に緑アイコン発見。
誰だ?と思って確認すると、岡山の元アウトランダー乗りで現ミラージュ乗りである御方でした。

何してんの?と連絡しようかと思っていたのですが、まあそこまでしなくてもええか。と思い連絡せず。
そして、桜島よりフェリーに乗り、渡船中に電話。
その本人であるsakataku965さんからでした。

サカ:ハイドラ見てびっくりしたけど、こんなところで何してんの?
ラン:それはこっちのセリフです(笑)
サカ:フェリー待ちが多くて乗れなかったので自走で桜島まで移動中なんだけど。
ラン:え、残念。フェリー乗って鹿児島市に着く・・・ まさかのすれ違い。

ということで、令和初の突発こんなところで何してんの?オフは開催できませんでした(笑)
ここで、自分が自走せずフェリーに乗ったことが裏目に出るとは・・・


という事件がありつつも、鹿児島からはダラダラと北上し熊本市内へ。
飲食店を探すも、21時頃と時間的に厳しくなってきた時間かつ、有名どころはどこも人いっぱい。
そういうときの強い味方!!
alt

 「おべんとうのひらい」だ~!!

熊本・福岡を中心に経営されているお店で、おいしいという噂は聞いていました。
調べたら夜遅くまで開いていて、店によっては24時間営業。
:弁当だけでなく、店内飲食も出来るというので、今の自分の状況にはうってつけ。

鉄板生姜焼き定食を食べます。

こういう地元密着型店舗のご飯は美味しいわい。

ご飯食べ終わったら、移動再開し某所で仮眠予定も、皆考えることは一緒で駐車場が空いてない!!
こりゃ、ヤバい。と思っていたら、運よくハリアーが出て行ってくれたので無事駐車完了し仮眠。

そして翌朝。
alt


alt

今度は、長崎県佐世保市にある、海上自衛隊 佐世保資料館(セイルタワー)に来ました。

館内は撮影禁止だったので、写真はこれぐらいしかありません(笑)
ここも、以前年末年始に来て、開館していたのでちゃんと見ることは出来ましたけど、再度じっくり見学します。
開館9:30すぐに入って、じっくり見てたら14時ぐらいになってた(笑)
これでも、全部見てたら1時間以上かかる映像展示を時間都合で1か所ショートカットしたのに。
うむ、ここは1日居れるな(笑)

のちの予定があったので、後ろ髪を引かれながら退却。

そして、佐世保駅にて
alt

ソースカツ丼を食す。

以前に友人と来て、自分は皿うどんを食べていたのですが、友人はこのカツ丼を食べて、ここのカツ丼がまた食べたいと、よく言っているので、自分もリベンジ!!

たしかに美味しいですが、さすがに3枚盛りは量的にも胃もたれ的にもキツカッタ(笑)
なお、この店は全般的に量が多いお店です。
自分は、前食べた皿うどんもおいしかったので、そちらもリベンジしたいな。
長崎県では、皿うどんというと太麺と細麺があり、細麺が世間一般でいう皿うどんのぱりぱりした揚げ麺のやつです。
太麺はちゃんぽん麺程度の太さの麺で、現地ではこっちが一般的らしい。

なお、セイルタワーに車を放り投げて移動は出来なかったので、佐世保駅近くの駐車場に移動させましたが、近いところは満車ばかりで空き待ちの列があるぐらい。
こりゃヤバいと思いつつも、以前に駐車した場所に行ったら、ちょうど出てくる車が。
ラッキー!!ということで、無事駐車出来ました。

先日のハリアーのときと言い、幸運が続きますわ。


食べ終えたら、例のキャンプに合流すべく移動開始。

途中で
alt

意識してルートを選んだわけではないのですが、この場所前を通過。

とあるアニメで有名になった場所なのですが、先のカツ丼が腹を占拠しているので、寄ることは断念・・・

順調に走り、パジェロ集団の待ち構える某所へ到着。
alt

おぉ~、集まってる集まってる。

alt

THEキャンピングスタイル。

BBQしてパジェロ談話などで盛り上がりつつ、そのまま一夜を明かします。

alt

翌朝。旅の途中で、キャンプ道具は一切積んでこず、現地民におんぶにだっこ状態だったにも関わらず、入り口でデカい顔し、この集団の主です的なオーラを出すパジェロ(笑)

まったく誰の車何だか!!

 alt

思ったより多くの車が集まりました。

キャンプベテランばかりで、素人の自分は、恐れ多く一切なんもしなかった、(出来なかった?)ですけど、参加させていただきありがとうございました。

解散したら、有志でお風呂入ったりしたあと、帰宅の途へ。

グーグル先生いわく、門司が混雑中ということでしたので福岡~北九州の西側方面から帰るのは回避して、山間部を通るルートでまずは東側の行橋へ抜けます。

そして、行橋で時間つぶし&夕飯。
この間テレビで、福岡のうどんのことを放送しており、そこで出たのが
alt

ウェストのうどん。

福岡では、
ウェスト
牧のうどん
資さんうどん
の3チェーンが3大勢力?としてありますが、
このうちウェストだけは食べておらず。

牧のうどんは1回だけ。
パジェロ友達のお誘いで行ったり、24時間営業で夜間移動中も便利だったりして資さんうどんにはよく行ってました。

今回ウェストのうどんを食べてみて、テレビでも言っていたようにかき揚げが美味いですな。

ご飯食べ終わったら、渋滞も無くなっていたので門司まで行き、関門トンネル通って無事本州へ帰還。

その後は、山口県の某所で仮眠を取りました。

結構長くなってきたので、九州編ということで、ここで一旦終わります。

続きは次のブログで。
Posted at 2019/05/18 19:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2019年04月29日 イイね!

2019年GW予定

またまた、ブログをさぼること3か月近く(笑)

とはいっても、この間さほど書くような出来事ないのよね~。

登録しているアニメ見放題サイトでアニメ見てたり、漫画や自動車雑誌・軍事雑誌読んでたりと比較的大人しくしてましたし。
友人の車メンテナンス手伝いや、自分のパジェロをちょいっと改修、関西地方の車仲間のところに遊びに行ってドライブした程度。

ということで、今回のダイジェスト履歴はカット(笑)

そんな大したことない過去よりも、今は歴代最長クラスの連休ですよ。
既に3日経ってますけど(笑)
27日は、友人の車いじり手伝い。
28日は、平成最後の洗車と買い物に出たぐらい。
alt


alt 
まだまだ景色が反射する程度のクオリティは保ててますよ(笑)

29日の今日は、せっかく昨日洗車して綺麗になったのにも関わらず雨降る中外出して、汚してきたぐらいですね(笑)

そして、これからは今後の作戦予定
4月30日:九州へ移動
5月1日:鹿児島県鹿屋市観光
2日:長崎県佐世保市観光からの、福岡県西部で行われるパジェロキャンプ集団へ殴り込み(笑)
3日:キャンプ明けからの、たぶん遊ぶんじゃない?(笑)
4日:広島へ向けてぼちぼち移動。
5日:多分家に帰れているはずなので、ゴロゴロ。
6日:最後の現実逃避でゴロゴロ(笑)

という感じですかね。

10連休ということで、せっかくの機会に普段行けないところ(北海道や東北あたり)も考えたのですが、北海道はフェリー都合があるので、もっと早めにきちんと計画してないと行けない。
東北は10連休という普段のGWより読めない交通状況だったので、ちょいっと思い付きで行くにはちょい厳しい。

ということで、無難?に九州にしときます(笑)

どうやら、平成最後・令和最初もドライブで終わりそうです。

では皆さんよき新元号を(笑)
Posted at 2019/04/29 18:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2019年01月28日 イイね!

みんカラ放置2か月半(笑)

前回のブログ更新から、約2か月半。

はい、更新さぼってました(笑)
このさぼり期間の間に、みんカラもTwitterのようなフォロー制度になってしまい、これまで以上?に、見える化が進みそうな気がします。

昨日は、今シーズン2度目の積雪が有りました。
alt

家の方でこの量なら、県北に行ったら雪たっぷりだぜ!!よっしゃ出陣!!

というのが例年なのですが、今回はインフルエンザ疑惑の体調不良で、土日共に立て籠もり。
今日、念のため病院に行ってみたのですが、ただの風邪ということが証明され、明日から社畜復活です(笑)

ということで、時間が出来たのでブログ書きます。

前回のブログ更新が、10月の内容を書いたブログで11月8日に更新。
それから、約2か月半。

まずは、11月4日に愛知県にて開催されたMMF2018に参加。
去年のMMFは、スタッフ会議にも出席してスタッフ参加しましたが、今回は電撃乗り換えの影響などでスタッフ会議への出席都合がつかずに、当日協力のスタッフとして参加することに。
当日とはいえ、資材提供などもあるので、前日からお手伝い。
なので、金曜の仕事終わりに弾丸移動です(笑)
alt

いつも通り下道レーシングで移動。
前日準備を手伝い、翌日には本番。

ですが、手違いでスマホの充電が出来なかったので一切写真を撮影することが出来ず・・・・
alt

某アクティブギア風暴れV93乗りの方が撮ってくれた写真ぐらいかな?(笑)

まあ、勝手に写真パチッたけど例の物、代価としてこれぐらいエエヤろ。


なお、上記のリンク先にてMMFのオフレポが公開されていますので、見てみてください。
2012年の初参加以来、車・人間いずれかがオフレポに掲載される記録継続中(笑)

ミラージュの前で、気取ってるパジェロ乗り集団とか居たけど・・・
あれは、何だったのやら・・・

MMFも終了しこれで2018年中の大きなイベントは終了。
しばらく何もしなくていいか~。と思うも、手元にある部品を付けたくなるのは、落ち着きがない人間の性分。
バックドアのスペアタイヤケースに貼ってある「PAJERO」のエンブレム。
お試しに、内張剥がしで少し突いてたら・・・
alt

簡単に剥がれちった(笑)

剥がしたままの、車種不詳車でも良かったんですが、手元にある部品を貼り付けよう。
alt

これを貼って~

alt 
alt


「PAJERO」乗りを止めて「SHOGUN」乗りになります(笑)
三菱車に詳しい知っている人だと、あぁ~なるほど。となるけど、知らない人からすると、何じゃこりゃ?と、ますますわけの分からん車に・・・

そうこう言ってたら、新車のPHEVを様子見するためにも出動命令。
alt

こっちは、こっちで好調なようです。

さらに時は過ぎ、豪雨災害で延期になっていた、呉海自カレーフェスタが開催されるということで、出陣。
alt

V98W出陣!!

alt
 
alt

近い利権を生かして、早めの行動でちゃちゃっと会場に潜入(笑)

他の詳しい写真は下記のフォトギャラリーで




カレーフェスタも終わったので、ミリタリー的なイベントも終了。

一気に年末モードへ

12月の頭に、最初で最後。年に一度の集まりとなっているOUTLANDER@CHUGOKUの忘年会オフへ参加。
まあ、こちらは写真無いんだな(笑)

エボワゴン、パジェロ、D:5、ミラージュ、CWアウトランダーと番外編で鈴菌バイク
の6台集まるも、アウトランダー1台しか居ないという、謎のオフ会(笑)

そして、帰りに噂のこちらへ。
alt

旧ダイエー系列の店に多く有った、ドムドムバーガー。
広島には、府中市に唯一有るのみ。
そこも、いつ無くなるのか?という不安が有りながらも、なかなか食べる機会に恵まれず、ようやく食べれたという(笑)


例年なら、12月の初めに1回雪が降るパターンが多いので、仕方なく急ぎスタッドレスタイヤに交換するのですが、今年度はさっぱり降る気配無し。
ですが、12月にもなったので、バタバタする前にメンテナンス兼ねて交換。
alt

同じ型式の車に乗り換えたから、スタッドレスタイヤを新調する必要性がないから楽だわ~(笑)
なお、PHEVは、厳密には型式違うけどホイール設計は一緒なので同じく前車から使いまわし(笑)
alt

PHEVは、E51エルグランド時代から使っているホイールだけど、4穴と5穴が兼用のホイール。
今では、こういう設計のホイールって珍しいのかな?

年末に向けて、部屋の大掃除をする気になって、もともと家族が使っていた部屋の一部を使っていたのですが、祖父母が亡くなり、全員母屋にて生活するようになってから、この部屋の存在意義が薄れてきていたので、内部の物資一掃する清掃を実施。
そうしたら、家具が足りないので買い出し。
alt


alt

このぐらいの資材を後先考えず買ってしまっても、しれっと積み込みできるから楽だよね~(笑)


そんなことをしていたら、仕事納めでお仕事終了。
今回は、祝日であった12月24日が出勤になった代りに、世間一般より1日早く12月28日よりお休み。
alt

そして、その日は、今シーズン初の積雪日。

スノードライブに行くか悩むも、もう一つの野望を果たすべく行動。
alt


alt

近所のパン屋が、平日のみ朝食バイキングを行っているとのことで、前々から気になっていたのですが、タイミング合わず行けていなかったので、この機会に突撃。

一口大に切ってくれているパンを時間制限食べ放題&ドリンク飲み放題で、お腹いっぱい満足。
有休取ったときにまた来よう(笑)
あ、今日はインフル疑惑だったので残念ながら行ってませんよ。

年末に向け、車を洗車。
alt

新車だし、しめ飾りを付けておしゃれ実施。
なお、PHEVも実施。

alt

オイルキャッチタンクも清掃。

alt

MMFの時に買ったものの、とある事情で、付けれていなかったハンドルジャケットをとある筋の支援で装着協力頂き無事装着。
alt

PHEVも同様に。

今度、ハセプロさんに報告しに行ってみたいが、なかなか時間が・・・

そして、新年。
おけおめ、ことよろ(笑)
そして初売りで、わんこ購入。
alt


そして、1日の夜から走り出す(笑)
alt


alt

福岡県に入って、肉ごぼてんうどんを食べる。

alt

Team Racing Pajerocatの初詣オフに参加。
前々から、行ってみようかとは思いつつ、タイミングが合いませんでした。

4日から仕事だったので、そのまま弾丸で帰還。
3日の夜までには、家に着きましたが、その晩に九州にて地震発生で、ある意味仕事で良かったのか?(笑)
休みだったら絶対、まだ九州に滞在してましたからね。

そして、初出勤して、ダラダラ仕事。
そろそろ、MMCSのミュージックサーバーへCD追加しておこうと思い、録音。
そうしたら
alt 

alt 

alt 

alt

録音制限入ってしまった(笑)
取扱説明書確認したら、ミュージックサーバーには、999曲しか入らないらしい・・・

SDカードに直接書き込む方法では3000ファイルは保存できるそうなので、そちらに移行しろということか?
めんどくさいと思いつつ、PCを使って書き込み実施。
MP3ファイルへのタグ付けに手間取るも完成。
alt


alt


alt


alt

SDカードに直接書き込む方法だと、ジャケット写真も追加出来るようだ。
しかし、各ファイルに画像を埋め込む方法となり、しかもサイズ制限があるので、設定しなおすのが結構面倒。

そうは言いつつも、なんだかんだで1200曲ぐらいすべて設定してやりましたわ!!(笑)


そういう設定で時間を浪費しながら、
alt


alt

豪雨災害の復興支援品が届くも、想像通り眼鏡の上からかけれずに、とうとうコンタクト入れる必要が?と悩んだり。

alt

会社の忘年会で当たった、アイスケーキ食べたり。

alt


alt
自衛隊体操で、体力アップを図ろうとして、その前にインフル疑惑のただの風邪にかかったりしてました(笑)

だらだらと長くなってしまったけど、次回こそ早めにブログ書こう。
Posted at 2019/01/28 18:40:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2018年11月08日 イイね!

平成30年第13旅団創立19周年・海田市駐屯地創設68周年記念行事

広島県には、自衛隊の基地が2か所あります。

ひとつは、海上自衛隊 呉基地 呉地方総監部、第4護衛隊群を筆頭とした部隊が配置されています。
そしてもうひとつが、陸上自衛隊 海田市駐屯地 第13旅団が配備されています。

その陸上自衛隊 海田市駐屯地にて10月21日に平成30年第13旅団創立19周年・海田市駐屯地創設68周年記念行事が開催されたので行ってきました。

当初は自分だけで行くつもりでしたが、どこかで情報をかぎつけてきた家族が、海田市駐屯地でお祭り有るんだって~と言ってきて、それ行くつもりだが、と言ったら連れていけ!!となったので、一家総出です(笑)

朝一で行かないと駐車場が無くなるという噂でしたので、朝一で着くように調整。
前日に納車したPHEVドライブついでに行っても良かったのですが、秘密の駐車場に停めざるを得なくなった時にパジェロじゃないと停めれないのでパジェロで出動です。

無事、駐屯地内の駐車場に駐車できたので、あとは内部見学。
alt 
74式戦車を筆頭に、82式指揮通信車、87式偵察警戒車、軽装甲機動車、高機動車、1/2tトラック(通称:パジェロ)などが居ました。

模擬戦闘を見たり、売店などを漁って帰宅。

alt

第13旅団の部隊章が印字されているストラップ。
戦国時代に中国地方を統一した毛利元就が所以の故事から三本の矢を模した図となっています。

alt 
自衛隊のワッペンも有ったから買っちゃった(笑) 
桜刀(さくらかたな)というエンブレムらしいです。

alt

第一空挺団のワッペン。つい買ってしまった。

alt

10式戦車のマグネット付きの物も、つい買ってしまった。

alt

財布とかを入れるのに便利な小型ケース。
ベルトに引っ掛けれるようになってます。

alt

おまけでくれたストラップ(笑)

alt

駐屯地内にあったコンビニ(セブンイレブン)に売っていた、アームカバーと防蚊ネット。
作業時に便利そうだったから、これも買ってしまった。

alt

これも売店で売ってたビスケット。
自衛隊も、美少女キャラいれないとキツイか~(笑)

alt 
カレーも売っていたので買ってみました。
本日、食べましたが、にんにく効果なのか、体が少々温まりました。

カレーは、海自カレーの印象の方が強いが、陸自もブームに乗っかるつもりか?
なお、航空自衛隊は唐揚げを売りにしている模様です。

alt

米軍の戦闘糧食も売っていたので、試し買い。
結構、カロリー多いはずなので、腹空かしてから食べよう。

海田市駐屯地で行われる祭りは、この2年ほど実施されていませんでした。
理由は、北朝鮮のミサイル対策で迎撃用の対空ミサイルを基地内に配備していたからだそうです。

今年は、ミサイルがなくなったので開催できたのだとか。

来年も、基地祭が開催してくれれるように、平穏だと良いんですがね~。
Posted at 2018/11/08 22:59:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月28日 イイね!

パジェロに引き続き、こちらも

パジェロの乗り換えから、約2か月半。

今度はこちらも。
alt 

ということで、自分のパジェロに引き続き、親父のPHEVも変わることに。

自分の時と同じく、営業担当のノルマ達成へ貢献することに・・・
初期型のPHEVと比較すると19年式モデルの、PHEVは別物ですわ。

alt


alt

PHEVを納車してから親父が、「わし、ハセプロのエアロ組もうかな?」と言っていたので、冗談だろ。と思っていたのだが、数年後に、本当にハセプロフルエアロへと進化。

alt


この組み合わせは、短かったなぁ~(笑)

alt


色については、悩み。

ブラックは、夏場暑い!!
ホワイトは、黒ずみ汚れが目立つ。
レッドは、還暦をとうの昔に過ぎたおっさんが乗るには、少し恥ずかしい(笑)
よって、クォーツブラウンメタリック・チタニウムグレーメタリック・スターリングシルバーメタリックで車体色を悩み、自分のパジェロと同じくスターリングシルバーメタリックに落ち着くことに。

そして、10月20日
alt

ようやっと、納車。

そして、親父は帰宅して早速、ゴソゴソ。

alt

某氏に以前譲っていただいた、PHEV 旧モデルのホイールに換装。

alt


車体色シルバーに対して、今回から採用されたシルバーのホイールは、よく言えば統一感。
悪く言えば、抑揚?が無くてインパクトが薄い。

車体色がシルバー以外だったら、色が映えて良かったのかもしれないですがね。

昨日、PHEVにずっと乗って、静かだな~と思う。
そして、本日、同じ道をパジェロで走ると、ロードノイズ、まじうるせぇ!!(笑)
タイヤの影響も大きいでしょうが、ここまで違うとは・・・

自分は、まだ運転は出来ていませんが、助手席に乗っているだけで、違いが分かるので、今回の改良は素晴らしい予感です。

ということで、引き続きPHEV関係の方々、よろしくお願いいたします。
Posted at 2018/10/28 21:10:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | アウトランダー | 日記

プロフィール

「@nainobu え、先日長野ローカル店だからって食べに行ったのに、まさかの神戸に有っただと・・・」
何シテル?   11/08 22:28
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation