• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2019年05月18日 イイね!

2019年GW九州一周旅 本州編&翌週

 前回ブログの続き。

2019年のゴールデンウイーク。
九州をぐるっと一周回って、本州へ無事戻りました。

本州へは戻ったものの、この時点で5月4日。まだ翌日も余裕で休日であり、時間の余裕はあります。
そんななかで、まともに家に帰るわけがありませんよね(笑)

本州へ戻った直後は、いっそのこと下関から北上して、角島あたり回って帰っちゃう~?とか思ってましたが、さすがのGW。角島は大混雑という情報も得ていたので、別に行こうと思えばいつでも行ける距離だし、わざわざ人が多い時期に行く必要性も無いな。と思い、そのまま少々東へ戻り、仮眠してました。

起床して、移動しお風呂でさっぱり。そして少しすると家族から電話。
「今から角島行くので、家に帰っても誰も居ないからね。」というお達し。
これ、自分が角島諦めてなかったら鉢合わせしたパターンかい(笑)

まあ、今居る場所的に合流するのも面倒な場所だったので行ってらっしゃいということで、自分はそのまま北上。
すると、途中でいい感じのダムが有ったので記念撮影。
alt
九州で雨が降る中、ダム横の道を走ったりやらしたせいで落ち葉カスや泥汚れ類がついていて、下半分がビミョーにくすんでます(笑)

津和野→益田→江津と順調に走り、とりあえず目指していた目的地に到着。
 alt

島根県大田市にある仁摩サンドミュージアムに到着。

以前から前を通った際とかに気にはなっていたものの、なかなか行こうとまでは思わなかった場所(笑)

世界一大きい1年間を計ることが出来る砂時計が有ります。
alt

世界一大きいとはいっても、想像するよりかは小さい。
しかし、ガラス製品なので、このサイズのものを作ったと考えると確かにすごいなとは思います。

日本各地や世界の砂を展示していたので見てみると、聞いたことのある地名がちらほら。
alt

恋の浦って、いつもいくダートレース会場のか。 

たしかにあっこは国定公園内だったので、その場所の砂でしょう。
レースコースにある砂とは全然違いますよ(笑)

alt

厳島、室浜、沙美海岸

alt

千里浜

千里浜というと、日本で唯一車で走れる道路ということで有名ですが、車で走れる理由が砂の粒が小さくてしまっているので、埋もれることなく走ることが出来ると聞いていました。
この砂の粒子を見て確かにそうだなと分かりました。ほかの砂よりも小さいです。

一通り見終えたら移動再開します。

お昼ごはん食べてなかったので、
alt
自販機かしわうどん(笑)

alt


alt

島根県川本町にある、コインレストランかわもとです。

軽く腹満たしたら移動再開。
広島県への県境を越えて広島県に無事戻りその後、酷道433号線を通り加計に。
普段なら人がめったに通らん道路ですが、カーナビに騙されてきたのか、すれ違う車数台(笑)

加計に着いたら、もちろんこれです。
alt

鯛焼屋よしおで、たい焼きを食べます。
相変わらず、ここのは美味いわい。

その後は、家に帰っても誰も居ないので広島市へ行き友人とご飯食べてから帰りました。
alt  
4月30日から5月4日までの5日間での走行距離。
1818.3km。
今回のゴールデンウイークでは、これよりもはるかに多く走っている人が多いので、まだ少ない方かな(笑)

alt

平成から令和にかけてのドライブご苦労であった、パジェロよ。

翌日の5日はドライブ疲れのパジェロを洗車。
alt


alt


6日はゴロゴロ&翌日からの現実逃避で2019年のゴールデンウイークを終えました(笑)


旅を終了したら、
alt

こんなものが来てたり。毎度毎度要らねぇよ。
ですが、今年は新車の特権で75%オフなので、まだマシですけど。

alt


alt


ついでに定期購読しているこちらも届いてた。
出先でも自衛隊、家に帰っても自衛隊(笑)

4日間の出勤を終え、また安息の土日。
さて、家でおとなしくしときたいところですが、そうはさせてくれない。
alt

ちょいっと走って、呉へ。

alt


alt


alt


呉の大和ミュージアム近くにある波止場で、開催されていた
「復興応援 呉ご当地キャラ祭」へ。
もちろん、家族からの連れてけ要請があったので、一家総出です。

海上自衛隊の水中処分母船 YDT04号が公開されていたので見学。

会場にあった飲食店出店でもよかったんですが、量が少ないし、少々お高めなのでちょいっと足を延ばして、
alt

クレイトンベイホテルにて、護衛艦 かがのカレーを食べる。
呉では、呉海自カレーということで、海上自衛隊の各艦艇で食べられているカレーのレシピをもとに各飲食店が、各艦艇艦長公認を得て提供されています。

カレーを食べたら近くについでにあるんだから、てつのくじら館と大和ミュージアムを見学。
大和ミュージアムは企画展が更新されていたので、近いうちに見に行くつもりではありました。
alt
 

見学を終えたら、移動して澎湃館へ
あれいからすこじまという潜水艦が見れる場所近くでやられているお店です。

alt


なんか、しれっとこんなものが隠して置いてあった(笑)

物品買ったり、併設のカフェでサンドやアイスキャンデーを買って、帰宅。

そして翌日、日曜日。
朝からたたき起こされて、新聞をハイと渡される。
府中市にて産業博開催中との記事。

これは行かねば。と今日は府中市へ。
定価数千円の作業着が、1個300円で買えるので個人的に逃すことのできないイベントです(笑)
なお、親父も同じような感じで、また行きたいイベントだった模様。
親父的には、作業着もだけど、展示されているドローンが気になるみたい。

リョービのダイカスト部門の展示見てたら、こんなのが。
alt

アウトランダーPHEVのハウジングはリョービの機械の模様だ。

alt


ミラージュもか(笑)

無事、作業着・安全靴も大漁!!
alt

この靴、1セット300円(笑)
安すぎて、あとからこっそり高額請求書送られてこないだろうな、と疑いたくなるレベルです。

無事産業博からも帰宅しましたが、このゴールデンウイークと翌週とで、お金使い過ぎましたわ(爆)


ということで、旅の戦果を一部

まずは鹿屋航空基地資料館横の物産館にて購入したもの。
alt

まずは定番、カレー。

alt

二式大艇のステッカー

alt

二式大艇のTシャツ

alt

JAPAN、海上自衛隊、旭日旗のワッペン。
迷彩のバックは別に買っていたものです。

写真は無いが他に食い物&焼酎(笑)


佐世保資料館にて購入したもの。
alt

護衛艦 くらまのカレー
既に退役している艦なので、もう伝承しているレトルト以外ではそう簡単に食べれないのかな?と思い、買っておきました。

alt

護衛艦 こんごうのカレー
カレーも食べたかったけど25周年ということで作られたであろう、この缶が欲しくて買いました(笑)

alt

クリアシール

alt

護衛艦 こんごうのハンドタオル

alt

護衛艦 こんごうのTシャツ

他に写真無いけど食料類少々。

てつのくじら館にて購入したもの。
alt

護衛艦 すずつきのタオル

alt


alt

護衛艦 かがのクリアファイル

alt


alt

海自迷彩のマスキングテープ

alt


alt

第4護衛隊群のコースターセット


大和ミュージアムにて購入したもの。
alt

企画展のガイドブック


澎湃館にて購入したもの。
alt

護衛艦 いなずまのTシャツ

alt

第4護衛隊群マークのTシャツ

今回の旅でTシャツ4枚も増やしちゃったんだけど(笑)

alt

澎湃館クッキー

alt

間宮ようかんセット

alt

護衛艦 かがのマグカップ
これは、会社でコーヒー飲むのに使う予定。

他にも産業博で買った衣服
旅の道中で、休憩がてら寄った本屋で買った漫画。
ホビー屋で買った趣味系グッズ。

などなど、そりゃ資金難にもなるぐらい使い過ぎだわなというぐらい買ってしまったですよ。
ということで、今週はおとなしくしてブログを書いているわけです(笑)

来週もたぶんおとなしくしておいて、6月2日は出たいと思っていますが、行きたい案件がダブルブッキング。
航空自衛隊美保基地の航空祭に行くか、アウトランダーの居ないであろうアウトランダーの令和オフ会どちらに行くかいまだに悩み中です。

Posted at 2019/05/18 22:47:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2019年05月18日 イイね!

2019年GW九州一周旅 九州編

 過去最大級の長さで話題になった2019年のゴールデンウイーク(GW)。

自分も恩恵にあずかり無事10連休獲得。

そして最初の3日間は、先のブログで記載したように大した事せずに終了(笑)でしたが、後半戦は巻き返します。

なにやら九州某所でとキャンプをやるということなので、参加するべく九州へ侵攻。
しかし、せっかくの連休ですので例の集まり前に、ぐるっと九州回っちゃいましょう。

最初は朝まで寝てゆっくり行こうかな?と思っていましたが、とあるお誘いを受けたので、予定を早め29日の夜に出発。

途中、小腹が空いたので
alt
自販機ラーメンを食べます。

alt

さて、先は長い。急ぐぞ!!

んで、順調に走り、朝にはUSAに。

え、United States of Americaになんでだって?

alt

USA(宇佐)市だよ(笑)

ということで、USAを後にし、さらに南下。
alt

観光地、別府を広島ナンバー ガン無視して移動。
地獄めぐりの駐車場空き待ち列がかなり並んでた。

大分県一大観光地を無視して、さらに南下すると。宮崎県!!

とここで、あのお方が現れてお昼ごはん案内。
alt


パジェロ乗り的宮崎県の主:カムロギ氏の紹介で、本場のチキン南蛮を食す。

地元民推奨なだけあり、これが美味い美味い。
これに慣れると、他県で食べるチキン南蛮と呼ばれるものは食べれなくなりますわ。
チキン南蛮って、他県だと甘酢だれが効いてなかったり、効いてても、ただ酸っぱいだけとか、そもそも甘酢だれ無かったりとかで、ただの鶏のから揚げマヨネーズ大量がけ。ということも多いですけどね。

カムロギ氏と別れたら、あとはダラダラ走り、鹿児島県の東側まで行くだけ。
しかし、夜遅くなるとあの地域は食事難民になってしまう。
この日は平成最後の4月30日。普段なら、牛丼とかコンビニ飯とかでも気にしないのですが、平成最後の食事がそれは・・・ という思いが頭をよぎり、もっとまともなご飯探しと回るも結局良い候補無く、ジョイフルでみそチゲ鍋定食(笑)

alt


しかし、これが平成最後に口にしたものというのは惜しいので、ネタとして
alt

平成最後に「明治」のスーパーカップを食べるということで誤魔化しましょう(笑)
「大正」製薬 リポビタンDという選択も有ったんですけど、睡眠に支障きたしそうなので、止めときました。

alt

そして、平成から、令和に切り替わる瞬間も、パジェロを運転して移動中でした(笑)
そしてパジェロよ。令和でも活躍よろしく。

某所で仮眠して朝。
alt


謎のカブトムシオブジェからのおはよう。

ささっと移動して、目的地へ。

alt
今回の旅の目的地 その1
鹿児島県 鹿屋航空基地資料館!!

以前に友人と来たのですが、年末年始だったのでもちろん休館。
その時は最初から休館と分かっていて行ったのですけどね。
今回リベンジ成功。

alt

世界でもここにしか残っていない、二式大型飛行艇。

alt

US-1A救難飛行艇
などの多数の航空機をはじめとした展示物。

そして、話はそれるけど、このUS-1Aの後継機であるUS-2救難飛行艇の開発時の話が漫画になったというマニアックな漫画が有ります。
alt
 
alt 
設計技法や考え方などのことも書いてあったりして参考になる面もあり、技術屋的には読んでてけっこうおもしろいです。

このUS-1Aや二式大艇のことも漫画中に出てきたりします。

館内にも展示物が多くあり、
alt


ハープーン対艦ミサイルって思ったより小さいな(笑)

alt


最近は、兵器も小型化か。

と見どころたっぷり。

全部ブログにあげると長くなるので、撮影した写真は、フォトギャラリーにまとめています。



資料館横にある物産館にて昼食。
alt

令和初の食事は海軍カレーでした。


そして鹿屋をあとにし、桜島を経由して
alt

我が歴代愛車初のフェリー乗船。
気合いで自走派だったので、今までフェリーは使ったことありませんでした。
お値段もそんなに高くないし、1回乗ってみたいという思いからフェリー初使用。

しかし、この選択がのちにとあるドラマを生む。

鹿屋の資料館に行く前にハイドラで鹿児島市内に緑アイコン発見。
誰だ?と思って確認すると、岡山の元アウトランダー乗りで現ミラージュ乗りである御方でした。

何してんの?と連絡しようかと思っていたのですが、まあそこまでしなくてもええか。と思い連絡せず。
そして、桜島よりフェリーに乗り、渡船中に電話。
その本人であるsakataku965さんからでした。

サカ:ハイドラ見てびっくりしたけど、こんなところで何してんの?
ラン:それはこっちのセリフです(笑)
サカ:フェリー待ちが多くて乗れなかったので自走で桜島まで移動中なんだけど。
ラン:え、残念。フェリー乗って鹿児島市に着く・・・ まさかのすれ違い。

ということで、令和初の突発こんなところで何してんの?オフは開催できませんでした(笑)
ここで、自分が自走せずフェリーに乗ったことが裏目に出るとは・・・


という事件がありつつも、鹿児島からはダラダラと北上し熊本市内へ。
飲食店を探すも、21時頃と時間的に厳しくなってきた時間かつ、有名どころはどこも人いっぱい。
そういうときの強い味方!!
alt

 「おべんとうのひらい」だ~!!

熊本・福岡を中心に経営されているお店で、おいしいという噂は聞いていました。
調べたら夜遅くまで開いていて、店によっては24時間営業。
:弁当だけでなく、店内飲食も出来るというので、今の自分の状況にはうってつけ。

鉄板生姜焼き定食を食べます。

こういう地元密着型店舗のご飯は美味しいわい。

ご飯食べ終わったら、移動再開し某所で仮眠予定も、皆考えることは一緒で駐車場が空いてない!!
こりゃ、ヤバい。と思っていたら、運よくハリアーが出て行ってくれたので無事駐車完了し仮眠。

そして翌朝。
alt


alt

今度は、長崎県佐世保市にある、海上自衛隊 佐世保資料館(セイルタワー)に来ました。

館内は撮影禁止だったので、写真はこれぐらいしかありません(笑)
ここも、以前年末年始に来て、開館していたのでちゃんと見ることは出来ましたけど、再度じっくり見学します。
開館9:30すぐに入って、じっくり見てたら14時ぐらいになってた(笑)
これでも、全部見てたら1時間以上かかる映像展示を時間都合で1か所ショートカットしたのに。
うむ、ここは1日居れるな(笑)

のちの予定があったので、後ろ髪を引かれながら退却。

そして、佐世保駅にて
alt

ソースカツ丼を食す。

以前に友人と来て、自分は皿うどんを食べていたのですが、友人はこのカツ丼を食べて、ここのカツ丼がまた食べたいと、よく言っているので、自分もリベンジ!!

たしかに美味しいですが、さすがに3枚盛りは量的にも胃もたれ的にもキツカッタ(笑)
なお、この店は全般的に量が多いお店です。
自分は、前食べた皿うどんもおいしかったので、そちらもリベンジしたいな。
長崎県では、皿うどんというと太麺と細麺があり、細麺が世間一般でいう皿うどんのぱりぱりした揚げ麺のやつです。
太麺はちゃんぽん麺程度の太さの麺で、現地ではこっちが一般的らしい。

なお、セイルタワーに車を放り投げて移動は出来なかったので、佐世保駅近くの駐車場に移動させましたが、近いところは満車ばかりで空き待ちの列があるぐらい。
こりゃヤバいと思いつつも、以前に駐車した場所に行ったら、ちょうど出てくる車が。
ラッキー!!ということで、無事駐車出来ました。

先日のハリアーのときと言い、幸運が続きますわ。


食べ終えたら、例のキャンプに合流すべく移動開始。

途中で
alt

意識してルートを選んだわけではないのですが、この場所前を通過。

とあるアニメで有名になった場所なのですが、先のカツ丼が腹を占拠しているので、寄ることは断念・・・

順調に走り、パジェロ集団の待ち構える某所へ到着。
alt

おぉ~、集まってる集まってる。

alt

THEキャンピングスタイル。

BBQしてパジェロ談話などで盛り上がりつつ、そのまま一夜を明かします。

alt

翌朝。旅の途中で、キャンプ道具は一切積んでこず、現地民におんぶにだっこ状態だったにも関わらず、入り口でデカい顔し、この集団の主です的なオーラを出すパジェロ(笑)

まったく誰の車何だか!!

 alt

思ったより多くの車が集まりました。

キャンプベテランばかりで、素人の自分は、恐れ多く一切なんもしなかった、(出来なかった?)ですけど、参加させていただきありがとうございました。

解散したら、有志でお風呂入ったりしたあと、帰宅の途へ。

グーグル先生いわく、門司が混雑中ということでしたので福岡~北九州の西側方面から帰るのは回避して、山間部を通るルートでまずは東側の行橋へ抜けます。

そして、行橋で時間つぶし&夕飯。
この間テレビで、福岡のうどんのことを放送しており、そこで出たのが
alt

ウェストのうどん。

福岡では、
ウェスト
牧のうどん
資さんうどん
の3チェーンが3大勢力?としてありますが、
このうちウェストだけは食べておらず。

牧のうどんは1回だけ。
パジェロ友達のお誘いで行ったり、24時間営業で夜間移動中も便利だったりして資さんうどんにはよく行ってました。

今回ウェストのうどんを食べてみて、テレビでも言っていたようにかき揚げが美味いですな。

ご飯食べ終わったら、渋滞も無くなっていたので門司まで行き、関門トンネル通って無事本州へ帰還。

その後は、山口県の某所で仮眠を取りました。

結構長くなってきたので、九州編ということで、ここで一旦終わります。

続きは次のブログで。
Posted at 2019/05/18 19:06:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2019年04月29日 イイね!

2019年GW予定

またまた、ブログをさぼること3か月近く(笑)

とはいっても、この間さほど書くような出来事ないのよね~。

登録しているアニメ見放題サイトでアニメ見てたり、漫画や自動車雑誌・軍事雑誌読んでたりと比較的大人しくしてましたし。
友人の車メンテナンス手伝いや、自分のパジェロをちょいっと改修、関西地方の車仲間のところに遊びに行ってドライブした程度。

ということで、今回のダイジェスト履歴はカット(笑)

そんな大したことない過去よりも、今は歴代最長クラスの連休ですよ。
既に3日経ってますけど(笑)
27日は、友人の車いじり手伝い。
28日は、平成最後の洗車と買い物に出たぐらい。
alt


alt 
まだまだ景色が反射する程度のクオリティは保ててますよ(笑)

29日の今日は、せっかく昨日洗車して綺麗になったのにも関わらず雨降る中外出して、汚してきたぐらいですね(笑)

そして、これからは今後の作戦予定
4月30日:九州へ移動
5月1日:鹿児島県鹿屋市観光
2日:長崎県佐世保市観光からの、福岡県西部で行われるパジェロキャンプ集団へ殴り込み(笑)
3日:キャンプ明けからの、たぶん遊ぶんじゃない?(笑)
4日:広島へ向けてぼちぼち移動。
5日:多分家に帰れているはずなので、ゴロゴロ。
6日:最後の現実逃避でゴロゴロ(笑)

という感じですかね。

10連休ということで、せっかくの機会に普段行けないところ(北海道や東北あたり)も考えたのですが、北海道はフェリー都合があるので、もっと早めにきちんと計画してないと行けない。
東北は10連休という普段のGWより読めない交通状況だったので、ちょいっと思い付きで行くにはちょい厳しい。

ということで、無難?に九州にしときます(笑)

どうやら、平成最後・令和最初もドライブで終わりそうです。

では皆さんよき新元号を(笑)
Posted at 2019/04/29 18:30:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2018年05月06日 イイね!

2018年GW結果

2018年のGWも今日で終了ですね。
多くの皆さんは、長期連休を利用して遠出されたんでしょうね~。
自分は、珍しく遠征はせずに広島県中心の動きで終了しました。
だから雨が降ってるんだろうな~(爆)
さて先日のブログで書いたGWの予定はこちら。
4/29:多分家でゴロゴロ。外出するとしても東広島市内をうろちょろする程度。
4/30:未定。東広島を中心にうろちょろする程度かな?
5/1:社畜
5/2:社畜
5/3:雨だし多分家でゴロゴロ(笑)
5/4:晴れらしいので、洗車ぐらいするかな?
5/5:いい加減、ちょいっと外出しようかな? まあ出ても広島県内程度でしょうが。
5/6:家でゴロゴロ。
以上の予定でした。
しかし現実は・・・
4/29
ブログを書いた直後に、昼飯を食べに行くということで出動命令。
alt
飯を食べてからは、家に戻ってもよかったのだがせっかく出たのだからということで、ドライブ。
竹原の海の駅を経由して三原へ。
親父が筆影山が近くに有るな・・・
と言ったので登山。
alt
筆影山山頂
ついでに隣り合う竜王山も登山。
まあ、登山を頑張ったのはパジェロの4M41エンジンですが(笑)
そして登山途中に見つけた砂利ダート林道を通って下山。
alt
軽く泥汚れ(笑)
一家総出で出ていた乗員が乗っていたので、全然攻めてはないけど久々の砂利道は楽しい。
そして途中スーパーとかによりつつ帰宅。
翌日4/30
家でゴロゴロ(笑)
5/1、2
予定通り社畜。
5/3
連休最初は雨予報でしたが、実際には雨が降っていなかったので洗車。
alt
なんか久しぶりに洗った気がする(笑)
洗車を終えて、パソコンをピコピコしていたら電話。
地元の同級生からでした。
内容は、
1.車に出来た擦り傷を直すには、どのコンパウンドが良いのか?
2.ヘッドライトの黄ばみを取るために研磨剤を買おうと思うが、どれが良い?
という質問。
それに対する自分からの回答は、
1.爪にひっかからない程度ならコンパウンドで取れるだろう。.コンパウンドはチューブ・液状共に自分が持っているのであるので、それで試してみるか。
2.安いのも高いのも結局いずれ再度黄ばむのは間違いなく、大差ないと思うので、良いと思ったの買って来なさい。
と答えて、その後は我が家に来客で洗車&コンパウンド傷消し、ヘッドライト磨き施工。
洗車は、いつも通り高圧洗浄機でぶしゃーで手抜き(笑)
傷消しは、コンパウンドやるから自分でやりな。ということで放置(笑)
ヘッドライト磨きは、買ってきた薬剤を使用して施工。
めんどくさくなったので、某氏が置いて行ったポリッシャーを使用して手抜き削り(笑)
友人曰く、俺がこの間手で頑張って1時間以上かけてやったのより、綺麗に出来たしものの5分も経たずに終わってしまった・・・・
電動工具の特性上、際は攻めれなかったけど、大まかには綺麗に出来るので、それなりには綺麗に見えるようにはなります。
ということで、洗車&作業で1日が終了。
5/4
家族からどっか連れてけやゴルァ!!ということで、出動命令。
今度は親父がPHEVを出動。
東西は、渋滞必至でめんどくさい。
南は呉ぐらいしかないしですぐ終わる・・・
ということで、北に行くしかない!!
松江道(やまなみ海道)は、渋滞や事故されたら逃げれないので、国道54号線を使用。
島根に入り、途中の掛合の里で休憩&ちょうど昼時なので昼飯。
食べ終わってからは再度北上。
途中で、既視感の有るギャランフォルティスをすれ違ったような・・・
あとで、みんカラ見たらやはりビンゴだったようだ(笑)
特に目的も決めず、まずは北上としていたので、移動中目的地を探さねば。
そういえば宍道湖沿岸に「ゴビウス」という施設が有ったなと思いだす。
ハイドラのチェックポイントでは水族館扱いだったので、水族館なら楽しめるかな?と推測してゴビウスを目指すことに。

結果は、子供が多かったのでいろいろと注意が必要だったが、コストパフォーマンスも良く楽しめる施設でした。
alt
マスコットキャラクターが、キモカワ的な奴だったので、保護しておきました(笑)
ゴビウスを後にしたら、松江城へ突入。
alt
城攻めに行ってきまふ(笑)
alt
松江城は日本に12個しか残っていない現存天守の一つです。
要は、建築された当時の天守閣のままということですね。
この現存天守と言われる12城以外の城はすべて、再建築天守なので、貴重ですな。
中は、結構シンプルな構造でした。
シンプル過ぎて防衛拠点としては、強固な要塞的には思えなかったな~。
松江城を後にしたら、美保関まで移動。
alt
美保関灯台。
alt
夕日時でした。
美保関をあとにしたら、米子市内に出て晩飯を食べれるところを探す。
しかし、偏食がひどい奴らが同行しているので、候補地探しに苦戦。
とあるレストランに行くと、本日ご予約様しか受け付けておりませんと拒否られる・・・
悩みつつスマホの地図とにらめっこして見つけたのがここ。
alt
バーガーキング(笑)
alt
広島県を含む、中国地方山陽側にはバーガーキングは無いので、ある意味レアだからこれでも良いのです(笑)
食ったら、あとは帰路に着くだけ。
ギリギリ4日中に帰ってきました(笑)
翌日5/5
午前中はゴロゴロ。
午後からは、オイル交換に出動。
alt
オイル交換を待っていたら、
あ、自分のパジェロ来た。今から作業か・・・
ん?待てよ。自分のパジェロはさっき違う場所へすでにピットインしてたし、よく見たらステッカー無いし、スーパーエクシードの18インチホイールだしで自分のと違うわ、このパジェロ(笑)
珍しい、同色カラーリングのパジェロでした。
オイル交換終了した後に3日に洗車した同級生友人から、後輩が洗車したいというから高圧洗浄機貸してくれない?という連絡が有り、レンタルのため出動ミッション有り。
そして本日5/6。
GW最終日です。
雨が降るので、出るまぁかな~と思っていたら、飯!!というので出動命令(爆)
近くの道の駅に行って、ご飯を食べてから、とあるチャレンジをしに、竹原まで移動。
実は4/29に行ったときに見つけたものの、手にすることが出来なかったのものへの再チャレンジ。
alt
なんか、こういうのが売られていて、7枚うちどれが入っているかは分かりません方式の商品。
とある1枚が気になって29日の時も買ってみたものの当たらず・・・
そして本日リベンジ。
alt
無事当たりますた(笑)
護衛艦がプリントされていたので、なんとなく欲しくなった。
無事ミッションコンプリートしたので、撤収して帰宅。
明日からの社畜に士気が下がる一方(笑)
今年のGWは珍しく遠出はしなかったものの、終始ゴロゴロは避けられたな(笑)

Posted at 2018/05/06 22:24:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2018年02月18日 イイね!

定期更新ブログ

特にブログネタも無いのですが、前回ブログで間隔を空け過ぎて何やってたっけ?と思うぐらいになったので、定期的なブログアップということで更新します(笑)
まずは、前回ブログのきっかけとなったインフル感染(爆)
薬物チューニングで回復の後、休暇最終日は栄養付けるために外食へ
alt
布野の道の駅でバイキング!!
普段は平日でも、人が多いのですが積雪がある状況だったので、来る人も居らず、まさかのポールポジション(笑)
存分に料理を取って堪能しました。
その後はスノードライブ
alt

alt
県北をグルっと回ってきました。
alt
自宅の方もマイナス気温が続いていて、全然氷が解けません。
この時に付着した雪が数日残ってました。
インフル謹慎も終わったので、この方と遊びに行ったり。
alt
alt
台湾ラーメン食べたり。
広島市内で用事が有り、コインパーキングに止めていたら、フラップが上がってなかったり(笑)
alt
前々から車高の高い車はセンサーが感知しない場合が有って、動作しないと聞いたことはあったが、今まで使っていてそのようなことになったことなかったので油断してました。
alt
駐車料金トラブルの後は、時間あるのでまたスノードライブ(笑)
という感じで過ごしていました。
そして、昨日。
alt
大寒波のおかげで、バッテリーの寿命が近づいていたようだったので、バッテリー発注して交換することに。
alt
昨日、変えようと思って、ボンネットを開けたら、ライフウィンクのインジケータが緑の位置まで回復していた。
これ、変えなくて良いんじゃね?
と思ったものの、寒冷地に行く予定もあるし、買ったバッテリーを放っておいても劣化が進むだけだしで、結局交換することに。
で、今回買ったバッテリーはこちら。
alt
ボッシュのハイテックプレミアム 130D26Lです。
alt
今まで使っていたのは、パナソニックのカオス 125D26L
カオスに不満はなかったのですが、同じものを使うのも面白くないかな?という思いもあって変えてみました。
カオスの125に対して、ボッシュは130と性能ランクが1個上というのも、決め手の一つ。
まあさほど変わらんだろうけどという思いもあるが・・・
で、いざ変えようと思うと、新しいバッテリーが入らない・・・
バッテリーを見てみると
alt

alt
このヒレ?みたいなものがバッテリー受けに干渉している。
alt
もう一度バッテリーを外して確認すると、バッテリー受けが変形している。
これなら押しこみゃなんとかなるか?
と思い再度チャレンジすると、やはりヒレが引っかかるので、ヨイショエイヤと揺らしてみたりしたら、ストンとはまってくれたので、無事設置完了。
今度はバッテリー端子をはめるときに問題が。
バッテリー端子が奥まで入らない。
alt
よく見たら、端子にあるプラスチック部が干渉している。
カオスの時どうだったっけ?と思って確認すると
alt
ちょっと、プラスチック部の盛り部が多いので、さほど干渉しなかったのかな?
端子のねじを締めていくも、スカスカ回るのでう~んと思うも、ガシガシ締めていくと端子のゴム部?が変形しつつ締めこんで無事固定完了。
alt
これで無事バッテリー交換完了。
alt
この走行距離での出来事でした。
作業がひと段落したら、お邪魔虫が
alt
alt
サイドステップをちょこまか走ってました(笑)
お邪魔虫も帰ったので、ちょいっと来週のネタを仕入れにこちらへ。
alt
無事ネタを仕入れたので、チョイっとドライブ。
alt
呉の街並み
alt
瀬戸内海ですな~。
alt
alt
中央当たりには自衛隊の艦船が停泊しています。
 alt
ということで休山に登山。
まあ頑張ったのはパジェロの4M41エンジンですけど(笑)
下山後もフラフラ走って、安浦へ
alt
alt
戦時中に建造されたコンクリート船を利用した堤防を見てから帰宅しました。
そして本日も、鈴菌に感染したお方から、おら飯食いに来いや!!と脅迫を受けたので行ってきました。
これで、2日連続の呉です(笑)
来週はMMFの関係でお出かけです。

Posted at 2018/02/18 22:30:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「@HIRODELI へぇ〜、テイクアウト有ったんですね。逆に、知らなかったですよ
無理くり腹に収めきれたけど、その後の食事予定が辛かったので、そのテイクアウトで十分だった気もする(笑)」
何シテル?   08/06 23:07
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation