• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2025年05月02日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 7日目その1

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

5月2日
もう既に日付感覚は無くなってきてて、曜日は完全に分からん(笑)

alt

どんぐりで買って、まだ残っているパンをコーヒー沸かして共に食べます
と思って、たくさんパンを載せた写真撮ったが、時間の都合もあり結局食ったのは真ん中のシフォンケーキだけ(笑)

朝食食ったら移動して
alt


alt


alt

幌延風力発電(株)オトンルイ風力発電所に来たよ

キレイに並んだ状態で風力発電が多数あるのは北海道ならではかもな~
背景の広大な丘陵と合わせて、北海道らしい景色だ


alt


alt


alt

しかし、スゴイ数あるなぁ~


alt


alt

この辺りからは海を越えて利尻富士が見えます

とは言っても、実物だとそれなりにキレイに見えたんだが、写真だとイマイチ伝わらない程度にか写らないので残念・・・


alt

お次は、幌延町にある、ゆめ地創館を見学

alt

原発などで発生した放射性廃棄物を地中保管するにあたり研究するための施設
研究に使うだけなので、ここに放射性廃棄物を持ち込むことはないらしい

alt

既に研究に必要な深さ500mの穴を3本掘り終わっており、その穴同士を繋ぐ横穴を掘るが横穴同士がつながったときの石を貫通石と言って縁起が良いものと言われているそう。
また、これらの穴は研究が終わったら埋め戻します。

alt
ガラスも中に入っている物質で色が変わるんだよねぇ~

alt

地上の施設を見学したら、地下へ移動

alt

穴はトンネルみたいに内側へコンクリートの覆工が施工してある
その覆工を固定するロックボルト
思ってたよりは細いかな? でもその分長い気もする

alt

放射性廃棄物の実物大模造品
これを使って実験をするらしい

地下の次は展望台へ
alt


alt

北海道らしい広大な風景だ

alt

見学し終えたら、先ほども書いた地下500mの横穴がつい最近繋がったので、その時最後にぶち抜いた石を貫通石を配っているというので頂いた
ポストカードセットも貰ったよ

対応してくれた職員のお姉さんが可愛かったな(笑)

思ったよりゆめ地創館が早く見終わったので
alt

お隣にある、トナカイ観光牧場に来た

alt


alt


alt


alt

トナカイさんが悠々自適に暮らしてる

なお、入館無料だったのも入館した理由として大きい(笑)

alt

ちょうど時間的にも昼飯食っていった方がちょいど良いかねと思いトナカイ観光牧場のレストランで昼食に

ジンギスカンは普通ラム肉だけど、ここのは幌延町特産のサロベツ合鴨を使ったジンギスカンを合鴨ジンギスカン定食として頂く

想定以上の量だったのでご飯大盛りにしなくて正解だった(笑)

腹も膨れたので移動して
alt


alt


alt


alt

稚内市のノシャップ岬に来たよ

稚内灯台やオホーツク海になるのかな?と撮影

alt


alt


alt

まあノシャップ岬は、まだ最北端じゃないんだけどね(笑)

alt

航空自衛隊 稚内分屯基地だな
丸いのはレーダーだろうねぇ~

alt

ほぼ隣にある、稚内市青少年科学館に来た

alt


alt

南極に取り残されたが無事生還したことで有名な犬タロ・ジロのことが詳しめに書いてありました

alt

開館から時を経て、ちょっと資料に年季を感じる(笑)

alt

こちらは稚内市青少年科学館の別館となる南極越冬隊資料展示コーナー

alt

実際に南極で使っていた基地のユニットらしい

alt


alt

雪上車のエンジンはいすゞ製です(笑)

alt

青少年科学館と共通の入場券で入れる稚内市立ノシャップ寒流水族館も見学

alt

エゾメバルの大群の圧が(笑)

alt


alt


alt

幻の魚と言われるイトウも展示されてたが、本来淡水魚のイトウを徐々に海水に慣らして他の魚を同じ水槽で展示できるのが、この水族館の自慢だそうです

alt

ハオコゼ(広島ではカナコギって言うよ)が居たり
釣りの時は要らないけどね(笑)

alt

ニモ!!
じゃねぇや、カクレクマノミ(笑)

alt

みんな大好きタラバガニ!!

alt

こちらはハナサキガニ

alt

マツカワ
食えるのかは書いてなかった(笑)

alt

7日目は終わってませんが、字数制限により次のブログに続きます
Posted at 2025/05/31 18:06:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月01日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 6日目

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

月も変わって5月1日

alt

前日にどんぐりで買っていた、ちくわパンとザンギを朝食として食べます

冷たいと美味しくないよなと持ってきていたキャンプ道具で温めることを試みる
クッカーが湯煎できる構造のものなので、それで出来ないかな?と期待したが、ほんのり温まる程度だった
時間かけたら、もう少し温めれるかもしれないけど時間無いしで食べます。
それでもザンギは、美味かったわ

朝食を済ませたので移動して
alt

上富良野の土の館に来たよ

alt


alt

スガノ農機ってメーカーがやってる資料館みたいだが、入っても誰も居ねぇ~
受付票に要目書いて、あとは自由に見てくださいスタイルっぽいが、本当に入っていいのか?って気になる(笑)

畑の土を掘り起こすために使うプラウを作っているメーカーらしい

alt


alt

見て行くと、やっぱ農業は土なんだな

農家の畑の土の断面図とかがあって、こういう構造だから良い!!とか書いて、出来ればこうしたほうが良いねとか書いてあるけど、さすがに知識が無さ過ぎて分からんかった(笑)

ということで気を取り直して、ある意味メインと言えるものを見に
alt

こちらは、農業用トラクターを展示しているのです

外車好きなら大好きなポルシェのトラクターと

alt

フィアットのトラクター

alt

MANはドイツの会社だが、軍用車を作っているメーカーでもあるな

alt

国産ではくろがねが有ったよ

alt


alt


alt


alt

そしてみんな大好き三菱!!(笑)

alt


alt


alt

ウィリス ジープも展示してあったが、トラクターって言われると違和感有るんだよなぁ~

alt

こちらは、110年前の蒸気トラクター
パジェロの2倍以上の大きさでデケェ!!

なお、後日のブログで会うフォロワーさんが、この土の館には来たことあるらしく、なんでこんなマニアックな場所行ったんですか?(笑)って言われた
土の構成とか、アドバイス書いてあったけど分からんかったよ。って言ったら、そりゃそうですよだって(笑)

土の館をあとにし移動してたら
alt


alt


alt


alt

初めて来るのに、どこかで見たような景色に思えてしまう
なんの変哲もない、そのあたりの農道なのに
バックの雪山と、雄大な丘陵地帯にある農耕地が合わさって絵になるなぁ~

alt


alt


alt

北海道ならでは景色として紹介されていた、ジェットコースターの路に来た

似たような光景は見るけど、やはり距離は北海道に勝てないな

それよか、さっきのような普通の道路の方が自分としては見応え有ったな

alt

移動中にトイレ休憩がてら道の駅びえいへ

美瑛の牛乳使っているソフトクリームは、当然ながら美味いわなぁ~

alt

旭川に到着して

alt

国士無双という銘柄で有名な、高砂酒造の直売店に寄り道

alt

当然ながら、日本酒を買い込みどんどん在庫が増える(笑)

alt


alt

次は、X(旧Twitter)にて、北海道でオススメの場所と相談して、某悪い人が独り言?でつぶやいてた、ラーメンの蜂屋 本店で昼食

醤油チャーシューラーメンだったかな?
オススメって書かれた券売機のボタンを押したからあんま商品名覚えてない(笑)

大盛りにしたらチャーシュー1枚+っていうから大盛りにした

お味はチャーシューの匂いなのか、少し獣臭というか、いい意味での肉臭さが有って好きな人は好きだと思う

昼飯も食べたので
alt


alt

また酒!!(笑)
OTOKOYAMA SAKE PARKこと男山株式会社の資料館&直売店に来たよ

さっきの高砂酒造もだけど、入ったら酒の良い香りがする

ここでも日本酒お買い上げ

で、本日のメイン観光地
alt

北鎮記念館に来た

alt


alt


alt

旧陸軍第七師団と屯田兵のことについての資料が展示されています

なお、旧陸軍の第七師団は「だいしちしだん」と読むが、陸上自衛隊の千歳駐屯地に駐屯する第7師団は「だいななしだん」と読むよ

理由は昭和天皇が命名時にだいしちしだんと読んだかららしい

alt


alt


alt

軍刀が多数展示

alt

こちらの写真の真ん中にあるコサック騎兵(日露戦争時に戦ったロシアの騎兵隊)が使っていたコサック騎兵軍刀を寄付されたのが、記念館発足のキッカケになった重要な物らしい

alt


alt


alt


alt

ライフル銃や機関銃も多々

alt

89式重擲弾筒は膝に置いて撃っちゃダメです(笑)

alt


alt

拳銃や、各種の弾も展示

alt

工事中に焼却処分された火器が出土
他にもいっぱい埋まってるんだろうねぇ~

alt

昭和天皇との記念撮影
当時は天上人とか言われた天皇陛下と一緒に記念撮影とか写った人は気が気じゃなかったろうな(笑)

alt

ノモンハン事件で苦戦する日本軍のジオラマや

alt

97式戦闘機にスーパーチャージャーなんか付いてるか?って気もしたが、まあええや(笑)

alt

旭橋という橋に掲げられてた旭日章の1/2のモデル
これで1/2なら実物は相当デカいな

alt


alt

加藤隼戦闘隊の加藤建夫中佐(死後少将)は、旭川出身だったのか

alt


alt

陸上自衛隊の展示も少しだけあった

今は無い装備も有って、見るの楽しかったが時間無くてじっくり見れなかったわ・・・

alt

売店で一定金額買ったら景品プレゼントなのだが、今日は欠品なので店側の送料負担で送りますと言われ頼みましたが、当時は人間よりも先にプレゼントが届きそうだなと思ったものの

alt


alt

こちらが、後日届いたプレゼント
とっくの昔に届いていると思ったが、帰宅30分後に届きました(笑)

オリジナルの良い品と言っていたが、確かにこれは貰う価値有ったな

北鎮記念館に入館したら、ちょうど1時間ほどかけて館内案内してくれる開始時間が近いというのでお願いして待ってたら、この便は自分1人だけで実質的な専属解説員状態(笑)

1時間かけて案内頂き、事前学習出来たのちに再度館内をもう一周して見学したが、最後は駆け足気味だったものの一通り見たと言えるな

なお、アニメのゴールデンカムイを知っているひとなら、ゴールデンカムイバージョンの解説も聞けたらしいよ
自分は、聞いたことあるし見ようかな?と思ったことも有ったけど、見たことないので通常バージョンの解説でしたが

alt

北鎮記念館を見学して疲れたので、近所のカフェで一服

酒屋に入ろうとして間違えて入店し、いまさら間違ったから帰りますとも言えなかっただけだけど(笑)

コーヒーだけじゃなんなのでドーナツも頂いて、カップル二組におひとり様女子が居たりするなか、オッサン1人で居るのは居心地がビミョーではあったが、コーヒー自体は美味かったからヨシ!!

alt

カフェに入るきっかけになった肝心の酒屋は、このカフェの裏に入り口が有った・・・
酒屋にもちゃんと寄った後に

夕飯で回転ずしちょいす
ネットで北海道のローカルチェーンとして紹介されてたのでね
ただ、ここ旭川で内陸だけど(笑)

alt

北海たらば蟹汁

alt


alt


alt

カニ三昧(3巻盛り)
真フグ昆布〆
トロにしん
炙りサンマ
真イカソーメン握り
たらこ軍艦
を食う

お!!美味そうと思ったら駿河産 桜エビなど本州産の物も多々あり、北海道縛りで食うと思ったより選択肢減った(笑)

alt

〆に自家製苺杏仁豆腐

alt


alt


alt

夕飯後に、物資補給で我が東広島を代表する会社であるDAISOに寄ったら、シマエナガ商品が多い気がする
北海道だからかな?

スーパーにも寄ったら
alt


alt

本州だとフジパンが作って売っている本仕込やネオバターロールも、北海道だとロバパンになるんだよね

alt

東広島の酒も売ってたけど、さすがにネタで買うには嵩張るのでやめた(笑)

ということで、風呂に入ったあと野営拠点に行き就寝

6日目は終わり次のブログに続く
Posted at 2025/05/31 14:32:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 5日目

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

当初の予定では中山峠の揚げ芋を食うために、早朝から行って食べてから即下山のつもりでしたが、雪が降る予報が出ていたため、行くのを諦めそのまま札幌観光しますかねと予定を変えたので、札幌周辺では車中泊に適した地域もないことから、ホテル泊に切り替え

翌朝となる4月30日の朝
alt

朝飯にホテルのコーヒーと函館で買っていた月の雨のクレープを食べます。

冷凍販売でしたが解凍して冷蔵だと1日で食ってくれとなっていたので、そろそろ食わないとダメになりそう(笑)
積んでいる冷蔵庫は-20℃まで下げれるので冷凍庫にもできますが、冷蔵運用しているのでね

alt

美味いが、さすがに4つ一気に食うのは、甘さをコーヒーで緩和しないとキツイ(笑)

朝飯を食ったらホテルをチェックアウトして

alt

つきさっぷ郷土資料館に来たよ

水曜と土曜にしか開館しないため日程調整に苦戦した場所(笑)
元北部軍司令官官邸の建物を使った資料館です。

alt


alt


alt


alt

終戦後、ロシア軍が占守島を攻撃してきたとき、断固反撃せよ!!と命じ、以降のロシアの日本侵攻を断念させること一端となったという樋口季一郎中将の軍服が展示

まあ、自分が行くところだから、こういう軍事系だよねと思われるでしょうが
alt

郷土資料館というわけで、展示は軍事だけじゃなく地域の歴史とかもありますよ。

戦時中~戦後にかけて作って忘れられたモチ菓子や

alt

トレーラーバスとかいう見たことない写真も
道が広い北海道ならではなのか?

alt

このラジオ、普通にラジオ放送流して展示してました(笑)

実は、このつきさっぷ郷土資料館に駐車場有るかどうか不明確なうえに、周辺にはコインパーキングとか有料でも止めれる場所が無いので、十数分歩くの覚悟か?と思ってましたが、同じ敷地内で公園扱いとなっているところに停めてOKとのことで良かった。
じゃないと、移動だけで無駄に30分費やす羽目になってたよ。

このつきさっぷ郷土資料館が有るところは、月寒という地域で月寒あんぱんが有名だから、郷土資料館をあとにして月寒あんぱん本舗 月寒総本店に寄って、月寒あんぱんを買いまくり。

その後は昼食のために移動し
alt

元道民からオススメされた、みよしの

alt

ぎょうざカレー辛口を頂きます

カレーと味噌汁セットが日ごろの感謝セールで安くなってたから、それを注文した経緯
ひき肉が入っていて美味い!!

alt

美味いから、追いぎょうざした(笑)

飯も食ったので、次は
alt

千歳鶴酒ミュージアムを見学

歴代総理大臣からの書のコピーが展示してあった

alt

もちろん日本酒を買うけど、オススメ3点セットがあって今なら定価から1700円引きなんです!!
だが問題は、うち1本が要冷蔵品
一旦は購入を躊躇したが720ml瓶が冷蔵庫に入るのを確認し購入することに

いや~、ポータブル冷蔵庫買ってて良かったね(笑)

写真の要冷蔵酒は既に飲みましたが、すっきりしてて飲みやすかったね

そして次の予定である北海道鉄道技術館の前に行くも、門が開いてない・・・
う~ん、おかしいな?と思い調べなおしたら、休館日:第二、第四土曜日だと思ってたら、
開館日:第二、第四土曜日と逆だった
そりゃ開いてないわな(笑)

その次に予定してた北海道大学総合博物館に行こうかと思ったが、この博物館、Googleマップのレビューとかでとても展示が多く、真剣に見てたら1日かかっても見終わらないかもレベルらしい
なので、中途半端に2~3時間行くぐらいなら、また次の機会(あるのか?)にして

alt

結局、朝に来る予定だった、元祖峠のあげいもを食うべく道の駅 望羊中山へ到着

なお、雪の予報で来るのを諦めてたわけですが、朝の時点で道路ライブカメラ見たら、別に行けたのでは?という路面ではあったんですけどね・・・

alt

目的の揚げ芋と、揚げ芋に合わせたコーヒーとをセットで購入していただきます!!

うん、シンプルで美味い
なお、各種調味料をかけて持って行っていい感じでしたが、初だったのでシンプルに食おうとあえて付けず

alt

さらに、こんな看板あって気になったので

alt

こちらのとろとろ白玉あんドーナツも購入

alt

本当にトロトロだわ

揚げ芋もあんドーナツも美味かったけど、当然ながらジャガイモ3個と、そこそこデカいドーナツ2つ食うと、さすがに腹がキツイ・・・
既に昼飯食ってたしな。後半マジで入らんかと思ったが、あんドーナツ置いてたら絶対不味くなるやつ・・・ と思って気合で完食(笑)

目的は果たしたので札幌市内へ戻ります
っとその前に
alt

定山渓ダムに寄り道

もともと行こうかと思ってはいたが当初の予定では時間の都合で行くの諦めてた場所なのよね
予定変更のおかげで来れることに

alt

中が見れると書いてあったので行ったが、まっすぐ通路を進んで左右の金網から少し見えるだけだった(笑)

そして併設されている定山渓ダム資料館も見学
alt

最初見ていたパネルには写真無くて、ジョウザンシジミって書いてあったので、貝かなと思ってたらチョウチョだった(笑)

alt

時間が有ったので寄ったとは言うものの、定山渓ダム資料館には閉館時間20分前に着いたのよね
でもおっちゃんは、快く入れてくれたよ。どっかのウィスキーとは違うな(笑)

ついでにダムカードも頂いた

alt

ダムカードの読み方が書いてあったよ
真剣に収集してないから、読み方知らんので助かった


alt

なお、こちらの写真は外に置いてあったダムカード風のフレーム越しに撮った定山渓ダム

alt


alt

せっかくだし、客も自分以外居ないから、ちょいっと失礼して定山渓ダムと一緒にSHOGUN様の記念撮影

alt

少し移動して、ダム湖側の展望台にも行ってダム湖も見学

時間が有りそうなので移動して
alt

広島県民、北広島の地へ降臨!!
もっと言えば、東広島市民、北広島市へ降臨!!

というのをやりたいがためだけに北広島市に来た(笑)

北広島と言われてパッと思いついたのが、ここしかなかったというのでエスコンフィールド北海道に来たという
まだ交流戦始まってないから、敵じゃないので勘弁してください(笑)

なお、滞在時間10分程度

その後は近くのイオンに行って
alt

宮越屋珈琲で本日のオススメであるコロンビアのコーヒーとクッキーのセットを頂く

ネットで北海道ならではのローカルチェーンとして紹介してあったのでね
良い香りと美味しいコーヒーでした

alt


alt

さらに、函館の美鈴珈琲の店であるCAFE工房MISUZUで本日のオススメコーヒーと桜ソフトクリームをテイクアウトで

本当はコーヒーソフトを食いたかったのだが、機器洗浄メンテナンス中で買えなかった

まあ、美味しかったから良いけど(笑)

alt

同じイオンの中に、これまた北海道のローカルチェーンとして紹介されてた、どんぐりに行ってパンを買ったのだけれど、名物と言われるちくわパンを買いに行ったはずが、美味そうなのばっかでつい手が伸びる(笑)

ザンギが有ったから、つい買ったけど、もう日が暮れた時間になっても腹に芋が残っていて、とてもじゃないけど食べれない・・・

銭湯に行って、お風呂に入った後でも空腹感無いので、結局夕飯は抜きで野営拠点に行きましたとさ

ということで5日目は終わり次のブログに続く
Posted at 2025/05/31 13:24:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月29日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 4日目

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

4日目開始ということで4月29日の朝
alt

まずは、セコマのホットシェフで朝飯
やっぱ美味いよホットシェフは

ちなみに初日は1時間
フェリーでは4~5時間(晩酌で時間かけすぎ&レストランは1~2時間ぐらいしか開かないので、ちゃんと早起きせざるを得ない)
おとといの夜は3時間
と旅が始まって以来、寝不足気味でしたがここでようやく8時間以上寝て人間らしいサイクルに(笑)

本来なら弁慶岬という場所に寄ろうかと思ってましたが、見ての通り雨なので良い景色は望めないからパスしたので、それも長く寝れた理由

alt

さっそく移動して、泊村にある原子力PRセンター とまりん館を見学

alt

低レベル放射性廃棄物って、こういう容器に入れて保管するのか

alt

原子炉を覆っているコンクリートの鉄筋はこんなに太いらしい
確か36ミリって書いてあったかな?

alt

スタンプラリーしたら、景品でほくでんのキャラのストラップくれたよ

なお、想定していた時間より1時間半早く見学終了
見学予想時間の一つとしてグーグルマップの滞在時間を参考にしていたが、ここはイベント用の大ホールや温水プールが有るから、その人たちの滞在時間が算出されていたんだろうな。

まあ、結果的にここで尺を巻けたので良かったのですが(笑)

alt

お次は、同じ泊村にある鰊御殿とまりを見学

数の子が取れるお魚の鰊(ニシン)が高級品として高く売れた時代に、漁師の親方が建てた豪邸です。

alt

豪華で大きな神棚や

alt

丁寧な装飾の欄間

alt

借金取りや、暴動を起こした漁師から逃げるための隠し部屋と言いつつ、まあまあ豪華な部屋が有ったりします(笑)

alt


alt


alt

立派な柱や梁ですよ。

もう、このサイズの木が残ってないから新しく作るのは無理らしい

alt

変わった形の窓も有った

alt

この鰊御殿では、結婚式も行われたようだ

alt

床の間の柱は、1本数百万という黒檀の柱だったり

alt

今ではワシントン条約で輸入禁止のビンロウジュという木が使われていたりする

alt

たかがトイレの天井なのに、こんな凝った装飾が有ったり(笑)

alt


alt

床の間の棚を繋ぐ柱には透かし彫りの装飾

alt

透かし障子には麻の葉模様が彫られていて、補修が出来ない貴重な一品

alt

昔に、こんな豪華な家が建てれるって、そんな儲かるのか?と思ってたが、ちゃんと説明資料有った。
そりゃ数日で5億円稼げるなら、これぐらいの家余裕で建てれるわな。

自分も、数日で数億稼げる仕事して楽に暮らしてぇ~(笑)

alt


alt

お隣にある蔵の天井の造りなのだが、説明を読んで分かったような分からんような・・・
力のベクトルの向きでそうなるのかしら?

alt

鰊が入ったデッカイ網から、どうやって持ち運べるような小さな網へ移すのかと思ってたが、こうやるのか

alt

広島県民的には、こんな時代から交流が有ったんだなぁ~と感心

alt

鰊を茹でたという釜に

alt

船を見て、鰊御殿を後にします

余市まで移動して、道の駅 スペース・アップルよいちに併設の余市宇宙記念館を見学
alt


alt

そんなに時間かかる施設ではないのでは?と思って入館したが、思ってたよりボリューム有る展示だった
宇宙で寝るときは寝袋に入るんだって
まあよく考えたら、無重力で固定してないとどっかに飛んでって頭ぶつけるから、そりゃそうだよなって(笑)

alt

プラモのパッケージ絵を描く人も縁が有る施設らしく、LAV(軽装甲機動車)の絵が有った

その後は、ニッカウィスキーの売店だけでも見ようかな?と思って駐車場行ったが係員が手をバッテンして入れてくれず
駐車場も空きは有るし、閉館時間まで十数分有ったから売店見るぐらいなら余裕だろうに

ちょっとイラっとしたが、余市を脱出し小樽市へ移動
小樽市では田中酒造へ寄り、日本酒を買ってから

alt

イオンの中に有った「若鶏時代なると」で若鶏半身揚げを頂く

サクッとしてるし、塩とスパイスが効いてて美味い!!
ゆめタウンとかでやる北海道フェアでも若鶏半身揚げは売ってるけど、やっぱ違うな。
ただ、これ食べる時ってどうやるのが正解なんだろうね。
最初は熱いから箸でつついて食べるけど、結局最後には素手で持って齧り付くしか手がないと思ってる。

本当は「小樽なると屋」という店を目指して行ったんですが、同じイオンの中で2店とも入ってるとは思わんやん
だから、若鶏半身揚げ有った有った!!って感じで入ったんだよね(笑)
まあ、どちらも店も有名どころらしいし、美味かったからヨシ!!

夕飯も済ましたし、野営拠点に向かいたいところですが実はこの時、北海道は雪予報が出てました。
ゴールデンウィークごろの北海道では、まだ雪が降る可能性があるとは聞いていましたが、広島を出る段階では、雪が降りそうなどという情報は一個もなく、念のためのチェーンは積んでいるものの安心して出発したのですが・・・
フェリーに乗ってて電波途切れて音信不通な間に、この日の前後に雪が降るという予報が発表されてました。
各方面から北海道雪が降るよ!!という情報を頂きましたが、見た瞬間、は????でした(笑)

なので、この日の野営拠点は標高が高い部位でしたので、急遽予定を変えてホテルを取ることに
alt

予約サイトで予約すると1人だけどツイン部屋で予約されるんだよね~(笑)

alt

ホテル着いたら、もう運転はしないので晩酌
普段、ワインは好まないんだけど試しに買ってみた

悪くはないが、やっぱワインはイマイチ美味しさが分からない・・・

なお今回の旅、最初で最後のホテル泊でした(フェリー泊除く)

ということで、4日目は終了し次のブログに続く
Posted at 2025/05/25 21:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 2、3日目

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

フェリーに無事乗船してから乾杯ののち就寝

なお、26日の23時頃に乗船して出航が23:30
そしてほぼ丸一日、日本海をどんぶらこして、北海道の苫小牧に27日の20:30ぐらいに到着予定

ということで27日の朝
フェリーのレストランで朝飯を食います
alt

新日本海オリジナルビーフカレーの大盛り!!
1300円

思ってるよりはピリ辛
肉も割と入ってる

ただ値段も考えると帰りの便でリピートするかは迷う(笑)
まあ、結局しませんでしたけどね

付いてる玉子スープが地味に美味くて寝起きの体に染みる

alt

カフェでメロンパン売っていたので購入

実は、このときパジェロバン乗りの某チキン氏が先行して北海道に行っており、同じようにメロンパン食ってるのを思い出したので
美味しかったです。

後部デッキに出てメロンパン食ってたわけですが
alt


alt


alt

小鳥が後部デッキでうろちょろ
陸地は既に遠く離れているはずだが、君はどこから来たんだい?

なお、このあとリアルに船内に侵入してて船員さんが追いかけて捕まえるのに苦戦してた(笑)

そして、昼食
同じくレストランで頂きます
alt

お昼は、えび味噌ラーメン
麺は冷凍麵だなって感じだが、エビエビした香と味はさすがだな

ミニチャーハン付きのセットも有りましたが、先に食ったメロンパンのせいで腹容量に不安有ったので遠慮し


alt

デザートとしてオーセントホテル小樽特製のウィークエンド・オランジェを頂く
オシャレな名前だけど、要はパウンドケーキかな?(笑)

alt


alt


alt


alt

書き忘れてたけど、今回乗船したのは新日本海フェリーの「すずらん」

alt


alt


alt

フェリー乗船中は半日程度、携帯の電波が届かないので音信不通になります(笑)

なぜか自分のスマホは位置情報も拾えなくて、ずっと広島の因島辺りに居ることになってました
(居る確率の高い東広島や会社なら分かるけど、同じ広島県でもなぜ因島なのか・・・)

昼ぐらいは晴れ間が見えてましたが、北海道に近づくにつれ天気も下り坂?なのか、少し荒れた感じにかつ、寒くなってきた

そうこうしているうちに陸地も見えるように

alt

夕食は、新日本海オリジナルビーフシチュー
サラダとパンのセットで
肉が大きいね

alt

船内にあるクイズに回答して全問正解だったら景品プレゼントというクイズラリーやってたので、船内探索&散歩がてらやって応募したら当選しちゃったよ
そして景品として、この船の形をしたパッケージの中身バター飴を貰った(笑)

入港予定時間を前倒しで到着し20時半過ぎに下船
alt

ここに、ランダーズ人生初の北海道上陸を果たしました!!

alt

チヌたんと我が東広島市のゆるキャラ のん太とデリ丸も初北海道を喜んでおります!!

そして、函館方面に移動して途中で仮眠

翌28日の月曜日
旅としては3日目に当たりますが、実質北海道旅1日目ですかね
まあ、今度のカウントとしては旅全体でカウントします。

5時半から動き始め
alt

まずは、ネットで自販機を設置しましたと記事を見たお店へ

北海道のことを調べまくってたから、おすすめに北海道の記事が出てくるようになったのよ
(なお、5月25日時点でも北海道記事がまだ出てきます)

alt


alt

売り切れてた人気ナンバー2のいちごとジャージーミルクカスタード以外をお買い上げ

お次は四稜郭
alt

え?五稜郭の打ち間違いだろって?
残念、本当に四稜郭って有るのよ

alt


alt


alt


alt

江戸幕府と新政府との戦いである戊辰戦争の一つとして開戦した函館戦争で五稜郭の補助のために四稜郭(しりょうかく)は建設され数日で完成されたが、完成と同じく陥落も早く半日程度で周囲の戦況も影響して撤退したらしい

alt

函館グルメと言えば、これ!!

alt


alt

ハセガワストアのやきとり弁当!!
やきとりと言いつつ、肉は豚肉という知らん人が聞いたら頭に??が浮かぶ仕様(笑)
まあ、北海道でも他の都府県でも同じように豚肉をやきとりというのは聞きますけどね

alt

今回は、やきとり弁当Wにして、下には塩味の豚肉入り

店で注文したら、その場で焼いて作ってくれます
名物というだけあって美味い!!
また食いたいね
函館にしか無いのが残念だ

alt

せっかくなので、函館の美鈴珈琲のドリップコーヒーとハセガワストアパンも一緒に買いました。

alt

調子乗って、弁当箱とマグネットも買っちゃった(笑)
普段社員食堂だから弁当なんか作らないのにね
案の定、妹に弁当箱取られたよ(笑)
まあ、家のどっかに隠されてるでしょう

函館と言えば五稜郭というイメージなので、メジャーな観光地にはほぼ行かない自分でもさすがに行くよ。
alt


alt


alt


alt


alt
一応、旧幕府軍と新政府軍が戦った軍事遺跡でもあるし(笑)

ぐるっと回ったが、どこからでも銃や矢を撃ち込める角度で、火縄銃と刀の時代なら有用だったろうね

alt

五稜郭は公園でもあるので、予定では先ほど買ったやきとり弁当を五稜郭の中で食う予定だったのだが見ての通り、桜満開であり花見客が7~8時台でも多数居る状態で恥ずかしいから駐車場でパジェロのバックドア開けてから座った状態で食ったよ(笑)

alt


alt

まあ、こんだけ桜満開で綺麗なら早朝からでも見に来るわな
なので8時台なのに駐車場は満車

alt

この土蔵は五稜郭建設時から唯一現存している建物らしい

一応、五稜郭には来たというものの内部の見学出来るところとかがオープンする前にさっさと撤退します。
なので、ちゃんと観光したと言えんな(笑)

alt

お次は、函館市青函連絡船記念館摩周丸を見学

alt

船体は結構、錆が目立つ

alt


alt

時間が足りなくて、全部の資料に目を通せなかったわ

alt

実際の座席や

alt

船内神社も

alt

エンブレムも青函連絡船の船ごとに違うらしく、摩周丸は名前の通り摩周湖が描かれている

alt


alt

船内からは、港内に停泊中の護衛艦しらぬい
掃海艇や巡視艇の姿が見えた

護衛艦しらぬいは、本来は青森の大湊を基地としている船だが、ここに居るのはたまたまか?

なお、この時にほぼ隣の朝市で某インチキンが居たらしくニアミス

alt


alt

摩周丸を後にし、コーヒールームきくちに寄り、モカソフトクリームを頂く

コーヒーの味が美味い!!
なお、前日に某チキンが行っており、なんか真似したような形になってしまっている・・・


alt

またまた、函館といえば!!というお店で昼食

まあ実際に入った店は経由地の都合で江差ですけど(笑)
alt


alt

ラッキーピエロで、手堅くチャイニーズチキンバーガーにラキポテ、ウーロン茶の人気ナンバーワンセットを頂く

バーガーは大きく、チキンも美味い!!
ラキポテはよく知らずに頼んだが、ポテトにミートソースがかかってるのね。

alt

せっかくなので、テイクアウトで缶飲料を購入

ラッキーピエロを出たら、急にトイレに行きたくなり道の駅が有るから寄ろう!!と思い近づいてもそれらしき建物やいつもデカデカと掲げられてる看板が見えず。
カーナビの画面でこれ?という建物を探し当て入ったが
alt

意図せず、日本一小さい道の駅に来てしまったようだ

alt

確かにトイレの建物の方がデカい(笑)
手前のがトイレで、道の駅本体?は右側の暖簾がかかっている場所だけです。

なお、土産とかはこの次に行く開陽丸記念館に隣接した土産物店で買ってくれ書いてある始末

alt

その開陽丸記念館に到着して内部を見学
外観は結構傷みが目立ち、そのせいなのか甲板にも出られなかったけど、それなりには楽しめました。

alt

そしてこの日のメインイベントとしてこちらでは、ゆういちさんと会えました。
いつも北海道から本州に来てもらうばっかでしたが、ようやくこちらから出向くことが出来ました。
わざわざ出動ありがとうございました。

alt

次の目的地にしていた八雲町の木彫り熊史料館は、やはり定休日
まあ、到着時間的に見学時間はどのみちほとんど無かったので、気を取り直し近くのコープでコーヒー牛乳買って一服

alt

宿営地へ移動がてら長万部にある、こちらのお菓子屋さんに寄り道
変わった雰囲気の店だけど楽しかったよ
近くに有ったら行きたい店だよね

alt

お菓子屋さんの先に有った、三八本店で浜ちゃんぽん食おうとしてたが、定休日だった(笑)

他に北海道らしいものを食える店が近くに無かったので、黒松内温泉 ぶなの森で風呂に入るついでに館内に有るお蕎麦屋さんで山菜そばを頂く

おっちゃんのサービスでゆで卵くれた(笑)

ということで2、3日目は終了し次のブログに続く


Posted at 2025/05/25 17:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@漁労長 艦番号685なので掃海艇とよしま!!」
何シテル?   09/20 14:08
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation