• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2017年10月23日 イイね!

MMF会議旅

22日にMMF会議が有り、またまた愛知県に行ってました。

毎度お得意の夜間移動のため、いつも金曜の晩から寝ずに出撃していましたが、今回は準備に手間取ったのと、秘密基地の使用が不可能ということが判明したので、一旦寝て土曜の明け方かた出陣の方法に。

そろそろ、愛知県行きの下道も飽きてきたので違う道をと思い久々に山陰周りで行くことに。



ちゃちゃっと走ってここまで移動。
ここも久々だけど、まだ開店時間前だったのでスルー

グイグイと移動して


月山富田城跡に

見て回ろうかと思ったんですが、天守跡まで行くと往復2時間かかるとか書いてあったので、雨降りそうだし、時間的にも厳しいので今回は断念して移動。

次は米子城跡に。
しかしここも雨が降りそうだし、城跡なのでたいして見るものもないので撤収しようかと思ったものの、対岸に大量の赤色灯が光る光景が。

実は米子城に来る前に安来市のところで、消防の訓練大会的なものがあるという看板及び誘導員が居たのですが、確認が遅れて交差点を曲がれず素通り。
気になるな・・・とか思いつつ米子城まで来たのですが、やはり赤色灯が気になるので行くことに。



島根県の総合防災訓練ですが、中四国地域の合同訓練を兼ねているようです。実際、他県から多数の車両人員が参加していました。










日頃の訓練成果を披露中のようです。







サファリとランクルの消防車が居ました。







災害現場の救出訓練かな?









水没車の救出訓練の模様。




救急車の訓練も行われいました。
パラメディックがこんなに集まることはないぞ。




広島県からも多数参加しているようだ。




我が地元 東広島市消防局も当然来ていたようだ。






パジェロ発見!!




こっちのパジェロも発見(笑)



自衛隊施設科が来ているようです。




指揮本部車かな?
この車がこんな数集まることは、そうそう見ないであろう。











駐車場内にも、消防隊の人が乗ってきたであろう車両が居ました。
消防車にもSUVの流れが来ているのだろうか。




ヘリコプターの訓練も行われていました。





自衛隊のブースで貰ってきた。
ポケットティッシュとばんそうこうでした。

普段、見れないものを見れて満足したので、訓練会場を撤収。

航空自衛隊の美保基地(米子空港)に行って、基地内をチラ見。



C-1輸送機を盗撮して移動再開(笑)




倉吉市まで走って、「いのよし」で牛骨ラーメン。

地図で見ていたら、燕趙園という文字が。
あ、これネットで見たことあるところだと思い行ってみる。


でも、雨で中は見る余裕なし。
田舎にポツンと急に現れる中国様式の建物で、道の駅にもなっています。

ダラダラと移動して


ようやっと余部(笑)




そうこうしていたら、福井県で燃料が半分に

適当な位置の道の駅で車中泊のつもりだったんですが、MMFスタッフ仲間が家に泊る?と言ってくれたので、そちらにお邪魔して一泊。

そして翌日の日曜日。
スタッフ会議です。

会議終了後、いつもなら有志で食事兼ねた打ち合わせを行うのですが、今回は台風が接近しているということで、皆即座に撤収。

なので、仕方なく自分も帰ります(笑)



名四国道の途中から雨が強くなって、水の抵抗による影響が発生し始めたので、4Hに切り替えて効率アップ!!

名四国道・名阪国道を通り伊賀まで移動。

そっから海側を通るか、山側を通るかの判断を迫られ山側を通ることに。
海側は高潮と波浪の海水みずしぶきが飛んできて車が錆びるのが嫌だったという(爆)




伊賀から木津川へ。
移動途中に、木津川の反乱注意報のエリアメールが届く。





宝塚を通り山間に存在する平地部を抜けるルート。
豊中・宝塚あたりの高架部分で、強風が入り乱れ軽自動車が横っ飛びしそうな雰囲気。



走っていたら、兵庫県道38号線 通行止め
なので、国道428号線と県道85号線を通って迂回。

しかし、この国道428号線 酷道に近いんだよね。
山肌から水しぶきあげながら、水が飛び出しているし、38号線よりむしろこっちの方が危険な気が・・・と思いつつ突破しました(笑)




なんとか、耐えきって姫路バイパスの姫路パーキングまで撤収。

しかし、まだ安全圏とは言えないので先を目指します。



安全圏である、広島まで
家から1時間ほどで着く道の駅で仮眠することに。
そのまま帰れそうな雰囲気だったけど、家についても家族全員寝てるので家に入れないからね(爆)
とりあえず、目が覚めるまでは寝よ。



そして起きたら8時ごろ。
4時~8時まで寝ていた結果に。
ついでなので、道の駅の開店時間までゴロゴロして、道の駅内部を久々に見る。八天堂のクリームパンとはっさく大福・レモン大福を買っておきました。

そして無事帰宅。

久々に、こりゃまずい。早急に安全圏に離脱すべし!!という防衛反応を思わせた台風でした。

水たまりに突入して水しぶきによるウォータースクリーンで前が見えない&水の抵抗でハンドル取られて壁側に寄っていくのを繰り返しながら、都度姿勢が乱れないように慎重ブレーキと舵角修正カウンターを当てて回避。
中国池田あたりが一回、マジで危なかった。

軽度の倒木

目の前で倒竹が発生し、竹の先端がボディをかすめる。

道路管理者がすでに確認&監視作業を行っていたが、山肌崩れ。

山肌から噴水のごとく水が発射。当然ながら突っ込むと水たまりでウォータースクリーン。

横風にあおられて特攻してきそうな軽自動車を警戒しての走行。

横風による舵角修正カウンター多数
などのイベントに対して、なんとか対応。
パジェロでよかったね~と思いながら走ってました。
一番ひどい時間に、よりによって山側を走るというアホ行動です(笑)

なお、MMFスタッフの一人は帰るの断念してお泊りしたようです。
普通の人はそうするわな。しかしアホは帰りました(爆)


そして、本日はサボリーマン。
車内を整理していたらステッカーが出てきたので、これ貼っておこうと思い、ペタペタ作業へ。




滋賀のジュニア乗りに貰ったIPFのステッカーも欠損していたので剥がす。






猿投オフのステッカーを貼り。




ボロボロのステッカー2個を剥がし。







危険な車の出来上がり(笑)

ペタペタ終了したら、MMFの資料作りが待っている・・・

家に帰ったら、一家全員体調不良ということが発覚したので、うつらないようにほどほどにやります(笑)
Posted at 2017/10/23 19:08:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2016年03月22日 イイね!

生物のクジラを見るドライブ(笑)

さて先週の3連休。

土曜は、先のブログで書いたようにデリチューのナイトオフに参加。

そして給油後一旦帰宅。



ちょっと値上がってたけど・・・


そして家で風呂入って寝る!!
わけもなく~、寝ずに夜戦開始で東へ移動。


2号線を走り~、時間短縮で明石西~葛城まで高速で。

そっからは168号線を走行。
168号線では、遅くはないペースで走っていたつもりだったのだが、ハイエースとミラ?らしき軽に3ケタ速度位でぶち抜かれた・・・
どうやら168号線は高速道路のようだ(笑)


そのまま走って、和歌山県の那智勝浦町に到着。
変○なジュニアを待つも、寄り道してて素直に来そうにないので、こっちもちょい探検。


近くに熊野那智大社なる有名どころに神社があるというのを見つけ移動。
しかし、駐車料金とられるみたい&人多かったので諦め、駐車場に案内しようとするお土産屋のおばちゃん達をガン無視して、歩を先に進める。


険道43号線を突っ走るぜぃ!!ということで突っ切って行きます。
途中でお寺が有ったので、立ち寄り。





まだまだ走るよ。
その後の悲壮な行方を知る由も無く・・・


まあそんなこんなで、県道43号線を2/3ほど走り終えたころに、一枚の看板が。
幅1.7m制限・・・・・

ん? 1.7m?
え~っと、パジェロの幅は~1875mmだねぇ~。

ダメじゃん・・・・

まあ、400m先からということだったので400m位ならまだバックしてもしれてるし様子見で途中まで行ってみるか~ということに。
この判断が良かったのだか悪かったのだか。



そして先に進むと、狭くなる道幅。





てっきり400m先に障害が有ってその場所だけ行けないから制限してるのかと思ってたが、その先数キロが全部制限区域だった(爆)

なお、上の写真はまだマシな状態な時に撮ってます。
本当にヤバいところはそんな余裕無かったわ(汗)


落石多数、水たまり多数、1か所流水箇所あり、1か所軽い土砂崩れ跡あり、路肩見るからに弱そう、張り出し気味な壁。
うん、完全に判断ミスったね(爆)

石でサイドウォールを切ったら致命傷なので、サイドウォールでは無くトレッド面で踏むようにライン取りしたり、石のとがった箇所が無いか状態を見つつ走行。

可能な限り、土手側の路肩でなく、壁側に寄せて走る。
内輪差と落石考慮してのステアリング操作。

県道とはいうもののありゃ殆ど廃道だよ。

いや~、和歌山県の険道をなめてたわ~
今まで走破した、酷道・険道の中で一番ひどかった。


険道43号線を突破して走ってたら、近くに変○ジュニアが居るようだ。


ということで逮捕


お互いに何してんの?あなたは? という質問を(笑)



けいさんを先頭に行かせて、某所へ移動。




はいはいは~い、着いた。
目的地の太地町立くじらの博物館


着いたけど、博物館入る前に飯食べましょうね。



くじらカツ定食


言われなければ、普通の肉と思って食べそうな位、違和感の無いクジラ肉。
美味いよねぇ~。


どっかの暴力的平和集団どもが騒いでるが、人の文化にケチつけてんじゃねぇ!!と思うね。まああまり書くと物騒なので、ここではオブラートにつつんだ表現としときますが・・・


飯食べ終わったら、肝心の博物館内へ。



普通は下から撮るんだろうが、上から撮ってみた。







機械設計屋が集まるとこんな所を見る悪い癖が(笑)


ワイヤー、ターンバックル、シャックルの径に対して、一番右の柱に植えてあるアイボルトが貧弱・・・


設計不良だな(爆)



結局、肝心のクジラは建物から水槽をちょっと眺める程度で、博物館内の展示を見て、あれこれいちゃもんつける機械屋2名(笑)


うん、やはり変○なけいさんと居るとまともな視点で見ないわなぁ~。


結局、生物よりも機械などの無機物の方に目が行く変○でしたとさ(笑)
あ~、あと自分は生物も良いけど、鉄のクジラの方が近いし良いかもね(爆)


博物館を見終わり、太地町をあとに。



今度は、生物側のクジラ解説者を連れて来ましょうね。


けいさん先導のもと、行く先を任せて移動。


三重県に入り、鬼ヶ城というところに到着。
知らなかったんですが世界遺産らしい。



三重県に滋賀の変○参上!!


グルっと一周して、土産屋を漁り、さて次何処行く? 伊勢までだと時間が~とか相談してたら、けいさんが急に「せんどらさんや!!」と大声で。

は?と思い振り返ると、そこにはにこやかに笑うせんどらさんと、カッコいいせんどら号が


そうだった、よくよく考えたらここ三重県だし、せんどらさんが居ても不思議じゃない。
どうやら、自分たちが来ているのに気付いて、あわてて来てくれたとのこと。









せんどらさんとは、2013年?の岡崎MMF以来の再会ですね。

いや~、しかし変わらずカッコいい車&優しいお方です。





駄弁っていたら、せんどらさん急用で撤収。
お忙しい中、こんな適当な奴らのために着て頂きありがとうございました。


そっからは、まず尾鷲まで行こうとなり移動。

尾鷲で晩御飯と思うも、思ったより良い場所が無く、回転ずしやに行って2500円の食費・・・
安上がりにしようと思ってたのに、何を血迷った・・・
やはりいい加減疲れてたのだろうか。


尾鷲をあとにし、伊勢市に。
伊勢市でお風呂に入ってからも移動して、途中でけいさんと別れてそれぞれの帰路に。


しかし、この時点で土曜の8時に起きてから既に40時間ほど寝てない身(15分程度目をつむった仮眠のみ)だったので、限界が訪れ名阪国道沿いの道の駅いがで仮眠。


1:30位から30分程度の仮眠のつもりが起きたら5時半過ぎ。

あれ?もういいや、も少し寝よと開き直って結局6時半頃まで寝る。


起きてから移動開始。



うちのファミリーカーはcocoに居ますよ(笑)



おじょうちゃんへ献上品渡す必要があったので招集。

適当にぶらぶら。


アップガレージに立ち寄って、これを発見。


T10バルブのソケット。

実は、鬼ヶ城でせんどらさんとけいさんと喋っているときに、LEDを仕込みたい場所があるけどT10のソケットって売ってないから困ってるのよね~と会話。
お二人も確かに見ないな~と。

ネットで探せば絶対あるんだけど、そこまでして欲しいものでもないし~と悩み中と言っていたのに、十数時間後に発見するという(笑)


その後はおじょうちゃんを釈放して、下道で帰宅。


47時間ぶりに帰宅しましたとさ(笑)


なお、帰宅前に給油しましたが土曜の深夜と同じでリッター80円。
今回は流石に1タンクでは行って帰れないので、途中給油したけど、けいさんがうまいこと軽油が安い(リッター79円)ガソスタ発見して入ってくれたので、満タンしていたのでギリギリ走行は免れました。

おひさの遠出は楽しかったけど、ほとんど寝ずもきつかったわぁ~(笑)


また、行きましょうね。


なお、今週末の予定はパジェロ半年点検で入庫。
あとサクソンの窓枠塗装?らしいです(笑)
Posted at 2016/03/22 23:11:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2014年12月07日 イイね!

釣りのはずが雪遊びドライブ

今週は釣りに行って来ました。
とは言っても後述するよう最後は雪遊びになりましたが(笑)

まずは土曜日
木曜か金曜日に雪が降ってしまったため、ようやく重い腰をあげてスタッドレスタイヤに交換。

通勤路で家を出てすぐに登坂車線が有る程度の登り坂を登って少し上がるのですが、どうやらそこが雪が降る降らないの境になることが多く、家の方では振って無いのに、登るとあれ?屋根や車が白いぞ?ということが有ります。

木曜・金曜がそのパターンでした。

車重が有り、滑ったらもうど~うにも止まらない♪な車なので用心のためスタッドレスタイヤに変えましょう。

ただ、変えるといつもの純正ホイールで見飽きたので、ここはいっちょイメチェンと思い黒で塗装することに。
この構想自体は前から有ったので道具は調達済みなのです。

マスキングして購入済みの塗料で塗装。


えいや~と適当よ(笑)



色はマットブラック・ガンメタも考えたけど剥がれた時のマジック補修という荒技を使えるようにするため無難に黒にしました(笑)




塗料が乾燥したので、MKWの夏タイヤから変えていたら雪降り出すし・・・




なんだかんだで完成。
塗装に使ったのは1本 198円の黒ラッカ― 1.5本分とクリアラッカ―を少々
マスキングの為のビニール付きマスキングテープ・在庫で持っていた幅広マスキングテープと狭いマスキングテープ

合わせて1500円分もかかってませんな。
マスキングを新聞紙とマスキングテープでやればもっと経費節減出来たな・・・

次のぱじぇぱじぇ号の遺品18インチホイールではもう少しコストカットしようかね。

肝心のクオリティは近くで見ちゃいけない仕様。
液だれや液だまりが所々有ります。

そして本日指摘された塗装漏れ箇所発覚も有ったり(爆)

でも、気分転換程度の思いだったので、まあ良いかみたいな。


風呂・晩飯を食べていざ釣りに出陣!!


さ~てと思ったら。



ん?車庫に入れずにおいていたら、晩飯食ってる間に雪が降ったみたい・・・
まあ、スタッドレスに変えてるから良いけど。


爆走して釣り場へ。
今回はみん友のまめたんこと まめ@S5さんとりじゅ@ふぉる君さんと一緒です。

釣り場が岡山県の瀬戸内市ということで向かったら着くころに児島に場所がえで、とんぼ返りとかいうことも有りましたが、釣り開始。
時は、日曜の3~4時頃


しかし、釣れん。
ぴくぴくっと来て、おっしゃぁ~と思って引き上げたらカナコギ(ハオコゼ)・・・
3時間程度したもののカナコギのみで終わるという。

しかもその時間のうち30分~1時間は腹減ったので鍋焼きラーメンとカップタンタンメンをカセットコンロで調理して食べてたし(爆)


土曜の晩から釣っていた、まめたんが帰るというので結局全員解散。


自分は、素直に帰るか、どっか寄り道するか悩んでいましたが、とりあえず帰路に着くことに。
途中で良い情報?を入手したので、ふらっと寄り道。


ん? このパジェロは?
ということで、福山市無いで釣っていたいいtomoさん確保。
余っていた青虫を出産祝いの前渡し。 というのは冗談で普通にプレゼント。

青虫も解放したので、自分は再度家路に。
帰って行く途中で、うずうずしてきて進路を変えて北上!!


はい、そうです。 雪遊びしたくなったのです!!
松江道に乗って移動。




雪用タイヤ規制が出ていましたが、やはりそれなりに脇に積ってますね。

そして、ここに。


道の駅 たかのです。
ここら辺は広島の豪雪地帯の1つ。

想定通りの雪量です。


ここでは、こんな出会いも


これまた、レアなMyパジェロと同色パジェロ
駐車場に入ったら、ちょうど目の前で駐車枠選定中でしたので、図って横に止めました。
因みにグレードはSUPER EXCEEDですた。

どんな人が乗っているのかな?と思ったら、1~2歳の孫が居ると言われても納得な60歳前後位と思われるおばあさんでした。


道の駅を後にし、更に北上。
無料区間が終わる三刀屋木次ICで降りてうろちょろ。
同じ松江道通るのもなんだし、雪堪能してないと不満足なので、下道で移動。

途中から奥出雲方面に抜けて行ったら、途中鉄の未来科学館とかいう看板が。
そちらの進路の道に雪が残っているじゃ有りませんか。

進路変更で、そちらに


わだち間に残っている雪をわざと踏むようにして遊びます。



意外と残っていた部分も。


因みに駆動方式は2WDでFR駆動で遊んでます。
FRなので、もちろんお尻ふりふりで楽しいですよ。

かなり何回もパジェロからピーピーと警告音で怒られましたが(笑)

停車した際、FRでは発進出来ないことが2回ほど有ったので、そこは流石に4WDに切り替えましたが、それ以外は全てFRで走破。

途中で記念撮影


さて、今年も雪遊び解禁だぜぇ~。


途中で、こりゃ選択する道を間違えたか?とかいう場面も


狭い割に雪残ってる。 滑ったら奈落の底ですな。




橋の上、全面雪だし・・・




快調に進んでたら急に、橋の上でも無いのに全面雪路面になったり。


とこんな感じで雪遊び。
スタッドレスタイヤ装着で、どんな路面でも大して緊張せずブイブイ遊べるパジェロは良いねぇ~。


その後は雪もどんどんなくなり、家に帰還。

結局、釣りするということで、家を出て行ったのに釣りよりも雪遊びしている時間の方が遥かに長かったし(爆)

とまあ、こんな感じで、またいつか雪遊びしに行こうかね。



家に帰ったら、親父もようやく重い腰を動かしてPHEVをスタッドレスに変えてた。
Posted at 2014/12/07 22:36:14 | コメント(8) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2014年05月21日 イイね!

あてもないドライブから一転脱出訓練!!

先週の土曜日。ドライブに行って来ました。

その日神戸で三菱SUV乗りならおなじみの45°登坂キットが来ているというので行こうかな~と考えてましたが、目が覚めたら9時(笑)

それから行こうとすると時間かかるので断念して、あてもなくドライブ行くことにしました。
なんとなく蒜山方面に行こうかな?と思ったので北上開始。

途中で、広島のダート王の地元をかすめてから行こうと思ったので、そちらに侵攻方面を変えて、かすめて別方向に!!
と思って交差点を右折したその先から1台のパジェロ接近。

「おっ、パジェロだ!!」とか思って運転席の方を見ると見慣れた顔。ひろEさんでした。(笑)
Uターンしてコンビニにイン♪


ひろEさんも予定無いからドライブ行こか~となり、共に適当ドライブ開始。



ひろEさんの先導で走行し一旦道の駅奥出雲おろちループで昼飯。


腹ごしらえで舞茸そば。



これからどうする?ということで、蒜山はやっぱ止めて、出雲方面に抜けましょうかということで、出雲方面に抜けることに。



順調にドライブしてたらひろE号が道端に停車。

横を流れているH川で少し遊べそうな場所が見えたから行ってみる?ということなので2つ返事で行きましょう♪と返答。



んで、河原に下りることに。


遠目では陸続きだと思ってた部分が実は中州だったので、ひろE号を先に入れて入れそうだったので、Myパジェロも中州にイン♪



この時点ではまだ車も人間も余裕です。


更にひろE号のチャレンジ走行は続く。



んじゃ行こか~!!





ジャバジャバーっと侵入

良い感じに見えますが、実は一回スタックしてます(笑)
軽く牽引したら抜けたのでまだ余裕でした。




ひろEさんどこまで行くの?




結構わだち掘ってるよ。



パジェロがバーン♪




さてどうしようか?



路面がやおいから引き返そか。




んじゃ、戻りま~す。



結構沈み込んでるけど大丈夫?




ん? やばいかな?



う~ん、はまっちゃった。



とまぁこの時点では、この後起こる事態を想像しておらず結構ノー天気なものです。


しかし、この後こんな修羅場?に。



2台ともはまっちゃったよ(汗)


こりゃやばいぞ~ということになり、coco・・・じゃなかったここは、すぐ来てくれ頼りになるcocoさんを呼ぶしかない!!

ということで、ワークマンな変○GDIパジェラーに緊急連絡を取ってcocoさんの連絡先を聞き出し、救援要請。

流石cocoさんすぐ行くとのお返事。

洗車してぺかぺかになったのにすぐ出動です。


待っている間に別の策で機材の調達をするべく行動。


ハイドラで宇宙一カッコいいスポバに乗っているひろっち会長が出雲市辺りを走っているのを確認していたので、救援要請。


「会長、スタック脱出用のラダー買ってきて!!」

探してきてくれるとのことでしたが、時期的にカー用品店もホームセンターも置いてないとのこと。


代わりに木の板を買ってきてもらいました。
会長は新妻の送迎があるので撤退。


しばらく泥掻きをしたりしてたら、近所のおじさんが犬の散歩に。
ひろEさんにどうかされましたか?みたいな感じで聞かれて「いや~、2台ともスタックしちゃいまして」と話したら、アルミのラダー(軽トラに耕運機とかを載せるのに使う奴)が有るので持ってきますというありがたいお言葉が。


結局、そのおじさんにラダーとスコップも持って来てもらいしばし苦戦。


そうこうしてたら救世主のcoco号到着。


cocoさんもこの地面はやばいぞ。弱ったな~と言いながらも何とか試行錯誤して、まずはMyパジェロを救出。


その後、MyパジェロがひろE号を牽引して脱出。
普通に牽引したら地面にすぐ埋まるので、ひろっち会長に買って来てもらった木の板をリアタイヤにしいて引っ張ったのが功を奏したようです。



3台とも何とか脱出完了。

ひろEさんが動画UP
百聞は一見にしかず?

道は徒然なるも・・・

ダイジェストと称してますが・・・

その後、途中で何か良い方法が無いか家に一旦帰って考えてみると言う近所のおじさんが帰ってこられるのを待ってから、改めてお礼とラダー&スコップを返却しました。
結局脱出していたので使わなかったけど枕木みたいなゴツイ木の板を家から持って来てくれていたしで、あのおじさんが居なかったら助かって無かったな~。
いや~、島根は良い所だ♪




3台で三次まで戻りcoco'sで反省会。

君たち2台であんなところ行くなんて無謀だよ by cocoさん


さて、今回は大事になったな、反省反省。

砂場ではアクセル踏み込まないようにしましょう。
特に今回のような下に水が有る場所は。

前回に走った河原といえば愛知のY川ですが、あっこはアクセル踏み込めば何とか脱出出来ていたので、その知識のまま行っちゃったのがまずかったなぁ~。

次回?行く時には3台以上で行って暴れましょう(笑)

助けて頂いた、cocoさん・ひろっち会長・ワークマンだが対応してくれたかいちょーうさん、救援ありがとうございました。

そして何より近所のおじさんに感謝です。


教訓:川はなめちゃいけません!!

Posted at 2014/05/21 00:09:50 | コメント(13) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記
2014年05月08日 イイね!

ゴールデンウィークKY旅の報告記♪

皆さんご存じ?だと思いますが、先週のゴールデンウィークはKY旅(距離読んでない旅)へと行ってきました(笑)
因みに今回の写真は殆どフォトギャラにアップしてありますので、リンク先を参照ください。

4/30に会社を午後半日休暇でドロンして撤退(爆)

とりあえず先週のダートでの泥汚れなどを洗車&出動準備のため荷物を載せたりとごそごそ。

そしたら何と、見覚えのあるパジェロミニが参上♪
かいちょーうさんでした。

パジェロミニ整備のため&暇つぶし?と見送りを兼ねての参上のようです。

その後、かいちょーうさんとは東広島といえばcoco・・・じゃなかった、ここという感じになりつつあるやまいしでラーメンを食べてからお別れ。



そして準備を整えLDA-V98W出動!!

深夜に颯爽と出陣したものの結局1時間程度で道の駅みはら神明の里で撃沈(爆)
結局空いてる夜間移動は敵わず、朝3~4時ごろから活動再開の羽目に。
これなら家で寝てから行った方がよかったんじゃ・・・

出鼻をくじかれた?もののその後は順調に走行。




途中舞鶴で護衛艦見たり。

舞鶴基地のフォトギャラはここ♪




ここに立ち寄り道の駅で軽く昼飯。
オバマさん・・・・・ じゃなかった、小浜市ですね。




さばうどんをズルズル。


せっせこ移動して、石川県に突入。するとハイドラ上に怪しい影が。
更にメッセージも到着。
やりとりをしてこういう状態に。



みん友のwhiterさんとプチオフ♪



話してたらハイドラを見てこられたレガシィ乗りのたけぽーーんさんも合流して一枚。

石川プチオフのフォトギャラはこちら。



その後は、日は変わって2日になり新潟の長さに辟易しながらも仙台まで到着。
仙台ではこの光景に。



みん友のれおねこさんとプチオフ♪

仙台プチオフのフォトギャラはこちら。

れおねこさんと別れた後は、道の駅で仮眠。
5月3日。朝になって、移動開始しここに。



日本三景の松島だよん♪

正直松島の景色は、あぁ綺麗だね~程度にしか分からないのですが、ここに来た理由はただ一つ。これを取るため。




ハイドラの日本三景のバッチです。
宮島と天橋立は取ったので、あとは松島だけでした。
今回ゲットしたので無事コンプリートです。
さらにこんなのまで。


神だそうです(爆)

正直なところ、松島の景色は別に見なくても良いかなぁ~(爆)という気分だったんですが、ここまで来たんだからということで、有料の橋も渡って見学もしました。

松島のフォトギャラはここ。
松島フォトギャラその1

松島フォトギャラその2

松島を後にしたら山形へ少し戻ります。

山形に行く途中では国道が混んでたようなので、ハイドラのグーグルマップを参考に己の頭で判断してショートカットとかして移動。
バカチョンMMCSは当てになんねぇ~。

山形ではこの光景に





山形といえばパジェラーの中ではこの方ですよね。
hk.2682君確保♪

今回の主目的の一つです。

因みに期待通り変○テッピー殿ことダイヤさんも参上です。


hk号で昼飯を食べにドライブ。


バーンと冷やしラーメン(品名忘れた・・・)をパクリ。
因みに特盛りでしたが量が多くきつかった。


その後は変○話をしたりしながら、日も暮れてきたのでお別れの時間。



んじゃ、また会おうぜ♪ということでバイビー。

山形オフのフォトギャラはこちら。
山形オフフォトギャラ その1

山形オフフォトギャラ その2

その後は、高速道路を使って移動開始。
因みにここで高速を使うまでオール下道で来てました。要は広島~松島までケチって下道移動です(爆)


途中福島は郡山市辺りで一旦降りて、某コンビニに。


ここで、何シテル?にコメント下さり今回みん友さんになって頂いた★龍美★さんとプチオフ♪



さらにその後、事前に打ち合わせてあった、みん友のでいすけさんも合流。


ここで、台風並みの風が吹く中ずっと話しをしてました。

福島オフのフォトギャラはこちら

時間も遅くなったのでお別れして、移動。



蓮見SAで仮眠して4日の翌朝に行動開始。




駐車場でこの状態に。
右から元洋さん、cooky_1997さん、変な猫、ジョーズ軍団さんのお車です。

cooky会長に声かけして頂きオフ会開催です。

とりあえずは鉄道博物館を観光。


と思ったのですが、会場に行くといつもと感じが違うらしくcookyさんが何でだ?みたいな感じに。
そして近づくと唖然。

開園から十数分しか経ってないのに行列が・・・
どうやらチケット購入の行列規制(実質的な入場規制)が行われているようです。

男4人で、どうする?みたいな。
結局誰もそこまでしてみたいという感じじゃなかったので退散することに。


良く良く考えたら、今子供の間でトッキュウジャーという戦隊物が流行っているからその影響かな?とか思ったり。


なので、朝飯ついでに近くの喫茶店に。


モーニング頂きます。


モーニングを食べたら、関東パジェラーの間では有名?なIGへ移動。


そこにこのようなパジェロが集結。


cooky_1997号



ワタナ号



元洋号



nanoda号



左手にけいちゃお号



ランドローバー ディスカバリーのjs'style号



セルシオのジョーズ軍団号


そしてみんなオフロードで暴れ出します。


楽しそうなcooky会長




そうこうしてたら衝撃の光景に。
セルシオがチャレンジみたいな(汗)



最後に記念撮影でさようなら。


埼玉オフのフォトギャラはこちら。
埼玉オフフォトギャラ その1

埼玉オフフォトギャラ その2

埼玉オフフォトギャラ その3

埼玉オフフォトギャラ その4


その後、和光市でお風呂とつけ麺食べて横浜へ移動開始。


横浜では、橙-daidai-GTさんのお誘いでアウトランダー軍団のオフ会に顔出し。

ここで、sorekara.さんとハイタッチもしたりしました。


その後、橙-daidai-GTさんの案内で横須賀へ。
単純に戦艦 三笠を見たかっただけです(笑)





横須賀でカレーも食べて解散。


横須賀での高速が混んでたものの何とか脱出して、後はひたすら西へ移動。


西へ移動していたら、三ケ日から岡崎まで約30kmの渋滞表示が(汗)

さてどうしようかね~、とか思ってたら一応案内させてたバカチョンMMCSが下道を抜けろと案内。

まぁたまには従ってみるか~とか思って高速を降りて下道で移動。
結果的に高速を抜けるより早く着いたと思われます。

なんかアウトランダー時代を含めて初めてMMCSがまともなナビをした気がする(爆)

何となく時間的に下道の方が空いてて早いかな~、どうしよっかな~?とかは頭では思ってたんですけどね。

愛知は刈谷パーキングでこの光景に。


みん友のクラッチクラッチさんとプチオフです。

話しの付きない方でした。

愛知オフのフォトギャラはこちら。

色々と話してから次の目的地のために移動。


そして翌朝の6日。
滋賀の大津サービスエリアでこの光景に。



みん友のGCVさんとプチオフです。

やはりエボはカッコいいですね。

これまた話してばかりでした。
駐車場も混んできたことも有り、退散。

滋賀オフのフォトギャラはこちら。

その後は順調に進んで無事6日ぶりに帰宅(笑)


初の東北。アウトランダーで行った以来の関東地方ドライブでした。

しかもハイドラで地方いじめ?とも言われていたバッチも無事ゲット。




ちゃっかりレアバッチの方もゲット。


6日間の旅を終えて、やはりパジェロは楽ですね。

ロングなら普通に席をフルフラットにして、マットと隙間に詰め物をしたら十分寝れます。
あっ、因みに今回は全て車中泊で費用を浮かしてます(笑)

レカロに変えたので疲労も少ないし。

パワーのあるエンジンで余裕の走り。
横風も4Hに切り替えて安定走行。
クルーズコントロール使用で楽ちん。


改めてこの車の良さが分かった旅でも有りました。

そして、今回プチオフなど各地でご集結頂いた方々ありがとうございました。
場所によっては中々会えるものでは有りませんが、これからもよろしくお願いします。
約2800km程度の旅。次はいつできるかな?

Posted at 2014/05/08 23:19:17 | コメント(12) | トラックバック(0) | ぶらり旅 | 日記

プロフィール

「@HIRODELI へぇ〜、テイクアウト有ったんですね。逆に、知らなかったですよ
無理くり腹に収めきれたけど、その後の食事予定が辛かったので、そのテイクアウトで十分だった気もする(笑)」
何シテル?   08/06 23:07
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation