• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2017年05月12日 イイね!

いつの間にやらこんな数に・・・

まあ、たまにはブログを書こう(爆)

GW中もうろうろしたけど、それはまた次の機会に。書く気が出たらね(笑)



さて、なぜ急に書きだしたかというと、本日メールが届きました。
相手はみんカラからの通知メールでした。

まあ、何時ものことだし~と思いつつ、中を開いてみるとイイネ!!が押されましたという内容。
やはり、何時も通りだな。 と思っていたんですが、

○○○ さんが 『[三菱 パジェロ]ランダーズの愛車紹介』 にイイね!を付けました。
現在「1000」 イイね!です



ん? 

現在「1000」 イイね!

あれ?いつの間に?

念のため見てみると。



本当だ~。
1000人がイイネだって。

2012年の9月に登録したはずなので、4年半位で1000ってとこですかね?

え~、とてもじゃないがそこまで貰えるほどたいしたことやってないと思うんですが・・・・・

最近、更新が滞ってますが、まあぼちぼち続けていこうと思ってます。

そういや、以前投稿し続けていた燃費記録も残り15件位を残してGWに入ったからまた止まったな。
また投稿しなくちゃ。
さらにパーツレビューとか辺りも書いてない物が結構有る気がする。

みんカラも少しは更新しないとね~。

近いうちに更新するはず・・・・・・・ 多分(笑)


なには、ともあれこれからも引き続きよろしくお願いします。
Posted at 2017/05/12 21:33:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2013年03月24日 イイね!

広島県の道の駅制覇&パーツレビュー更新してみた

実は、昨日ドライブした結果、広島県の道の駅16か所を制覇しました。
本当はもっと前に達成していたのですが、ハイタッチ上での制覇はまだだったので今回ようやくです。
よって、ハイタッチでこんなのもゲット。

https://minkara.carview.co.jp/userid/837433/hitouch/13582/badge.aspx

というか、広島県に道の駅って16箇所も有ったのね。


そして、今日は気が向いたので、せっせとパーツレビューを更新。
50個超えました(笑)
しょーもないパーツレビューが多いですが・・・

まだネタは有るのですが、写真に撮って無いのでまた後日。

明日は、北九州に出張です。日帰りですが。
会社に入って初の客先への出張。
さて下手こかなきゃ良いが。

因みに、木曜日の午後(3/21)は広島市内へ講習を受けに市内出張へ。
その市内出張が終わって翌日来たら、当の本人の知らぬ間に月曜の出張行きが決定されているという・・・
Posted at 2013/03/24 22:16:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記
2013年01月28日 イイね!

初牽引&車に詳しくないドライバーって・・・

今日は、広島県も朝は雪が積もってました。
そのおかげで、いつもは会社まで1時間前後で到着するのに、3時間かかりました(疲)
普通の人なら通勤断念か、別手段で通勤を試みるでしょうが、アホなのでいつも通りパジェロで突撃!!
今日は雪の影響で、高速道路が通行止めとなっていたため、通勤路の国道2号線に高速道路から流れ込んでくるため、大渋滞。
VICSからの情報なども参考にこのままでは、何時着くのか分からないので、抜け道を通ることにしました。もちろん抜け道なので、雪も多く自信が無い人ならスタックの可能性も高いので行きたくないでしょうが、車がパジェロなので、余程のことが無い限りスタックして動けないことは無いはずなので、抜け道走行は問題無しと判断。
実際、登りは全然問題無し。直線路も車重があるおかげで安定して走行出来ます。
問題は、カーブと停車時ですが、これは慎重に、マニュアルモードでのエンジンブレーキを上手に使用して減速したり、下り坂でのダウンヒルとかも、基本エンジンブレーキで、どうしてもダメなら慎重にフットブレーキを踏めば大体大丈夫。

抜け道を抜けることにしたものの、道を間違えてもう少し遠い所で幹線道路に出たかったのに、早めに幹線道路に侵入したため、そこで30分ほど殆ど動かず(汗)
しばらくして無事幹線道路の混雑個所を走破してからは、抜け道である山間のくねくね道をダウンヒル(笑)

走っていると、前に停車した車が何台かいるのを確認。どうやら渋滞?のよう。しばらく待ってましたが、動かん&様子が変なので、車を降りて様子を見に行くことに。
場所は、1車線で譲り合わなければ通れそうもない道。そこで一台の乗用車(T社のア○ファード)が上り坂の凍結路面で滑って登れなくなっているのを、周りの人がスコップで土をかけたりしてどうにかしようとしてました。
みたところ、対向車が来たので登り坂の途中で仕方なく停車したら、FF車なので、フロントタイヤが滑って登れずといった感じです。車重も重いので仕方ないかも・・・

当然ながら、この車が出なければ自分の進めないので、ここで牽引ロープを持っているので牽引しましょうか?と提案。相手のドライバーの方が、「お願いします」ということで、人生初の牽引をすることに。

バックドアに納めている牽引ロープを取りだしてから戻って相手のドライバーに、「牽引フック出して下さい」と言うと、相手は「?」みたいな顔。どうやら良くわかって無い模様。自分が「ボンネットのカバーをこじって外してからそこにアイボルトのような工具をねじ込む必要があるがその工具が車載工具の中にあるはず」と言うと、相手は「車載工具・・・ どこだろう?」というような返事。
えっ知らないの?とは思った物の顔には出さずに、「大体トランク側に収まっているはず」と言って、トランク側に。しかし初めて見る車なので、自分が分かるはずもなく、さてどうしよう。あのフックが無ければ牽引ロープはあっても牽引出来ないし・・・

その車が立ち往生したせいで、進めなくなって停車していた別の乗用車(H社のフ○ット)のドライバーさんに、「あなたの車のフック使えませんかね~?」と聞くと、「分からんな~探してみよう」と言って探して頂き、見つかったので、スタックした車に着くかやってみるも、ねじのサイズからして全く合わず。良く良く考えれば車重が倍近く違うからねじサイズも違うはな~。

別の車からの流用も難しいので、冷静に考えて「取説」を見れば分かると思いだし、ドライバーさんに「取説ある?」と確認して取説はあるというので、取説を見ることに。しかし、そのドライバーさん取説を読んだことが無いのか、良くわかって無い模様・・・
それでは埒が明かないので、取説を貸してもらい自分が見て、工具の収納場所を確認。トランクに行き、ふたが有るはずと探してトランクの下側を見ていると、後ろから様子を見ていた、別のおじさんが、「ここにふたみたいなのがあるがここじゃない?」とトランクの上側を指差すので見てみるとふたらしきもの発見。外してみるとそこに車載工具が入っており、無事牽引フックを発見。
フックを取り付けたら、後は牽引ロープをつないで、引っ張るのみ。とりあえず、少し行ったところに土の部分が有ったので、そこまで引っ張ろうということで、牽引開始。
しかし、目的地の土に部分に近づいたので、良く見てみると、どうやらそこは畑のような感じ。流石にそこに侵入はまずいので、結局、もう少し先の2車線部分まで、引っ張って行き、そこで牽引終了。
牽引ロープを外して、その場を後に。そして、牽引を始めた場所の近くまで行くも、まだ動いて無い模様。距離があるので、しばらく待ってましたが、前に止まっていた商用車(M社のファミ○アバン)が、止まった場所が悪く、横側に若干傾斜していたため、何もせずに停車しているだけなのに、横滑りをしているのを「こわー!!」とか思いつつ待つ。

そうこうしていると、後ろ側から近所の工場の人?らしき方が塩カルとスコップを持って歩いて行きました。

自分も気になったので、どうせ動かんと思い、またまた歩いて様子見に。
すると、引っ張った車の後続車も同様に滑ってよう登らない様子。ちょうどV社のビー○ルがキュルキュルキュルっとフロントタイヤを空転させながら何とか登るところ。
そして、先ほど塩カルを持ってきた人たちが塩カルをばらまいたところ、さらに後続の車も相変わらずタイヤを空転させて、キュルキュルキュルと良いながらも何とかパワーで登り切り、無事全車スタック箇所を通過して、自分たちも通れるようになったので、そこを通り会社へ出社出来ました。

しかし、一般の余り車に詳しくなさそうな一般ユーザーの方って、車載工具の収納場所も分からないんですかね~。ビックリしました。
とりあえず、初牽引を無事?終えることが出来たので良かったということにしておきます。
前愛車アウトランダー時代に、仮に牽引での助けを求められたときに「牽引ロープが無いから出来ません」というのもSUVに乗ってるのに恥ずかしいな~と思って買ったロープが、ようやっと日の目を浴びました。(本当は日の目を浴びないほうが良いんですがね~)

ただし、この牽引ロープも少々問題?かなと思うのが1点で、パジェロの牽引フックのフック部の線径が太いのでシャックルが閉まらない(汗)
これ絶対あんまり良くないですよね~。


話は変わって実は、昨日は野呂山という広島では比較的有名な山(景色が綺麗なため)に若干の雪を期待して行きました。
山頂に近づくと、まあまあな量の雪が道路に。わだち部分は解けてますが、少しわだちから外れるとまだ雪あり。ここで、4H(四輪駆動)にすれば安定して走れるのに、あえて2H(2輪駆動 FR)でしかもASTCをオフにして走行。リアが若干滑りながら、わだち部分を避けて雪のある方にある方にハンドルを持って行って走行。面白~!!
試しに雪のある部分で停車して再度発進と思ったら、リアタイヤが滑って発進出来ず。しかし、そこは四駆に切り替えて、さっきのつるつる滑るのが嘘だろと思うぐらいあっけなく発進。

そして、再び2Hモードに切り替えてリアをずるずるいわして遊んでいたら、ASTCオフスイッチを押しているのに、ASTC作動の表示灯が点灯。あれ?ASTC切ってるのに何で?
どういうことなんでしょう?時間が無かったので、見て無いんですがもしかしたら取説に何か書いてあるのかな~?

っと言う感じで雪遊びをした2日間でした。
正直今日のは疲れましたが・・・

そして、今日思ったことは、やっぱり四駆が良いね。
Posted at 2013/01/28 22:33:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 今日の出来事 | 日記

プロフィール

「@HIRODELI へぇ〜、テイクアウト有ったんですね。逆に、知らなかったですよ
無理くり腹に収めきれたけど、その後の食事予定が辛かったので、そのテイクアウトで十分だった気もする(笑)」
何シテル?   08/06 23:07
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation