予定通り、東京遠征を行ってきました。
5/11に会社を定時ダッシュ。のつもりが色々と話が長引いたりして、18:30頃に退社。それから、前日の雨で余りにもランダーが汚かったので、GSで洗車。東京で洗車出来る暇があるか分からないので、時間がとれる内に洗車と給油しました。
それから家に帰って、準備。
それで、予定より少し早いものの22:15頃出発。
最寄りのSAで飲み物などの補給をしてからひたすら東へ。
渋滞も全く無く快調に進んでいきます。そして、車が少ないので今話題の新東名で向かうことに。走っていると、富士山見えた~。
走っていると、少し眠くなってきたので、急遽PAに停車して、30分ほど仮眠。
それから再び走行開始。
そして、7:30頃に海老名SAまで到着。
そして、海老名SAにて朝食。朝からラーメン。
個人的に美味いのは美味いが、もう少し味付けが濃くても良いかな~。SAのテナントなので万人向けに薄めにしてるのかな。
ラーメン食べてから、最初の目的地お台場の船の科学館へ向け出発。
しかし、予定より早くお台場に付いたので、一旦ダイバーシティのガンダムを見に行きました。そして、フラフラとしてたら、そろそろ船の科学館の開園時間が迫ってきたので移動開始。船の科学館の駐車場へ停車して開園まで待つ。
船の科学館駐車場からフジテレビを見る。
開園してから早速中へ。
しかし、今、改装中なので本館は開いておらず、とりあえず南極観測船「宗谷」を見ることに。宗谷を見てから、少し小さい展示室を一通り見たところで、時間は約30分ほどしか経っておらず(汗)
これ以上、居ても何にも無いので、フジテレビへ行くことに。
フジテレビの丸い部分を下から見てみる(笑)
フジテレビに行って中を見てみるも、良く良く考えたら自分、仕事柄遅めに帰る&休日はパソコン見てるか、車で外出や車いじりしてるので殆どテレビ見ず。なので、これまた中はサラッと見終わる。お土産を買うのでショップで色々悩んでいたら、結構良い時間になったので、次の目的地、三菱本社ショールームへ向けて出発。
しかし、本社ショールームについて駐車場がどこか分からず、何回かぐるぐる回ってしまったが駐車場入り口を見つけることが出来て、駐車。
ショールーム内に入って見ると、展示車が。そして何故かステージ上にアウトランダーが展示されている。売れ筋のRVRとかD:5なら分かるが、なぜにアウトランダー?
まあ、その謎は置いといて、トランクを開けてみるとサードシートが。サードシートの展開や収納をやったことが無かったので、試してみることに。意外とこれ面倒ですね。基本的にひもを引っ張ったりするだけですが。
そして、販売されていたブツを何点か購入。買うか買わないか悩んでいたりしたら結構良い時間になったので撤退。
そして、今度は厚木のCOLT SPEEDさんのところへ。
しかし、到着間際にアホカーナビが、訳の分らん指示を出して道を間違ったりしたもののほぼ予定通り到着。
そして、事故渋滞で遅れてみん友の「kobu『橙』LANCER RA」さんが到着。
初めましてのあいさつをしてから、しばらくお話を。
そして、まあ話して行くうちに、とあるブツを購入。そして取り付けも行いました。
そのブツとはこれ。
イブニッションブースター
そして、実は以前に購入したけど諸事情により取り付けを見合わせていたブツも取り付けを行っていただきました。
ラムエアーシステム装着。
取り付けしてから、COLT SPEEDのリクさんが、「吸気音がすごいから」、「マフラーの音より吸気音の方が大きい」と言われました。と言うことで、エンジン掛けてアクセルをグイッとな(笑)
すると、かなり大きな吸気音が。
ついでに、マフラーからの排気音もアップ。
やっべ、だいぶ大音量になった。結構車内にも吸気&排気音が入ってくるように(汗)
今日、エンジン掛けてみたら、明らかにマフラーからの排気風量が増えてる。
と言うことで、取り付けを行ってから、しばらく話をしていたら、結構良い時間になったので、撤退することに。
kobu『橙』LANCER RAさん、COLT SPEEDさんありがとうございました。
COLT SPEEDさんを後にして、今度は再びお台場へとんぼがえり。
まずは、ヴィーナスフォートで、車博物館の展示を見ることに。隣接のメガウェブの分が、ヴィーナスフォートの一部を借りている?ようなので、当然ながら某T車の車がメイン。
展示を一通り見たら、今度はメガウェブの方へ移動。
メガウェブでは、ト○タ車の試乗も出来ますが、当然ながら既に予約一杯で試乗は出来ず。代わりに展示してある車を見て&触ってきました。
そして、見てから分かったことは、三菱車の内装はプラスチッキーだなと言うこと。
まぁ~目に毒ですね(笑)
それで、一通り見たところで、予定より早いですが、早めに休みたいと思ったので、ホテルへ向かうことに。
そして、ホテルについてから一通り身の回りの整理やらなんやらをして就寝。
翌日、起きてから、ホテルで朝食を取り、集合場所へ向かうことに。
途中、交差点を曲がろうとしてガソリンがそんなに無いので、早めに給油しておこうと思い給油のためGSへ。しかし、そのために予定時間に少し遅れてしまいました。
そして、集合場所でみん友の「cooky_1997」さんと初対面。
挨拶をして、目的地のりっくんらんどへ出発。
りっくんらんどの駐車場についてから開園まで、しばらくお話。
開園してから、りっくんらんどを見学。しかし、もう少し広い&展示資料もあるのだと思ってましたが、意外と少ない。それでも一通り見てから、ミュージアムショップで買い物。
見ている途中で、駐車場を見てみると、満車で空きを待っている車もいるぐらい。
これは、朝に来るようにしておいて良かった。もし最初の予定通り午後から行くようにしていたら、駐車場待ちで結構時間を食ったかもしれない。
ミュージアムショップで色々と購入してから、昼食のために移動。
当然ながらこっちのことは良くわからないので、cookyさんの案内で「スエヒロ館」へ。焼き肉美味しかったです。
そして、話をしているうちに、午後から特に予定が無かったので、cookyさんのご厚意で、東京案内をしていただくことに。
cookyさんの家の駐車場にランダーを止めさせていただき、cookyさんのパジェロで、東京スカイツリー、東京タワー、銀座など首都高を利用してぐるりと回って案内して頂きました。
当初は、スカイツリーや東京タワーなんかを見る予定は無く、しかも、不慣れな土地なので、自分で運転して行ってまで見ることは無いなぁ~とか考えていたのですが、案内して頂けるなら話は別で見れれば話のネタにもなるので、見ることが出来て良かったです。
しかも、GWの翌週で、外出する人が少ないのか、首都高がガラガラだったようで殆ど渋滞も無く、快適な旅が出来ました。
東京ぐるり観光が終わってランダーのもとへ戻り、cookyさんとお別れすることに。
cookyさんありがとうございました。
それから、次の目的地。ECU.COMさんの所へ向け出発。
順調にECU.COMさんのところへ到着しました。
到着したら、kobu『橙』LANCER RAさんが、お先に到着されていました。
kobu『橙』LANCER RAさんは、ちょっとECU.COMさんに確認したいことが有るらしく、自分がチューニングを施工するので、現場を見てみたいということで、来られました。
到着したので、ECUチューニング開始。
と思ったのですが、ECUを外して、社長さんがECUデータを見ると、社長さんも初めてみるデータで、新規にデータを吸い出して一からやらないといけないので、1日がかりの仕事になるとのこと。自分は帰らないといけないので申し訳ないが今日中の対応は出来ないという結果に。
アウトランダーは初期型を後期型でデータが全然違うと言うことです。
ECUを施工するなら、1日車を預けてもらうか、もしくは、ECUを外して、ECU.COMさんに宅配などで送り、チューニングを施工してから送り返してもらう方法になります。
しかし、自分は、ほぼ毎日車に乗っているので何時、ECUを送ることが出来るかということになりますが、まあそれは後日考えることにします。
ECUチューニングは出来なかったものの、CVTコーティングは施工して頂きました。
コーティング剤を入れて、循環させるために5分ほど運転してきてということで、いざ環八へドライブ。しかし、調子にのって、もう少し行ってから引き返そうと思っていたら、粘っていたら何時の間にやらトンネルの中へ(汗)
引き返すに引き返せない状況となり、結局30分近くのドライブに・・・
ECU.COMさんのところへ戻って、支払いなどを済ませてECU.COMさんを後にすることに。
kobu『橙』LANCER RAさんも色々と質問されて疑問点も解消されたようで良かったです。
そこから、後はひたすら、帰宅するため運転して西へ西へ。
途中、浜松SAで夕食を取ったりしながら、無事5/14のAM3:00頃に無事家に着きました。
結局、行きも帰りも休憩時間を含めて約9時間位でした。
そして、今回の旅での走行距離がこちら。
某愛媛の特攻隊長に比べれば大したこと無いですかね(笑)
しっかし、結構疲れました。やっぱり東京ぐらいになると、運転手二人以上で行った方が良いですね。まあ、行けと言われればまた一人で行かないことも無いですが(爆)
フォトギャラに今回の遠征での写真をまとめました。
実は、まだヴィーナスフォートの車博物館で撮影した写真が数が多かったので、アップしてませんが、それ以外は一通りアップしました。車博物館写真は後日アップします。
東京遠征フォトギャラ 船の科学館編1
東京遠征フォトギャラ 船の科学館編2
東京遠征フォトギャラ 船の科学館編3
東京遠征フォトギャラ 三菱本社ショールーム 展示車両編
東京遠征フォトギャラ 三菱本社ショールーム お買い上げ品編1
東京遠征フォトギャラ 三菱本社ショールーム お買い上げ品編2
東京遠征フォトギャラ りっくんらんど 展示物編1
東京遠征フォトギャラ りっくんらんど 展示物編2
東京遠征フォトギャラ りっくんらんど 展示物編3
東京遠征フォトギャラ りっくんらんど 展示物編4
東京遠征フォトギャラ りっくんらんど 戦利品編1
東京遠征フォトギャラ りっくんらんど 戦利品編2
東京遠征フォトギャラ 東京名所ぐるり編
東京遠征フォトギャラ ダイバーシティ ガンダム編
今回の遠征に情報提供していただいた方や、今回の遠征でお会いしたkobu『橙』LANCER RAさん、cooky_1997さん、ありがとうございました。
フロアコンソールパネル脱着 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/26 17:29:12 |
![]() |
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/28 15:40:57 |
![]() |
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/30 14:42:24 |
![]() |
![]() |
三菱 パジェロ 担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ... |
![]() |
三菱 アウトランダーPHEV 親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ... |
![]() |
三菱 パジェロ 2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ... |
![]() |
三菱 アウトランダー 2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |