ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。
フェリーに無事乗船してから乾杯ののち就寝
なお、26日の23時頃に乗船して出航が23:30
そしてほぼ丸一日、日本海をどんぶらこして、北海道の苫小牧に27日の20:30ぐらいに到着予定
ということで27日の朝
フェリーのレストランで朝飯を食います
新日本海オリジナルビーフカレーの大盛り!!
1300円
思ってるよりはピリ辛
肉も割と入ってる
ただ値段も考えると帰りの便でリピートするかは迷う(笑)
まあ、結局しませんでしたけどね
付いてる玉子スープが地味に美味くて寝起きの体に染みる
カフェでメロンパン売っていたので購入
実は、このときパジェロバン乗りの某チキン氏が先行して北海道に行っており、同じようにメロンパン食ってるのを思い出したので
美味しかったです。
後部デッキに出てメロンパン食ってたわけですが
小鳥が後部デッキでうろちょろ
陸地は既に遠く離れているはずだが、君はどこから来たんだい?
なお、このあとリアルに船内に侵入してて船員さんが追いかけて捕まえるのに苦戦してた(笑)
そして、昼食
同じくレストランで頂きます
お昼は、えび味噌ラーメン
麺は冷凍麵だなって感じだが、エビエビした香と味はさすがだな
ミニチャーハン付きのセットも有りましたが、先に食ったメロンパンのせいで腹容量に不安有ったので遠慮し
デザートとしてオーセントホテル小樽特製のウィークエンド・オランジェを頂く
オシャレな名前だけど、要はパウンドケーキかな?(笑)
書き忘れてたけど、今回乗船したのは新日本海フェリーの「すずらん」
フェリー乗船中は半日程度、携帯の電波が届かないので音信不通になります(笑)
なぜか自分のスマホは位置情報も拾えなくて、ずっと広島の因島辺りに居ることになってました
(居る確率の高い東広島や会社なら分かるけど、同じ広島県でもなぜ因島なのか・・・)
昼ぐらいは晴れ間が見えてましたが、北海道に近づくにつれ天気も下り坂?なのか、少し荒れた感じにかつ、寒くなってきた
そうこうしているうちに陸地も見えるように
夕食は、新日本海オリジナルビーフシチュー
サラダとパンのセットで
肉が大きいね
船内にあるクイズに回答して全問正解だったら景品プレゼントというクイズラリーやってたので、船内探索&散歩がてらやって応募したら当選しちゃったよ
そして景品として、この船の形をしたパッケージの中身バター飴を貰った(笑)
入港予定時間を前倒しで到着し20時半過ぎに下船
ここに、ランダーズ人生初の北海道上陸を果たしました!!
チヌたんと我が東広島市のゆるキャラ のん太とデリ丸も初北海道を喜んでおります!!
そして、函館方面に移動して途中で仮眠
翌28日の月曜日
旅としては3日目に当たりますが、実質北海道旅1日目ですかね
まあ、今度のカウントとしては旅全体でカウントします。
5時半から動き始め
まずは、ネットで自販機を設置しましたと記事を見たお店へ
北海道のことを調べまくってたから、おすすめに北海道の記事が出てくるようになったのよ
(なお、5月25日時点でも北海道記事がまだ出てきます)
売り切れてた人気ナンバー2のいちごとジャージーミルクカスタード以外をお買い上げ
お次は四稜郭
え?五稜郭の打ち間違いだろって?
残念、本当に四稜郭って有るのよ
江戸幕府と新政府との戦いである戊辰戦争の一つとして開戦した函館戦争で五稜郭の補助のために四稜郭(しりょうかく)は建設され数日で完成されたが、完成と同じく陥落も早く半日程度で周囲の戦況も影響して撤退したらしい
函館グルメと言えば、これ!!
ハセガワストアのやきとり弁当!!
やきとりと言いつつ、肉は豚肉という知らん人が聞いたら頭に??が浮かぶ仕様(笑)
まあ、北海道でも他の都府県でも同じように豚肉をやきとりというのは聞きますけどね
今回は、やきとり弁当Wにして、下には塩味の豚肉入り
店で注文したら、その場で焼いて作ってくれます
名物というだけあって美味い!!
また食いたいね
函館にしか無いのが残念だ
せっかくなので、函館の美鈴珈琲のドリップコーヒーとハセガワストアパンも一緒に買いました。
調子乗って、弁当箱とマグネットも買っちゃった(笑)
普段社員食堂だから弁当なんか作らないのにね
案の定、妹に弁当箱取られたよ(笑)
まあ、家のどっかに隠されてるでしょう
函館と言えば五稜郭というイメージなので、メジャーな観光地にはほぼ行かない自分でもさすがに行くよ。
一応、旧幕府軍と新政府軍が戦った軍事遺跡でもあるし(笑)
ぐるっと回ったが、どこからでも銃や矢を撃ち込める角度で、火縄銃と刀の時代なら有用だったろうね
五稜郭は公園でもあるので、予定では先ほど買ったやきとり弁当を五稜郭の中で食う予定だったのだが見ての通り、桜満開であり花見客が7~8時台でも多数居る状態で恥ずかしいから駐車場でパジェロのバックドア開けてから座った状態で食ったよ(笑)
まあ、こんだけ桜満開で綺麗なら早朝からでも見に来るわな
なので8時台なのに駐車場は満車
この土蔵は五稜郭建設時から唯一現存している建物らしい
一応、五稜郭には来たというものの内部の見学出来るところとかがオープンする前にさっさと撤退します。
なので、ちゃんと観光したと言えんな(笑)
お次は、函館市青函連絡船記念館摩周丸を見学
船体は結構、錆が目立つ
時間が足りなくて、全部の資料に目を通せなかったわ
実際の座席や
船内神社も
エンブレムも青函連絡船の船ごとに違うらしく、摩周丸は名前の通り摩周湖が描かれている
船内からは、港内に停泊中の護衛艦しらぬい
掃海艇や巡視艇の姿が見えた
護衛艦しらぬいは、本来は青森の大湊を基地としている船だが、ここに居るのはたまたまか?
なお、この時にほぼ隣の朝市で某インチキンが居たらしくニアミス
摩周丸を後にし、コーヒールームきくちに寄り、モカソフトクリームを頂く
コーヒーの味が美味い!!
なお、前日に某チキンが行っており、なんか真似したような形になってしまっている・・・
またまた、函館といえば!!というお店で昼食
まあ実際に入った店は経由地の都合で江差ですけど(笑)
ラッキーピエロで、手堅くチャイニーズチキンバーガーにラキポテ、ウーロン茶の人気ナンバーワンセットを頂く
バーガーは大きく、チキンも美味い!!
ラキポテはよく知らずに頼んだが、ポテトにミートソースがかかってるのね。
せっかくなので、テイクアウトで缶飲料を購入
ラッキーピエロを出たら、急にトイレに行きたくなり道の駅が有るから寄ろう!!と思い近づいてもそれらしき建物やいつもデカデカと掲げられてる看板が見えず。
カーナビの画面でこれ?という建物を探し当て入ったが
意図せず、日本一小さい道の駅に来てしまったようだ
確かにトイレの建物の方がデカい(笑)
手前のがトイレで、道の駅本体?は右側の暖簾がかかっている場所だけです。
なお、土産とかはこの次に行く開陽丸記念館に隣接した土産物店で買ってくれ書いてある始末
その開陽丸記念館に到着して内部を見学
外観は結構傷みが目立ち、そのせいなのか甲板にも出られなかったけど、それなりには楽しめました。
そしてこの日のメインイベントとしてこちらでは、ゆういちさんと会えました。
いつも北海道から本州に来てもらうばっかでしたが、ようやくこちらから出向くことが出来ました。
わざわざ出動ありがとうございました。
次の目的地にしていた八雲町の木彫り熊史料館は、やはり定休日
まあ、到着時間的に見学時間はどのみちほとんど無かったので、気を取り直し近くのコープでコーヒー牛乳買って一服
宿営地へ移動がてら長万部にある、こちらのお菓子屋さんに寄り道
変わった雰囲気の店だけど楽しかったよ
近くに有ったら行きたい店だよね
お菓子屋さんの先に有った、三八本店で浜ちゃんぽん食おうとしてたが、定休日だった(笑)
他に北海道らしいものを食える店が近くに無かったので、黒松内温泉 ぶなの森で風呂に入るついでに館内に有るお蕎麦屋さんで山菜そばを頂く
おっちゃんのサービスでゆで卵くれた(笑)
ということで2、3日目は終了し次のブログに続く