• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2018年10月28日 イイね!

パジェロ 秋の大運動会 2018(仮)

例年、10月の3連休に開催される、「パジェロ 秋の大運動会」。
今年も2018年10月7日に開催予定でしたが、台風接近というお天気模様。

主催のcookyさんからは、延期ということで7日は中止というお達しが有りましたが、一部の有志が出陣予定と言うことで、自分も、台風の動向を見つつ参加するつもりでおりました。

そして、開催日に近づくにつれ、日本列島から遠のく台風。
問題なさそうですので、出陣!!

ですが、その前にオイル交換時期が迫っていたので、販売店に行ってオイル交換&5000km点検(半年点検)。
alt


パジェロもリフレッシュしたことで、移動開始。

国道2号線を走るのはめんどくさいな~と思って、ちょいっと北側を走行して移動。
途中で、食事。
alt

総社市で塩ラーメン。

alt

腹ごしらえ出来たら、移動再開。

下道をえっちらおっちら移動して、翌日の日曜日になって愛知県へ到着。

そして、翌朝起きて、恒例の朝練(コメダ珈琲駄弁りタイム)を挟んで、本番のため、猿投アドベンチャーフィールドへ。

開催するかどうかも、怪しかったので、例年のBBQはやらないはずだったのですが、紆余曲折有って、材料を買いだししてBBQを実施。

諸事情で、オフロードコースの走行は制限があったので実施せず、そのまま某川へ移動。

alt

中止という話だったはずなのだが、たくさん、集まりましたな~。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


どの車も、個性的ですな~。

alt

パジェロが居なくて、D:5 ローデストで参加した、4D56さん。
結局、我慢できずに、遊びに行ったようですが・・・

この遊びの代償?で、ホイールに傷発覚するという。
ですが、落ち込みつつも、さっそくホイール探しをするというポジティブなご様子です(笑)


alt

個性たくさんなパジェロばっかでしたが、自分のパジェロが一番、普通な車だね(笑)

alt


alt


alt


みん友の、はやぽっぽ氏が一眼レフカメラで撮ってくれた写真。
スマホの写真とは、まったく違いますな~。
撮影ありがとうございました。

河川敷で、お遊び後は帰宅の途へ。

滋賀の某ジュニアと一緒に西へと。
実は、持ち帰るお荷物が増えたおかげで、車中泊困難に。
滋賀の秘密基地に転がり込みます(笑)

秘密基地で一泊したら、某ショップと某基地に寄って、秘密基地の主を近隣駅に置いてから、自分も本来の帰宅の途へ。

途中で、時間がかかりすぎたので、岡山県を高速ショートカットしたら、ハイドラでラーメン王に見られていて、高速使うとは体調悪いのか?だって(笑)

単純に時間短縮しただけです。

参加された方々お疲れさまでした。
来年は台風が来ないことを祈りましょう(笑)
Posted at 2018/10/28 20:52:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2018年09月09日 イイね!

呉観光作戦(大和ミュージアム、てつのくじら館、澎湃館)

各地で多発する災害
しかし、災害が起きれば人間は必ず元通りに戻していきます。

そして本日、7月6日の平成30年7月豪雨災害以降、土砂崩れなどで不通となっていたJRが一部復旧しました。
山陽本線 瀬野~八本松間が復旧したことで、広島市~東広島市間の鉄道輸送網が回復。
呉線 坂~広間が復旧したことで広島市~呉市間の鉄道輸送網が回復。

今まで、鉄道輸送網が遮断されていたため、呉市の観光客が激減。
SNSより、大和ミュージアム、てつのくじら館を筆頭に呉の観光業が打撃を受けていると見て人混みが、そんなに得意でない自分としては、むしろ観光客が居ない今の方がチャンス!!
と思いながらもなかなか行けず・・・

そして、先週。来週には電車復旧して人が多くなるだろうから、その前に行っとこうぜ!!と重い腰をあげ出撃の意思を固めた途端、謎のめまいが発生して出撃断念・・・

治療して、日常生活に大きな支障が出ない程度には回復。
今日JR復旧ですが、昨日から雨が降っているしで観光客も、まだ少なかろう!! 今が人が少ないなかでじっくり見れる最後のチャンス!!という判断で、本日行ってきました。
まあ、呉に行こうと思っていると話したら、家族が我々も連れていけ!!とクレーム出してきたので、一家総出ですけどね。

強めの雨が降る中、パジェロの安定走行で何事もなく「大和ミュージアム」 (呉市海事歴史科学館)到着。

alt

やはり、これですよ!!


alt

逆光で、暗くなっちまった・・・

alt

菊花紋章とバルバスバウ

alt

スクリューと舵

常設展は、幾度か見ているのですが、特設展「戦艦「長門」と日本海軍」は見ていなかったので、じっくり見てきました。

展示を見たら、当然売店物色(笑)
alt

新製品で、ブランケット有ったからお買い上げ(笑)

alt

前パジェロでも、貼り付けていた大和ステッカーを再調達

alt

暑かったら、ゼロ戦せんぷうき買ったかもしれないが、残念ながら今日は雨天でむしろ寒いです。
なので見ただけ(笑)

大和ミュージアムを後にして、次なる目的地「てつのくじら館」 (海上自衛隊呉史料館)へ。
alt

呉氏のプカプカフロート飲んでゆっくり一息。

え?そんなおしゃれな物飲んでるの似合わない? うるさいわ!!(笑)

alt

観光客激減の影響で、売れずに賞味期限が迫っているという噂?のプリントクッキーも廃棄処分の宿命?から救助でお買い上げ。

alt

護衛艦 かが のミニチュア識別旗もお買い上げ(笑)
だって、これカッコよくね!!

てつのくじら館を後にしたら、移動して先週オープンしたというお店へ。
「澎湃館」というお店で、自分が仕事終わりとかにもたまに行く、海上自衛隊の潜水艦が停泊している「アレイからずこじま」という場所に、ほぼ面している場所に出来たお店です。

alt

アレイからすこじまに行くも、潜水艦を筆頭に護衛艦ほとんど居ない。
予想していたけど北海道地震の救援や、火事場泥棒を働こうとしているやつらに対しての防衛任務で出払っているみたいだな。

澎湃館に着いたけど、レンガ倉庫の一部を改装したみたいで、最初はパッと見て分からなかったよ。
alt


alt


alt

「S-503潜水艦 はくりゅう」のパーカー売っていたから買ってしまった。
他にも、「練習艦 しまゆき」、「護衛艦 かが」、「護衛艦 さみだれ」、「護衛艦 さざなみ」、「呉警備隊」のパーカー、Tシャツ、タオルなどのグッズが置いてありました。

かがのTシャツは、別のを持っていたので、ここは新たに違う艦のをと思い、はくりゅうを選択。

alt


ついでに、クッキーも買って帰宅の途へ。

電車が復旧したので、これからは観光客が増えると良いですね。

平成30年7月豪雨災害、台風21号災害、北海道地震と災害が立て続けに発生していますが、どの災害でも、最後の砦として活躍しているのが自衛隊。
災害時に自衛隊の何が優れているかというと、自分たちだけですべての活動を賄えることです。

消防・警察・行政も動いていますが、糧食手配、人員輸送、装備輸送、衛生管理など救助活動及び救助に携わる人員の生活に必要なことを自分たちだけで自己完結することは難しいです。

その点、自衛隊は、誰からの協力を得ずとも活動出来るから頼りになるのです。
日々の外敵からの防衛任務が主任務です。その主任務をしながら災害などでいざとなったときに頼りになる自衛隊の活動を理解し、一市民として応援したいと思います。
Posted at 2018/09/09 22:06:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月03日 イイね!

祝・みんカラ歴8年!

祝・みんカラ歴8年!9月3日でみんカラを始めて8年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>
一番デカい出来事は、V98パジェロからV98パジェロに乗り換えたことだな(笑)

思い出となると、前パジェロで経験したことはすべて思い出ということになりますな。


みんカラ初めて8年の間に、CWアウトランダー→V98パジェロ→V98パジェロと3台目の愛車に突入。
車バカは治りそうもないですね~。

これからも、よろしくお願いします!
Posted at 2018/09/03 22:26:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

さらばパジェロ・・・  そしてようこそ○○○○○○○○!!

6月9日に決定した、電撃乗り換え宣言から、はや2か月近く。

発注タイミングが悪かったのと、豪雨災害の影響で、思ったより時間がかかってしまったが、本日、パジェロとおさらばして、次期車を受け取ってきました。

alt


alt

alt


alt


この状態で、おさらばしました。
MKWホイールは、後日販売店の方で、純正ホイールと組み替えて返却してもらいますが。

alt

金曜に撮ったものなので、実際にもう少し距離は増えていますが、
5年10か月
総走行距離:21万6千km

ダートレース・オフロードコース遊び・スノーアタックと、無茶苦茶なことをしたものですが、大きな故障なく頑張ってくれました。
パジェロのおかげで、たくさんの経験と友人が出来たよ。
今まで、ありがとう。

そして、お別れがあれば、出会いもあります。
新たな愛車。



























 

 
alt


パジェロV98Wだ‼!(笑)



ということで、パジェロV98WからパジェロV98Wに乗り換えました。

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


前パジェロとの違いは、
年次改良による変更
・バンパー形状変更による顔面変更
・バックドア スペアタイヤケース周りの形状変更
・MMCSがHDDナビからSDカードナビに変更
・オートマチックハイビーム追加
・ボディカラーが、クールシルバーメタリック/アイガーグレーメタリックから、スターリングシルバーメタリック/アイガーグレーメタリックに変更
・内装の一部に装飾追加

オプション追加での変更
・待望のリアデフロック装着(笑)
・リアディフレクター追加(バックドアの上についている羽)
リアディフレクターは、普通ならボディカラーに合わせてシルバーを選択するのが通常ですが、変人なので、ブラックを選択。
まあ、これは、みん友さんが実際にやっているのを見て良いなと思っていたので、要はパクりました(爆)

ということで、年次改良点以外、ほぼ変わりませぬな。
実質、年式と走行距離がリセットされただけ。

なので、販売店での取り扱い注意事項なんかも説明実質無し!!
車体の扱い自体は、既に慣れてるし、変更点であるMMCSもPHEVが同じSDカード式MMCSナビなので、多少使ったことあるし。
いやぁ~、手離れの良い客だよ(笑)


alt

しっかし、パジェロからパジェロに乗り換えるとかいろんな意味でアホやな(笑)

alt


alt 
約6年前と同じ構図(笑)

家に帰ってからは、ソッコーで細工。
alt

alt

JAOSのマッドフラップを新調。
納車数時間で、バンパーに穴開け(笑)
さらに、勝手知ったる元愛車の構造。
レーダー探知機取付とホーン取付のため、手慣れた感じで運転席周り分解、グリル分解。
無事、取り付けたが、暑いせいか作業がなかなか捗らず、予定工数をこなせなかった。
明日は、部品取り付けするか、慣らし運転のため外出するか悩むな。  

ということで、みん友さん。パジェロ乗りの皆様。
引き続き、パジェロV98乗りのままですので、今後ともよろしくお願いいたします。

Posted at 2018/08/04 22:37:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記
2018年07月21日 イイね!

平成30年7月豪雨

2週間前の7月6日を中心に発生した平成30年7月豪雨(通称:西日本豪雨)

幸いにして、人間も車も自宅もほぼ無傷で切り抜けられました。
自分の住んでいる地域も、一部土砂崩れや土砂流出が有りましたし、少し離れると冠水した地域もあったようですが、比較的平穏な地域です。

さて、豪雨災害当日の7月6日。
朝は、特に異常なく、いつも通り仕事へと出勤。
仕事していたら、なんか、特別警報が出るとか、電車が昼から運転見合わせになるとかいう情報が入ってきて、まあ自家用車出勤者には関係ないな~。とか思って能天気に過ごしていました。

しかし電車通勤者以外も午後からの仕事は無しで帰宅命令が発令。
ただ正式に命令が出たのが11時半ごろで、既に12時ごろから電車は動かなくなることが確定している状態。
危機管理能力の低い会社だな~、もう少し早く判断しろよ・・・・。電車の人帰れんのでは?とか思いつつ、だらだら仕事していたら、別部署の上司が来て、「悪いんだけど、ランダーズ君と同じ地域に住む人を一人車で送ってくれないかね~? もうこの時間だから電車に乗れるかどうか怪しいし。」と打診。

実は、その日の夜に飲み会が有ったので、帰宅命令出たものの帰らずに、会社の周辺で、時間つぶそうとしていたのですが、このタイミングで断るのも厳しいし、まあ送るぐらいしれてるか。と思い快諾。

昼飯食べて、人を載せて帰宅の途へ。
この時点ではいたって普通に帰れる。最寄りの駅まで送って、一旦自分も帰宅。
普段は、各種救援機材(12トンけん引ロープ・工具)や、車中泊可能な道具類(防寒着・寝袋・枕)を積んでいるのですが、この時はタイヤを輸送した関係で、資材を一切積んでいない状態でした。

しかし、胸騒ぎを覚えたのか、この一旦帰宅したときに、念のため積んどくか!!と思い、寝袋・ブランケット・毛布・ボックスティッシュを積載。これが後に良い結果に。
準備終えたので、夜の飲み会に向けて、また会社の近辺まで戻る。

そして飲み会。しかしこの状態だったので、すぐ終わろうぜ!!となり、自分も酒は飲まずにすぐ帰る体制。
途中で、幾度となく携帯から緊急速報が流れるも、この時点では誰も、今回のような酷い状態になるとは思っておらず能天気なもの。
まあ、いつもの言うだけで、たいしたことにならんよ。という人がほとんどだったでしょう。

19時を過ぎたし、川が氾濫しそうという警報も出ているしで全員帰宅の途へ。
自分は道が混んでいたので、裏道を行くも、既にこの時点で、山側から降りてくる道から流れる水が土砂交じりの川となっていて、数センチですが一部冠水気味。
まあ、パジェロだ関係ないね!!と言いながら突破。

しかしその先で警察による交通規制。
Uターンして、国道2号線に戻り、何とか中野東という地域まで戻るも、そこから渋滞で全く動かなくなり、疲れたし情報収集のため、近くのポプラ(コンビニ)に停車。

川の水位が高かったので、ほんの気持ちそのポプラの駐車場が高い位置にあったのも、決め手で高い位置に駐車。
そして、調べていると、行く先の瀬野地域がJR駅冠水。濁流が流れている動画がTwitterに上がっている。
あれ?これ以上進めないんじゃない?と思い、さらにこの先へ行くと、すぐ横が崖みたいな場所だったり、戻ると低い土地で浸水の恐れがあるので、、ここを動かない方が安全では?と思い、21時前ごろに、このコンビニで一夜を明かす決断をする。

急ぎ、食料と飲料を確保すべくコンビニに駆け込むも、食料はあまり無し。
幸いにしてはバームクーヘン類とカップ麺は残っていたので、それを購入。
飲料は多数あったので問題なしですが、念のため多めに買い込み。

その後、2号線がダメならこっちを抜けるかと悪あがきで熊野地域を抜けるべく、安芸区矢野地域を抜けようと一度試みるも大渋滞で阻まれ断念し、コンビニに逆戻り。
しかし、後日の報道を見て、行かなくてよかったと思うことに。
行っていたら通るはずだった道が土石流で流され人が死んでいます。

コンビニの裏が、住宅地となっている山だったので、念のため後方警戒及び、目の前が川なので、川があふれ出した場合に備えて、屋外にて監視活動。

様子を見ていると、目の前にバスが止まっていたのですが、ドーン!!という音がしたので、何事?と思いバスの方を見ると後ろの看板が傾いている。
あれ?おかしいな?と思った瞬間、ドボーン!!と言って看板が流されていくという・・・・

????と思っていたら、バスが危険を察知したのか動き、そのあとを見ると、岸壁が崩壊しだしている。
これを見て、あ、さすがにヤバいかも・・・・
alt


alt

と思い、自分なりに今まで学習した防災知識を生かして、生き延びるべく活動開始。
より一層、水位・後方警戒監視しつつ過ごすことにしました。

その後、消防・警察が来て交通規制を敷いたものの、警察が安全確認のため2号線の方に行くが一般車はついてこないでと拡声器で言い、2号線に行くも、すぐに停車して「あ、道が無い・・・」と一言。
ということでコンビニの前後国道2号線が通れないということになったので、もしかしたら7日中に帰れないかもしれないということも念頭に動くことに。
alt


その後、警察・消防が撤収して次の現場に行ったので、たまに道路の様子見してたら、この先通れる?とか聞かれたり、通り抜けようとした車を停車させたりしながら、朝を待つ。

川の水位が下がったのと、土砂崩れの心配もあまりなさそうなので、軽くウトウトしてたら朝に。
ここで、ウトウト時に一旦家に帰ったときに積んでいたブランケットと枕が活躍。

明るくなったので被害状況が明らかに。
alt

国道2号線 上下線とも崩落。

alt


alt

バス停が有ったのですが、停車場と共に上り線が崩落。

とりあえず生き延びたので、どう帰るかを模索。
Twitterで調べると、国道2号線 瀬野方面冠水・土砂崩れ。 予想通り危険だと思った崖地域が崩れてました。行かなくてよかった。
八本松あたりでも土砂崩れで通行不可という噂。
国道2号線東広島バイパス 通れるという噂もあるが、土砂崩れしていると話もあり不明。

呉方面 国道31号線 冠水・土砂崩れで通行不可。
熊野方面 坂・矢野地域崩壊で通行不可。
高速道路使用不可。

普通に東に行く手段は断たれた・・・
となると、迂回作戦だ。
Googleマップの交通状況情報も参考にして、行くと国道54号線~安芸高田市か三次まで行けば国道375号線で東広島市に戻れそうだという目途を立てたので出陣!!

しかし、出て早々にハンドルに違和感。
カウンター当てながら走る&車体が傾き気味。
嫌な予感しつつ、停車して降りると、やはり左前輪がパンクしている。

スペアタイヤに交換を試みるも、純正ショボジャッキでは上がらない。
JAFはこの状況だから来れない可能性高い。
近くにガソリンスタンドが有ったので、電話して積車を出すか道具を借りれるか聞くも、出来ないというので、パンクした状態で1km近く自走してガソリンスタンドへ。

スペアタイヤは純正ホイールで平ナット。
しかし付けているのは社外ホイールでテーパナット。
このままでは、交換が出来ない。
普段なら、予備の平ナット積んでいるのだけど、この時は忘れていた。

店員と話して、自走で来たけど、幸いにしてビード落ちもしておらずホイールに損傷無し。
組み替えることは出来るので、スペアタイヤのタイヤをパンクした社外ホイールに組み替えることで解決。
alt

しかし、純正ジャッキではスペアタイヤに交換することが困難なのは問題ですな~。

タイヤを組み替えたら、作戦通り国道54号線へ。
安芸高田市まで順調に進み、ここでコンビニに。
alt

ここでもポプラでした(笑)
さすがにこの辺りまで来ると食糧事情も問題なく、カレーを食べました。

いつもならば、ここまで来なくても途中の道で行くことで東広島市へ出れるのですが、どこも崩落・土砂崩れで通行できなくなっており、結局、甲立まで行って、三和に抜けそこから国道375号線を南下して東広島まで帰宅。
alt

なんとか7日中に生きて帰ってこれたぞ~!!

alt


本来ならば青線で帰れるのですが、規制や渋滞のため通行困難で、迂回した道が赤線です。
後日判明したのですが、会社の人の家族が、自分と同じコンビニにて一夜を明かしたらしく、その人は7日中に帰れず、8日にようやっと帰れたそうです。
そう考えると迂回作戦は大成功。

その日は疲れたので、これで終了。

翌日の8日。
パンクしてスペアタイヤと変えたタイヤと他のタイヤとで、摩耗レベル違いによる外径違いの問題が有ったので、タイヤを変えることに。
しばらくは、道路に石や危険物体が有る可能性が高いので、損傷に強いATタイヤに変えることに。
alt

FJクルーザー純正のHTタイヤを履いていましたが、やはりHTタイヤは損傷に弱い。

alt

GEOLANDAR AT-Sに交換。

alt

スペアタイヤが無いのは、怖いので、組み替えたスペアタイヤをそのまま積載して復旧。

alt


非常態勢の資材を積載。

alt

いざとなったときの12トンけん引ロープ。

そして翌日の9日。
道路状況が分からないので、会社は有休で休みに。
しかし、家族の送迎が有ったので出動。
alt

広島方面 国道486号線 全然動いてない。
Googleマップによると広島市からず~っと30~40kmほど、これのようだ。
マジで出社しなくてよかった。

alt

東広島消防署から、自衛隊の車両が出動。
第13旅団 第47普通科連隊の災害派遣車両でした。

広島県には、海田市に陸上自衛隊 第13旅団が駐屯。
呉と江田島には海上自衛隊が駐屯。と自衛隊が身近に居るので、こういう時は非常に心強いですね。

9日は一日中情報収集して終わり。

翌10日。
状況報告も兼ねて出社を決意。
国道2号線を通り、2時間かけて出社。 なお普段は1時間程度で着きます。

翌11日。
今日も出社。
alt

途中の道で、えらい大量の消防車両・自衛隊車両が居るなぁ~と思っていたら、この先に団地が有るらしくそこが土石流でやられていたらしい。
行き来する道も崩壊して通れないそうだ。
車が出てくるので、住宅が有るのだろうなと思っていたが、そこそこ大きな団地が有ったのね。知らなかった。

しかし全然進まねぇ~。
alt

DPF焼いてないのに、この燃費久々に見たよ。

渋滞で待っていたら、
alt

ランドクルーザーの警察災害派遣車両。

そのあと、写真撮れなかったけど
alt

この熊本県警のリフトアップランドクルーザーも派遣されていた。この写真はネットで拝借。
一度見たいと思っていたが、このようなことで見ることになってしまうとは・・・・

災害派遣されている車両は、積載量の多いトラック(高床タイプが多い)・ハイエース・バス。
そしてランドクルーザー200、ランドクルーザープラド、V9系パジェロと言った悪路に強いオフロードSUVばかり。
各県警が持っているオフロードタイプ車両が総動員されているんだろうな。
しかしやはりパジェロが見えると、勇気づけられるよね。

結局この日は3時間かかって出社。

そして、通勤時間の長さに心折れた&災害派遣車両が渋滞にはまって救援活動に支障が出ているので、邪魔にならないように
翌12日と13日は有休で休むことに。

14日・15日・16日も休みなので、あまり嬉しくないけど5連休になることに。
どこも渋滞で動けないので、数か月前に加入したアニメ見放題サイトでアニメ見て過ごす。
「たまゆら」という広島県の竹原市を舞台にしたアニメが有ったので、それを見ていたら、見慣れた光景が出てくる。
しかし、今回の豪雨災害で竹原市も被害が出ているので、しばらく行けないなぁ~。
alt

町並み保存地区にある、お地蔵様。

alt


alt


alt

朝日山は登山道崩れているだろうなぁ~。

豊島にある、十文字山公園もアニメに出ていたけど、あっこも行く島々の道が寸断されているらしいし。
普段の光景に戻るのは、かなりの時間がかかりそうだ。

あとはパジェロの部品外しをしたりしながら5日間は過ぎて、17日。

出勤するも、やはり大渋滞。
alt


alt

動きませんなぁ~。

alt

結局3時間20分かかりました(爆)

出社したら、自宅の近所に住んでいる、職場のおじさんも出社していて、今週は高速道路のお金だすから乗せて行き帰りしてくれというので、承諾。

帰りは高速道路で帰宅したら1時間で帰宅。

翌日の18日は、高速道路を使用して出社したら1時間で到着。
なお、下道はGoogleマップの様子を見るかぎり3時間コースの渋滞具合でした。

19日は、そのおじさんが休みなので、下道で出社。
alt

川に下の土砂を流されて陥没していた場所が、もう直ってた。
かなりの突貫工事でやったんだろうな~。想定よりかなり早かったです。

結局この日は規制区間が短くなっていたおかげもあって、1時間半で到着。

そしてJR西日本の発表。
alt


うぉ!! 自分の住む地域はJR山陽本線の復旧10月半ばまでかかるらしい。
相談して、そのおじさんとは引き続き、JRが復旧するまで出社時に乗せて行ってくれという契約。帰りは新幹線を使用して帰宅する。 送れそうなときは帰りも送るということになりました。

そして昨日の帰宅時に、Dに寄って、次期車の納車時期どう?と聞いたら、車両は出来ているんだが陸送の目途がたってないらしく、まだ車が来ていないとのことでした。
まあ、遅れは予想通りだったので、たぶん7月28日納車から延期で8月4日になりそうな予感です。

むしろ、今の状況だと、新車で無茶出来なくなるよりも、今のポンコツパジェロで無茶苦茶出来る方が都合が良いんですけどね。

今回は、幸いにしてTwitterでの早急な情報収取と、早めの判断で難を逃れることが出来ました。

やはり、最後は自分自身の危機管理判断が重要ですね。
今後も防災知識を深めていこう。
Posted at 2018/07/21 19:17:04 | コメント(5) | トラックバック(0) | パジェロ | 日記

プロフィール

「@nainobu え、先日長野ローカル店だからって食べに行ったのに、まさかの神戸に有っただと・・・」
何シテル?   11/08 22:28
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation