今週もKY活動してきましたよ(笑)
開催日の4日前に告知されるという突然ぶり。
ハイドラチャレンジバッジのゲットチャンスだということも有り、
岡菱会主催の「蒜山・大山ツーリング?プチオフ」に参戦することに。
ハイドラチャレンジの布石として、金曜の会社帰りに原爆ドームのチェックポイントゲットして、準備完了。
そして、当日の日曜に相変わらず下道で現地へGO!!
途中ハイドラのチェックポイント狙いでパジェロの幅ギリギリかつ、落石・枯れ木の落下が有る道を誤って入ってバックで出るのも覚悟したけど何とかギリギリ転回を行い脱出したりしながら新見市までせこせこ移動。
新見市を走っていたら急に電話が。
お相手は姫路の変○パジェラー ダイヤさんでした。
ハイドラで自分が比較的近くに居たので電話してきたとのこと。
そういうことで、急遽合流。
ダイヤさんは趣味の鉄道撮影目的で来られたとのことです。
少々話し&ダイヤさんが新たに入手したタブレットの使い方(ハイドラ&みんカラアプリ)を教えたり。
ついでに貢物も献上してから自分は蒜山へ向かうためにお別れ。
せこせこと移動するも、途中予定していた道が災害のため通行止め(汗)
遠回りした&新見市での密会で遅れて到着したものの岡菱会は時間に多少ルーズなことも有り、セーフ(笑)
ということで、今回は4人(4台)が集結。
一台だけ何か違うな・・・
これが本来の集結姿でフォルティス軍団だな(笑)
ということで、ざっと集合車紹介。
まずはひろっち会長。
いつもは人は居れど車居らずなので、オフ会の時に会えるのはレア?な車です(爆)
岸3@旧口先さんのスポバ。
小技が効いてるよ。
因みに飲み会明けでの参戦だそうです。
ソードフィッシュ号。
今回、大山のチェックポイントをテリトリーに。
こちらも飲み会明け(笑)
最後は変な猫(笑)
ということで、まずは昼飯。
蒜山と言えば、B級グルメの蒜山焼きそば。
約2年前のアウトランダー時代での初オフ会で食べたきりでしたが、やっぱ美味いね。
蒜山焼きそばを食べた後には、次も蒜山名物のジンギスカン。
ここでは会長の暴走?によりまさかのジンギスカン食べ放題(汗)
美味いが今回は、焼きそばの影響で思うように食べれなかったので今度は、完全に腹を空かしてから行って腹一杯食べたいものですな。
ジンギスカンを食べ終えたら、蒜山を後にして大山へとコンボイで移動。
登坂路だったけどディーゼル車なので粘り強く走行。
そして大山だぁ~。曇ってて先端見えないけど。
来たのは、「大山まきばみるくの里」です。
ここでは、駐車場が臨時の駐車場で牧草地に誘導されたので、会長のエアロが外れないかと思ったけど無事でした。
パジェロ的には片輪浮く程度のデコボコが欲しかった(笑)
そして個人的に今回の目的の一つであるジャージー牛乳のソフトクリームを食べて満足!!
まきばみるくの里では、偶然?にも祭りが行われていて、結構人が多かったです。
ここで、トラクターの展示が。
ジャーン!!
フロントタイヤサイズは440/65R28。
リアタイヤサイズは540/65R38。
でけぇ~。流石にこれ位をパジェロやデリカでも履いてる人は居ないだろうなぁ~。
このトラクターは外車のようです。
会場では、某ラー王が食いつきそうな店も。
残念ながら売り切れでしたが・・・
ここで今回のプチオフは終わり。
解散しました。
解散してから、せっせと下道で帰るべく南下していたら、ハイドラ上で、自分の進行先に午前中に会った変○パジェラーの姿が。
そしてこうなります。
本日2度目の遭遇。
道の脇に有る少し広い所に駐車してからこんな感じに撮影開始。
横を通る一般車に「何してんだ?」という感じでよく見られる(笑)
集合した場所は周辺に何も無い場所だったので、そこから移動して再び新見市内に(笑)
移動中~。
ダイヤ号のくまもん。
新見市内でようやく見つけた某ファミレスで軽く夕食&駄弁り。
良い時間になったので、お別れして自分は再び下道でせっせと帰宅。
途中、険道(県道)を2本ほど通ったり、更にはTDA第3位 広島のダート王で有るひろEさんの地元を通過してからようやく帰還!!
帰ったらこんな走行距離に。
因みに前日に30~40km程度走っていたのでそれを除いても軽く500kmは走行。
あれ?当初の予定では、片道180km程度で往復+αを考慮しても400km程度だと思ってたんだけどなぁ~。
まぁ今回はこれも取って任務完了したので良いかな。
今回の主目的の一つハイドラのバッチ。
ということで、今回参加&急遽遭遇した変○パジェラーお疲れさまでした。
昨日は会社の人と釣りに行って、ハゼちょんをその場でさばいて天ぷらで食べる贅沢をしていた者です(笑)
ハゼは天ぷらが美味しいね。野菜のかきあげも美味し。
今日は、珍しく家に居ました。
しかし、ただぼけーっと家に居るわけがありません(笑)
パジェロに鉄棒を装着してました。
逆光だったので余り良い写真では無いですが、とりあえず装着画像をアップしてみます。
先日発売開始されたJAOSさんのマイチェン後パジェロ用スキッドバーだぜぃ!!
上側から撮影。
斜め横から撮影。
反対側の斜め横から。
因みに今まで付けていたナンバーステー(ナンバープレートを傾ける奴)は装着出来ない(工夫次第では出来るかもしれないが・・・)ので外しました。
久し振りの垂直ナンバー(笑)
斜め上側から撮影。
結構車体から前に出てるのね。
下側から撮影。
逆光で見づらい・・・
ここにもJAOSの文字が。
真横から撮影。
サイトの製品紹介の写真では分からなかったが結構バンパーからはみ出てるなぁ。
じっくり見ると、運転席がわに寄って取り付いてるけど現時点では気にしない(汗)
フロントに重量物を付けたのでハンドリングとかがどう変わるかが今後の検証課題かな?
後はフォグを付ければ・・・
フロアコンソールパネル脱着 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/09/26 17:29:12 |
![]() |
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/07/28 15:40:57 |
![]() |
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2018/07/30 14:42:24 |
![]() |
![]() |
三菱 パジェロ 担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ... |
![]() |
三菱 アウトランダーPHEV 親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ... |
![]() |
三菱 パジェロ 2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ... |
![]() |
三菱 アウトランダー 2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ... |
2025年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2024年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2010年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |