先日のブログで書いた通り、先週の連休に遠征予定でした。
しかし、不安視していた台風が直撃。当初の予定通りにはなりませんでしたが、旅に出たのでまとめます。
まずは、11日。上司に15,16日休みます。しかし、神奈川県に行く予定なので、台風の進路次第では、出勤します、と報告(笑)
上司は、「そりゃ、無理だな」と、台風が来るので神奈川には行けないだろうなと苦笑いしながら承諾。
そして帰宅するも、嫌な予感。

このタイミングでこれか。
本来の予定なら12日に大阪のとある場所に行く予定でしたが、台風も接近しているし体調もこんな状態なので、丸一日寝て体力回復に励むことに。
そして12日の19時過ぎ。

なんとかなった(笑)
平熱が37.0~37.2℃ぐらいの人間なので、むしろ低いぐらい。
調べたら、当初行く予定だった案件も台風にて中止になっていたので、比較的安全圏の広島で静養していて正解だったようだ。
そして、日付が変わると同時に夜間弾丸ツアーへと出撃。
夜通し走ってから、猿投オフの会場 猿投アドベンチャーフィールドへ到着。
集まった人たちの詳細は、写真撮ってない&まとめるのが面倒なので、かいちょーうさんのフォトギャラリー参照(爆)
第6回さなげオフ(2019.10.13)(参加リスト1)
第6回さなげオフ(2019.10.13)(参加リスト2)
猿投オフよりも、個人的には重要な翌日の観艦式(笑)
11日に広島を出る前の時点で、12、13日の事前公開は中止。
14日の観艦式本番を実施するかどうかは、13日の午前中に判断するということになっていました。
そして運命の昼過ぎ。
海上自衛隊の公式発表を確認すると、台風被害による災害派遣要請へ注力するべく、中止とのこと。
しかし、そのあとに気になる一文が。
観艦式の乗艦券所有者に対して、なんらかの対応を考えている。詳細は後で発表するという、河野防衛大臣の発表が。
そして、猿投オフの終盤には発表内容が分かり、12~14日の乗艦券所有者に対して、明日(14日)に艦艇の公開を行うとの内容。
え、これ横須賀へ来ても良いってこと?
う~ん、15、16日と有給休暇自体の許可を得ているので行けないことはない。
まあ、せっかくの機会ですので行きますかと横須賀行き決定。
なので、猿投のオフロードコースは走らないことに(笑)
猿投オフが解散してから、cookyさんとV8一族さんとともに高速道路を使用して神奈川県へ移動。
この二人とともに移動する機会なんか、今後なさそうですなぁ~。
そして、厚木で自分が高速道路を降りてサヨナラ。
仮眠、風呂を済ませてから横須賀の街中へ移動。
駐車場を探していたら、比較的安価な駐車場があったので、高さ制限もクリアしていたため侵入。

そして、入って分かった機械式駐車場だったこと(爆)
最初からわかっていたら入らなかったのに。
え、これパジェロ入らん奴やん。と思っていたら係員のおじちゃんが手招き。
こりゃ、入らないから別のところへ行ってくれという話かと思ったら、
「おにいさんの車大きすぎて、機械に入らないからあっこのスペースに止めてください」ということで、平面スペースに入れることに。
出ていくことも覚悟してたから、まあえっか。
眠気もあったし、どうせ会場に朝一で行っても並ぶだけなので仮眠してから行こうかと思っていたが、スマホを見ると圏外表示。地下駐車場だったので電波が入らない。電波が入らないと情報取集が出来ないので、仕方なく予定を早めて地上に出て会場へ移動。
ヴェルニー公園にあった碑文など
そして歩いて行ったら会場へ
列に並んで持ち物検査を受けたあと会場へ侵入。
これが、本来自分が観艦式本番で乗るはずだった、DDG-177 あたご
本来乗艦するはずだった、あたごが居たのでこの吉倉桟橋へ先に来たのですが、乗艦券所有者しか見学できないと思っていたら、なんかいつの間にか一般開放になっていたみたいで、たくさんの人にあふれる。
護衛艦あさひに至っては、人が多すぎて入場制限がかかっており、見学断念しました。
一通り吉倉桟橋の艦艇を見たら、別の船越岸壁という場所でも艦艇の公開を行っているというので、そちらへ行くことに。
SNSによれば、吉倉桟橋は一般公開となっているが、船越岸壁は乗艦券所有者しか入れないので人が少なく見学しやすいらしい。
艦艇公開の写真はフォトギャラにまとめましたので、そちらを参照ください。
令和元年 海上自衛隊観艦式2019 代理艦艇公開 艦艇編1
令和元年 海上自衛隊観艦式2019 代理艦艇公開 艦艇編2
令和元年 海上自衛隊観艦式2019 代理艦艇公開 艦艇編3
令和元年 海上自衛隊観艦式2019 代理艦艇公開 艦艇編4
令和元年 海上自衛隊観艦式2019 代理艦艇公開 兵装編1
令和元年 海上自衛隊観艦式2019 代理艦艇公開 兵装編2
令和元年 海上自衛隊観艦式2019 代理艦艇公開 兵装編3
船越岸壁付近は駐車場も少なく、すでに駐車しているパジェロを移動させるのは難しそうだったので地元にJR西日本ですら数年乗っていないのに、京急に乗って移動することに(笑)
そして船越岸壁に到着。

人が少なくじっくり見れる環境。
そう、これこそが我が求めていた見学環境なのだよ(笑)
しかし、すでに吉倉桟橋の見学で疲労していたので、あまり集中して見れなかった。
これなら、最初に船越岸壁でじっくり見てから、空いてきた頃合いで吉倉桟橋を見学したほうがよかったなというは、結果論ですが。
本来の観艦式は、3年に一度かつ高い倍率の抽選を乗り越える必要があり、今後当選することは、もう二度と無いかもしれないので中止は非常に残念ではあります。しかし、観艦式では本来1つの船にしか乗れませんが、今回の艦艇公開では一度に十数隻の艦艇を見学することが出来たので、これはこれでなかなか無い機会でした。
船越岸壁をあとにして、再び京急へ乗り駐車場へ戻ってから移動開始。
そしてら、ハイドラで近くに緑のアイコンが。
愛媛から東京へ移動して、いまたに帰ってこれないnainobu特攻隊長でした。
なんか久々にD:5見た気がする。
自分が、横須賀へ来るというのでわざわざ来てくれたとのこと。
しばし、話をして強めの雨が降り出したため解散。
nainobu隊長ありがとうございました。
今年こそは帰ってこれるかな?(笑)
神奈川県からの脱出を試みるも、
西湖バイパス通行止め
中央道通行止め
国道20号線通行止め
国道1号線怪しい
国道246号線怪しい
と東西への移動が確実に出来るのが東名高速のみ。
なので、交通集中で大渋滞。
渋滞回避で仮眠&お風呂をして、空いた頃合いで東名高速を使用して足柄サービスエリアまで移動し神奈川県を脱出。
そこで深夜飯

後ろ側のごはんが富士山を模しているらしい。
本来の予定では、14日の観艦式で丸一日つぶれるため、翌15日を横須賀の観光へあてる予定でしたが、14日に一通り済ませてしまったという。
なので、予定を繰り上げると山梨県へ行くことになるのですが、災害による交通網遮断が発生しているのでどうしようか悩んでいました。
しかし、調べるとなんとか復旧しているようなので、山梨県へ行くことに。
足柄サービスエリアで仮眠して出発の予定が、それまでの疲労&艦艇公開での歩き疲れから爆睡。起きたら10時でした(笑)
曇りだったこともあり、日差しの灼熱地獄のなく比較的快適だったからね~。
急ぎ、準備を整え出撃。
御殿場インターを降りてから富士吉田市を目指します。
とその前にハイドラのチェックポイントがある山中湖を一周(笑)
調べたら山中湖湖畔に、山梨名物 ほうとうの美味しい店があるようなので行きます。

コースメニューで馬刺しがあったので、それもいただきました。
具だくさんで腹いっぱい。
富士吉田市に行って吉田うどんも食うつもりだったが、こりゃ無理だ(笑)
道の駅 富士吉田に到着。

富士山レーダードーム館見ようかと思ったら休館日だった(笑)
その後は、河口湖のハイドラチェックポイント回収して、西湖と合わせて湖岸を走り西へ。河口湖と西湖は一周しませんでした。
精進湖は、小さいのでぐるっと一周。
残すは本栖湖ですが国道走っていたら、そういえば某アニメで本栖湖出てきたけど、漫画の原作者が実際に見学に行ってから描くなど、結構リアルに描写されていたから、もしかしてこの先同じなのでは?と思って走っていたら、本当に見おぼえあるトンネル(笑)
手前を曲がったら。あった!!

な〇しこと志〇りんの遭遇場所(笑)

そのまま、ついでにぐるっと本栖湖一周して身延町へ。

自販機の写真撮ろ!! あ、暗くて撮影できない・・・
そうだ、サーチライトで照らしたろ!!
ばっちり撮影できたぜ(笑)
あと某アニメで出てくるスーパーに行ってから撤収。
身延町内は台風被害が出ていたようで国道が通行止めでした。う回路有ったので通行はできましたが。
さらば、山梨県。また、じっくり観光に来よう。
国道1号線をひたすら西へ。
っと途中で寄りたいところが・・・

前々から食べたいと思いながら行列で断念したりなどしていた静岡県内でしか食べられない「さわやかハンバーグ」のげんこつハンバーグをようやく実食!!
確かにおいしゅうございました。また食べに来ます。
まだまだ走り、京都の山奥で仮眠してから大阪の天保山辺りへ

目的地は海遊館!!
ではなく

お隣のこの建物。

山梨県で見た某アニメを含む展示会があるというので、日程的にも経路的にもせっかくの機会なので見学してきました。
いつも、自衛隊関係のイベントしか行かないよな。という文句はこれで言わせない(笑)
見学し終わったら、あとは帰るだけ。

備前市で、前々から気になっていたトラックドライバー御用達ドライブイン的な飲食店で夕飯。名物らしいホルモンうどん定食を食べてから帰りました。

4日間 1800km少々の旅でしたとさ。
当初の予定とは変わってしまいましたが、それなりに遊べた成功案件になったと思います。