先日の土日はパジェロATF交換の為引きこもり~と思っていたのですが、お暇な方々が来客されたので遊んでました(笑)
まずは土曜日
朝からタイヤ交換。新しく装着したGEOLANDAR AT-Sからスタッドレスタイヤの純正ホイールに換装。
これから~
これに
因みに2枚の写真は使いまわしです(爆)
そしてディーラーでタイヤ組み換えを依頼。
ちょっと諸事情でGELANDAR AT-Sでは都合が悪かったので、スタッドレスを捨ててNEWタイヤ導入です。
使用したのはこれ。
新品と見せかけて中古のタイヤです。
実はこのタイヤトヨタのFJクルーザーに新車で付いているタイヤ。
265/70R17サイズで新車外し品を某オークションで落札しました。
新車外し品なのでほぼ新品。
でも中古扱いなので、新品タイヤを買うよりは安く手に入ります。
しかも品質は純正採用タイヤなので一級品だし、しかも安定のブリジストン製タイヤ。
これに組み換えます。
作業ちう
赤バネチラリにニヤニヤ(笑)
作業の合間に先日の車検合格の証である車検証を受領。
よし、これで書類上は合法だ(爆)
そうこうしてたら完成。
タイヤを変えてみての一発目の感想。
タイヤが細くなった。ちょっと見た目が・・・・
ディーラーの営業マンも、細くなったんだけど大丈夫か?と聞いてくるぐらい。
後日、詳しい状態でもフォトギャラ辺りにアップしますかね。
どうやら燃費対策でだいぶタイヤ幅を細くしているっぽいね。
この新車外しタイヤ コスパは良いが見た目がな~ってとこがネックですかね。
作業が終わったら変○御一行が近くに来たというので移動。
集合したらまずはタイヤ館に移動。
ここでパジェロをお預け。
アライメントを取ってもらいます。
サスペンションを変えたのでアライメント狂ってるので、タイヤが減る前にさっさとやります。
作業の合間に昼飯へ。
おむすびのGABAでご飯。
お気に入りの卵かけご飯、安芸津のコロッケ、ライスドッグチーズ、広島菜のおむすびを食べました。
うむ、食い過ぎですね(笑)
ご飯を食べ終わったらタイヤ館へ戻る。
そしてどら猫受領。
だいぶ狂っていたようです。
全て正常値内に入りました。
走ってみたけど、ハンドルが右に若干ずれてる。
因みにアライメントを取る前は左に思いっきりずれてました。
これはバッテリー外したのでハンドルセンターがくるってるせいかな?
またバッテリー外して荒療治してみるか。
とりあえずアライメントの件は一件落着。
タイヤ館をあとにしてまたまたディーラーに行きます。
今度は車検時に出来なかったATF交換を行うためです。
ATFを冷やす必要があるため作業が日曜までかかるので代車を借ります。
代車は車検時と同じこいつ。
またお前か(笑)
ということで走らなekを受領後ホームセンターに寄ってから我が家へ。
我が家では作業をします。
内容はcoco号のバンパーを塗装し直します。
まずはグラインダーで塗装剥離。
ちなみに写真はかいちょーうさん撮影のものをパクリました。
グラインダーで錆びを取ったら缶スプレーで塗装。
下地処理をしていない、えいや~な作業です(笑)
バンパーレスなcoco号。
そのあと塗装し終わったバンパーを付けてこちらは完成。
さらにかいちょーうさんの手でパイオニアからケンウッドにcoco号オーディオ交換も実施。
本日、パジェロミニで来て大活躍のかいちょーうさんでしたとさ。
そして、そのあと晩御飯を食べに行こうか~と思っていたのですが、前々から家族がBBQしたいとか言っていたので、この機会にすることに。
火おこし作業
ガスバーナーとコンプレッサーのエアーガンで迅速着火(笑)
めっちゃ早いが炭の消費も早い(爆)
久し振りのBBQでしたとさ。
そしてcocoさんとかいちょーうさんは帰宅。
じゃ、明日!!とかいうセリフを残して(笑)
翌朝の日曜日。
10時半にむっくりと起床。
そしてラインを確認すると銀色の弾丸が来ているとか(汗)
あわてて準備して出動。
姫路のテッピー殿ことダイヤさんを捕獲。
そうこうしてたらcocoさんが家に着いたと言うのでとんぼ返り。
本日は洗車デーです。
coco号の洗車開始。
準備万端ですよ。
高圧洗浄機を駆使して洗車したらコーティング作業開始。
日蔭に隠れるcoco号
コーティングも完了してペカペカです。
cocoさんがニヤニヤしてました。
そして次はダイヤ号を洗車
coco号を施工して余ったコーティング剤を使用してこちらもペカペカ。
GDI かいちょーう号も右フロントフェンダーのみコーティング施工してキレイに。
あ、玄関前には家主の車は居ませんでした(笑)
家主の車は不在で洗わずに人の車ばかり洗っていたという。
ここで一つ贈呈式を敢行。
ダイヤさんに姫路の爆音V97から貰ったスペアタイヤカバーを進呈。
因みにこの写真はダイヤさん撮影。
こいつの弱点?はここ
姫路の爆音V97こと元ぱじぇぱじぇ号が追突された際に新品に交換したので破損した古いのを頂いたためこういう状態になってます。
でもそれ以外は至って普通なので問題有りません。
なんで渡したのかって?
スペアタイヤ外径あげちゃったから入んないからね(笑)
まあ代わりに変○仕様を入手したから良いのです。
ということで、全作業終了してどら猫回収のためディーラーへ。
ディーラーで回収したら晩御飯を食べに移動。
晩御飯待ちの駐車場にて
ローアングル!!
なんか定番のメンツだな(笑)
そして晩飯は~
焼き肉!!(爆)
昨日も食ったやん!!という突っ込みは無しで。
それはこちらも重々承知。
ダイヤさんの御希望ですから。
冷静に考えるとシルバーウィークから肉食ってばっかだわ。
締めのデザートで柚子シャーベットとラムネシャーベット入りラムネ。
食べ終わったら解散です。
皆さんお疲れさまでした。
なお、このブログはcocoさん、かいちょーうさん、ダイヤさんの写真を一部パクってお送りします(爆)
シルバーウィークが終わってからの2日間仕事。
めんどくさかった(笑)
ということでシルバーウィークの出来事を書きます。
シルバーウィーク初日の土曜日は先のブログで書いたように車検あがりのどら猫回収で終わりました。
そして翌日の日曜。
日曜は、OUTLANDER@SHIKOKUの徳島オフの日です。
なので、早朝に起きてからえっちらおっちら移動。
瀬戸大橋 児島~坂出北を使用。
与島で一旦休憩。
国道11号線で普通は徳島まで行くんでしょうが、シルバーウィークだし混みそうと嫌な予感がしたので、お得意の脳内ナビで山間を通るルートを検索(笑)
438号線でつるぎ町辺りに出てから192号線でひたすら東に行くルートに。
まあこの予測が良かったのか渋滞は全く無く、192号線は信号もあまり無く快走ルートでした。
集合場所近くになり、一旦トイレにと思いコンビニに寄ってから出ようとした瞬間、久し振りに見る青いランダーが左から(笑)
そしてそのまま付いて行って集合場所着!!
みなさん集まっておられました。
1名、道中のあまりの渋滞に断念されたようですが(残念)
左から徳島のAPC改め三菱 キャリー(爆)
嘘です。会社の車の代車で来られていたチョッパー号です。
ついにお披露目された☆アワ★号
今後の行方に待望の1台でございます(笑)
左からMr.key号
前々から仲間内の話しでお名前は聞いておりましたが、初めて会いました。
おかげでバリバリに晴れました(笑)
定番のももジロー号(爆)
CVT変えてからは初めて会ったな。
右がHIRODELI号
4インチアップで全高198cmあります(笑)
ポテ&マガロ号
ステルスのつもりが、事前にばったりと会ってばれる。
因みにその前にハイドラで高速と下道を並走していたのに気付いていたのでとっくの昔にばれていたという(笑)
車検明けのどら猫(爆)
そうこうしてたら無音で接近する影が!!
OUTLANDER@SHIKOKUのリーダー タケサン9さんのおニューなPHEVが参上!!
まだ使いこなせないとぼやいておられました(笑)
うん、でもあれは完全に使いこなすのは困難だと思います。
集まったので、ひょうたん島クルーズに出陣。
全く調べずに行ったんですが、徳島市内をぐるっと回る感じなボートツーリング?でした。
潮が高かったので、橋下のクリアランスが無くて、途中頭上注意な場所が有るのが恐怖(笑)
ひょうたん島クルーズが終わったら、徳島ラーメンを食いに。
多家良家さんで食べました。
流石徳島ラーメンという感じで味が濃い。
その後は@SHIKOKU流に駐車場に止めて駄弁るだけ(笑)
車高1800mm以上部隊 うちリフトアップ3台でデコボコ状態なルーフ高さ(笑)
ランダーってこんなに小さかったっけ?(笑)
あ、1台はローダウンしてます。
OUTLADER@SHIKOKU改めD:5@SHIKOKUですな~。
1台論外などら猫が居るけど(笑)
ひたすら駄弁っていたら良い時間になったので各自撤退。
自分は、このまま帰るわけもなく、いざ出陣!!
ぶい~っと走って、鳴門北~淡路島南の間高速乗って鳴門大橋を渡る。
そっからは、またまた下道を爆走。
海岸線沿いの道を走ります。
そして東浦インターから高速に乗り淡路SAにイン!!
さて、潰すか(爆)
ということで、和歌山帰りのイユさんと何故か淡路SAで合流(爆)
まあ単純にこれを食いに来ただけです。
玉ねぎラーメン!!
某ラー王は食べたこと有るのかな?(笑)
そして、翌日の月曜日はイユさんと洗車したりして遊びましたが、特に目立ったことしてないので割愛(爆)
イユさんと別れてからは西へ向かいます。
そして姫路で緊急ピットイン!!
もみぢ会の東部方面拠点 ダイヤハウスにお邪魔して御宿泊(笑)
ダイヤさんとは車検の話しで盛り上がりました。
そして、ダイヤさんが逝く予定にしていた愛媛の林道オフが日程変わっていたため予定に穴が空いたということで、これは西に行くしか無いっしょ!!と悪だくみに誘いました。
翌朝の火曜日。
テッピー号を引き連れて西へ移動。
そして広島県まで戻ってきてから福山市某所で確保。
この姿は!!
はい、安定のcocoさん召喚(笑)
期待通り出てきてくれました。
変○集団現る!!
ダイヤさんの御希望で焼き肉屋へ。
しかし、最初予定していた場所が夜しか開いていない店。
探してからようやく焼き肉屋を発見して肉を食す。
あとから、いいtomoさんに聞いたら、良い所のお店だったようでして(笑)
デザートで瀬戸内レモンゼリー
合わせて瀬戸内レモンシャーベットもおいしそうだし食べようかな~とか思ってましたが、いや1個で良いやと思い止めたのですが、これが正解。
実は上に乗っているのがレモンシャーベット(笑)
ダブらんで良かった~。
焼き肉食べたら駐車場に戻って駄弁る。
変○なリア。
あ、気づいた。
Myパジェロはリアドアが開けれるけど、ダイヤ号はカラーコーンと虎バー?が邪魔して開けれない。
リフトアップの差がこんな所にも。
しかし、横に純正車高のV98が来たら、やっぱあがってるのが分かるなぁ~。
ミラーの位置も全然違う。
そんな感じで見ていたりしたら、聞きなれたサウンドが。
いいtomo号現る。
家族と共に宮島に行かれてたようですが、人が多いのもあってとんぼ返りされて参上(笑)
変○集団だねぇ~。珍しく3代目のGDIが居ないけど。
その後、いいtomo号のバンパー外したりした後に良い時間になったので解散。
cocoさんと共にひたすら西に走り、途中で別れて帰宅。
3日ぶりに帰ったぜ(笑)
翌日の水曜日はおとなしく寝てから、昼飯食いに出たくらいでした。
でで~ん。な~んかPHEV小さく見えるなぁ~(笑)
昼飯を食べたファミレスで発見。
同じMKWホイールのランクル200
まあ、こんぐらいしか水曜はネタが有りません。
ということで、遊んでくださった方々お疲れさまでした。
タイトル通り、先週末は岡山国際サーキットで行われたスーパー耐久レースの観戦に行って来ました。
土曜、4時半起きで5時には家を出陣。
ハイドラで南東方向を見ると緑のアイコンが移動中。早いね~。
そのまま順調に走り、倉敷市内で朝飯でも~と思い吉野家をナビで探して行くも、まさかの潰れてた(爆)
そのまま朝飯を食いっぱぐれて、緑の怪しいアイコンが止まるコンビニへ。
はい、nainobu隊長参上!!
そのままnainobuさんと喋って、べーじゅさん夫妻とももジローさんを待つ。
集合したらレッツゴー4WD!!
駐車場に着。
ベージュ号とnainobu号
CVT交換で病み上がり?のももジロー号はお留守番というか台数減らしで参上せず。
どら猫(笑)
となりは全く関係のないマツダ ファミリア。 広島でもファミリアは少なくなってきたよね。
今回スーパー耐久レースを観戦に行くことになったのは、自分もカーボンシートを使っている「ハセプロ」さんの応援に行くためです。
ベージュ・ランダーさんにお誘い頂いて今回初観戦です。
日程としては、土曜に練習走行&予選
日曜が本戦の3時間耐久レースです。
まずは土曜日。
とりあえずピットウォーク時間になったので、うろうろ。
ピットウォークでは人が多くて撮るのが面倒だったので、これ以上は割愛(爆)
ハセプロレーシングチーム
あれ?真ん中に居るのは(笑)
相変わらず抜け目ないね隊長
ねーちゃんを撮る人を撮る!!
ピットウォークも終了して、いざ練習走行&予選
BMW Z4
同じくこれもZ4。
この車が速いんだな。
ハセプロレーシングチームのライバルでもある、スバル WRX
フェアレディZ
シャッター切るのが遅れた・・・
これもハセプロレーシングチームのライバルである、ランエボⅨ
そして、ここで事件!!
珍しく持って来ていたデジカメの電池が終了(汗)
あれ?朝充電してきたんだが・・・・
どうやらエラーで充電されて無かったもよう。
なのでここからは、スマホのカメラで撮った写真で。
レクサス IS350
レクサス RC350
ハセプロレーシングチームのライバル ランエボⅨ
ハセプロレーシングチームのランエボⅩ
フェアレディZ
ハセプロレーシングチームのライバル ランエボⅩ
ハセプロレーシングチームのライバル ランエボⅩ
日産 GT-R
日産 GT-R
ベンツ SLS AMG
BMW Z4
ベンツ SLS AMG
フェアレディZ
うん、全く見えん(爆)
スマホで遠くの速いものを撮るのは無理だね。
ということでこれ以降走行写真は有りません・・・・
電池切れとは不覚だったぜ。
おねーちゃんの写真を見たい人はnainobuさんのブログを参照ください(爆)
ハセプロレーシングチームのピットにお邪魔して撮影。
厳ついね~。
あら怪しげな方が(笑)
ももジローさんそこにラーメンは無いですよ(爆)
インタークーラー!!
ボンネットも変えられてます。
外気導入のダクト。
内装も全て取っているので、走行中はエンジンからの熱で室内は60℃位にもなるとか(驚)
エアコン代わりのダクトですね。
スパルタン仕様(笑)
トランクルームには燃料の給油パイプが。
まあ、そんなこんなで土曜日の走行は終了。
晩に壮行会なのですが、時間が全然あるので、お風呂に入りに湯郷温泉へ。
隊長の後を付いて走る。
お風呂に入ってから出てくるとこんな光景が。
V7系パジェロのオーナーさん狙って止めたのかな?(笑)
その後は津山市内に行って、壮行会。
途中のご飯は割愛してデザート(笑)
そして、その後は美作市内にある道の駅で就寝。
そして、翌朝。
雨です。結構本降りです。
サーキットまでえっちらおっちら移動。
駐車場にて
sakataku号とnainobu号。
後ろは普通のランダー?と見せかけて~
フロントは厳つい、タクピー号。
本日は、ベージュさん、ももジローさん、nainobuさん、タクピーさん、sakatakuさんが観戦です。
午前中は結構な雨量の雨。
しかし、昼を過ぎると小雨からのギリギリ曇り状態に。
そして本番前。
耐久レース頑張ってください!!
レース開始
めっちゃ爆音です(笑)
フィットやヴィッツ辺りも居るけど、とてもコンパクトカーとは思えん爆音。
やっぱレーシングカーは違うね。
序盤はウェットで徐々にセミウェットになっていく難しい環境だったと思います。
序盤はまだ、前走車の水しぶきがあがっていて前が見えない状況ですからね。
ダートやってるから多少は分かるけど、ダートだと土煙りで前が見えづらいですが、雨のサーキットはそれ以上に見えづらいです。
そんな中、全開で行くんだからかなりの度胸が要るよね~。
そして、3時間が終了。
結果はトラブルもあり残念ながら6チーム中4位。
レースだからトラブルはつきものとはいえ、心の中は納得いかんよねぇ~。
ここで、話しを変えてサーキットで活躍する車達の御紹介。
これは?
いすゞのビッグホーン!!
街中とかでは見かけることが少なくなってきたビッグホーンがこちらでは現役です。
アウトランダーを買う前は、候補の1車種でした(笑)
維持費とかの現実を見てアウトランダーにしましたが。
いすゞ ウィザード!!
これまた珍しいのが。
ランクル100系 これは定番だね
ハイエースベースのハイメディック!!
エルグランドベースのパラメディック!!
因みにこのベースのE50エルグランドは親父が乗ってたので、自分も乗ってました。
もちろん免許持ってない時代なので助手席でしたが。
そしてお待たせしました!!
われらが~
パジェロ!!(笑)
ばっちりグリルガード付き!!
ももさんが昔乗っていたのもこのカラーと一緒だとか。
背面は変○救急仕様です!!
この消火器の配置良いな。
ということで、働く車シリーズ終了です。
話しは戻って、残念ながら4位に終わったこともあり、我々は早急に撤収させてもらいました。
その後は、岡山市内まで戻ってこれを
ラーメン・つけめん・僕!!いけ・・・以下自粛(笑)
ということで、ラー王のももさんの案内でラーメンならぬつけ麺を食べました。
その後は、雨も降るので早めに解散。
参加された方々お疲れさまでした。
さてと、今週末は車検でどら猫居ないので謹慎します(爆)
平日の仕事終わりにプチオフしてきました。
まずは、水曜日。
仕事終わりに群馬県からこられた「でいすけさん」を迎撃。
でいすけさんとは去年のゴールデンウィークで会ったきりだったから1年半ぶり位?かな。
しかも、その時は群馬と広島の人間なのに福島で会ったという(笑)
でいすけ号はマフラーをサクソンに変えられてましたが、ほとんど分かりませんね。
踏めば結構大きいという話ですが。
あ、これは広島のサクソン(笑)
少しでいすけさんとお話したら、腹ごしらえに行くことに。
何が、お勧め?と聞かれたので、まあここまで来たらこれでしょ!!ということで
定番でお好み焼きですね。
食べた後は駐車場に戻って、少々駄弁り。
ライトを点けてみたり。
SUVはダメ人間化するという話しも(笑)
適当な時間になったので残念ながら自分も翌日仕事が有るので、撤収。
でいすけさん、長旅の途中にお疲れさまでした。
そして、翌日の27日。
またまた仕事終わりに密会。
今度は最近、みん友になって頂いた「ふっじぃ~さん」とです。
5インチアップのデリカは大きいです。
林道の話しやらなにやらで盛り上がりました。
2人とも翌日仕事が有るので、適度な時間で切りあげましたが。
ふっじぃ~さん、林道の件も含め、また機会が有ればよろしくお願いします。
そして、金曜は普通に仕事して1日終了。
土曜は、サイトで見ていたらキャンペーン情報でタイヤが安くなるという情報を入手し、店に行って見積もり。
本当はヤフオク辺りで落としてから組み替えてもらおうかと思っていたけど、もうなんか探すのも面倒だし、ネット価格から考えても、掲示された金額がまあまあ良い値段だったので発注。
メーカー在庫があるので、それを入荷してから組み替えという話しになったので、来週は用事が有って来れないので、ホイールを預けて組み替えておくということで話しを付けて家に帰り、タイヤ交換。
変えたホイールを店に持って行ったら、あれ?変えちゃったんですか?って言われちゃった。
どうやら、持って来て店で変えるものだと思われてたのかな?
費用かからないのならやってもらえば良かったかしら(笑)
その後は、ディーラーに行って車検の見積もりで確認&追加事項が有ったので、相談。
更にJ娘に行って、ブレーキランプ&ハイマウントストップランプの球を買ってから帰宅。
その後、助手席側ブレーキランプの球切れを交換。
パジェロのハイマウントは球が横に3つ並んでるんですが真ん中が切れてた気がして、買ってからいざ、外してみると全部点いてる・・・
接触不良だったのかしら?
とりあえず、球切れ修理もちゃちゃっとやって終了。
今日は家に籠城で今週は終了しました。
フロアコンソールパネル脱着 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/26 17:29:12 |
![]() |
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/28 15:40:57 |
![]() |
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/30 14:42:24 |
![]() |
![]() |
三菱 パジェロ 担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ... |
![]() |
三菱 アウトランダーPHEV 親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ... |
![]() |
三菱 パジェロ 2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ... |
![]() |
三菱 アウトランダー 2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |