• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ランダーズのブログ一覧

2025年04月29日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 4日目

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

4日目開始ということで4月29日の朝
alt

まずは、セコマのホットシェフで朝飯
やっぱ美味いよホットシェフは

ちなみに初日は1時間
フェリーでは4~5時間(晩酌で時間かけすぎ&レストランは1~2時間ぐらいしか開かないので、ちゃんと早起きせざるを得ない)
おとといの夜は3時間
と旅が始まって以来、寝不足気味でしたがここでようやく8時間以上寝て人間らしいサイクルに(笑)

本来なら弁慶岬という場所に寄ろうかと思ってましたが、見ての通り雨なので良い景色は望めないからパスしたので、それも長く寝れた理由

alt

さっそく移動して、泊村にある原子力PRセンター とまりん館を見学

alt

低レベル放射性廃棄物って、こういう容器に入れて保管するのか

alt

原子炉を覆っているコンクリートの鉄筋はこんなに太いらしい
確か36ミリって書いてあったかな?

alt

スタンプラリーしたら、景品でほくでんのキャラのストラップくれたよ

なお、想定していた時間より1時間半早く見学終了
見学予想時間の一つとしてグーグルマップの滞在時間を参考にしていたが、ここはイベント用の大ホールや温水プールが有るから、その人たちの滞在時間が算出されていたんだろうな。

まあ、結果的にここで尺を巻けたので良かったのですが(笑)

alt

お次は、同じ泊村にある鰊御殿とまりを見学

数の子が取れるお魚の鰊(ニシン)が高級品として高く売れた時代に、漁師の親方が建てた豪邸です。

alt

豪華で大きな神棚や

alt

丁寧な装飾の欄間

alt

借金取りや、暴動を起こした漁師から逃げるための隠し部屋と言いつつ、まあまあ豪華な部屋が有ったりします(笑)

alt


alt


alt

立派な柱や梁ですよ。

もう、このサイズの木が残ってないから新しく作るのは無理らしい

alt

変わった形の窓も有った

alt

この鰊御殿では、結婚式も行われたようだ

alt

床の間の柱は、1本数百万という黒檀の柱だったり

alt

今ではワシントン条約で輸入禁止のビンロウジュという木が使われていたりする

alt

たかがトイレの天井なのに、こんな凝った装飾が有ったり(笑)

alt


alt

床の間の棚を繋ぐ柱には透かし彫りの装飾

alt

透かし障子には麻の葉模様が彫られていて、補修が出来ない貴重な一品

alt

昔に、こんな豪華な家が建てれるって、そんな儲かるのか?と思ってたが、ちゃんと説明資料有った。
そりゃ数日で5億円稼げるなら、これぐらいの家余裕で建てれるわな。

自分も、数日で数億稼げる仕事して楽に暮らしてぇ~(笑)

alt


alt

お隣にある蔵の天井の造りなのだが、説明を読んで分かったような分からんような・・・
力のベクトルの向きでそうなるのかしら?

alt

鰊が入ったデッカイ網から、どうやって持ち運べるような小さな網へ移すのかと思ってたが、こうやるのか

alt

広島県民的には、こんな時代から交流が有ったんだなぁ~と感心

alt

鰊を茹でたという釜に

alt

船を見て、鰊御殿を後にします

余市まで移動して、道の駅 スペース・アップルよいちに併設の余市宇宙記念館を見学
alt


alt

そんなに時間かかる施設ではないのでは?と思って入館したが、思ってたよりボリューム有る展示だった
宇宙で寝るときは寝袋に入るんだって
まあよく考えたら、無重力で固定してないとどっかに飛んでって頭ぶつけるから、そりゃそうだよなって(笑)

alt

プラモのパッケージ絵を描く人も縁が有る施設らしく、LAV(軽装甲機動車)の絵が有った

その後は、ニッカウィスキーの売店だけでも見ようかな?と思って駐車場行ったが係員が手をバッテンして入れてくれず
駐車場も空きは有るし、閉館時間まで十数分有ったから売店見るぐらいなら余裕だろうに

ちょっとイラっとしたが、余市を脱出し小樽市へ移動
小樽市では田中酒造へ寄り、日本酒を買ってから

alt

イオンの中に有った「若鶏時代なると」で若鶏半身揚げを頂く

サクッとしてるし、塩とスパイスが効いてて美味い!!
ゆめタウンとかでやる北海道フェアでも若鶏半身揚げは売ってるけど、やっぱ違うな。
ただ、これ食べる時ってどうやるのが正解なんだろうね。
最初は熱いから箸でつついて食べるけど、結局最後には素手で持って齧り付くしか手がないと思ってる。

本当は「小樽なると屋」という店を目指して行ったんですが、同じイオンの中で2店とも入ってるとは思わんやん
だから、若鶏半身揚げ有った有った!!って感じで入ったんだよね(笑)
まあ、どちらも店も有名どころらしいし、美味かったからヨシ!!

夕飯も済ましたし、野営拠点に向かいたいところですが実はこの時、北海道は雪予報が出てました。
ゴールデンウィークごろの北海道では、まだ雪が降る可能性があるとは聞いていましたが、広島を出る段階では、雪が降りそうなどという情報は一個もなく、念のためのチェーンは積んでいるものの安心して出発したのですが・・・
フェリーに乗ってて電波途切れて音信不通な間に、この日の前後に雪が降るという予報が発表されてました。
各方面から北海道雪が降るよ!!という情報を頂きましたが、見た瞬間、は????でした(笑)

なので、この日の野営拠点は標高が高い部位でしたので、急遽予定を変えてホテルを取ることに
alt

予約サイトで予約すると1人だけどツイン部屋で予約されるんだよね~(笑)

alt

ホテル着いたら、もう運転はしないので晩酌
普段、ワインは好まないんだけど試しに買ってみた

悪くはないが、やっぱワインはイマイチ美味しさが分からない・・・

なお今回の旅、最初で最後のホテル泊でした(フェリー泊除く)

ということで、4日目は終了し次のブログに続く
Posted at 2025/05/25 21:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 2、3日目

ゴールデンウィーク北海道旅2025の続きです。

フェリーに無事乗船してから乾杯ののち就寝

なお、26日の23時頃に乗船して出航が23:30
そしてほぼ丸一日、日本海をどんぶらこして、北海道の苫小牧に27日の20:30ぐらいに到着予定

ということで27日の朝
フェリーのレストランで朝飯を食います
alt

新日本海オリジナルビーフカレーの大盛り!!
1300円

思ってるよりはピリ辛
肉も割と入ってる

ただ値段も考えると帰りの便でリピートするかは迷う(笑)
まあ、結局しませんでしたけどね

付いてる玉子スープが地味に美味くて寝起きの体に染みる

alt

カフェでメロンパン売っていたので購入

実は、このときパジェロバン乗りの某チキン氏が先行して北海道に行っており、同じようにメロンパン食ってるのを思い出したので
美味しかったです。

後部デッキに出てメロンパン食ってたわけですが
alt


alt


alt

小鳥が後部デッキでうろちょろ
陸地は既に遠く離れているはずだが、君はどこから来たんだい?

なお、このあとリアルに船内に侵入してて船員さんが追いかけて捕まえるのに苦戦してた(笑)

そして、昼食
同じくレストランで頂きます
alt

お昼は、えび味噌ラーメン
麺は冷凍麵だなって感じだが、エビエビした香と味はさすがだな

ミニチャーハン付きのセットも有りましたが、先に食ったメロンパンのせいで腹容量に不安有ったので遠慮し


alt

デザートとしてオーセントホテル小樽特製のウィークエンド・オランジェを頂く
オシャレな名前だけど、要はパウンドケーキかな?(笑)

alt


alt


alt


alt

書き忘れてたけど、今回乗船したのは新日本海フェリーの「すずらん」

alt


alt


alt

フェリー乗船中は半日程度、携帯の電波が届かないので音信不通になります(笑)

なぜか自分のスマホは位置情報も拾えなくて、ずっと広島の因島辺りに居ることになってました
(居る確率の高い東広島や会社なら分かるけど、同じ広島県でもなぜ因島なのか・・・)

昼ぐらいは晴れ間が見えてましたが、北海道に近づくにつれ天気も下り坂?なのか、少し荒れた感じにかつ、寒くなってきた

そうこうしているうちに陸地も見えるように

alt

夕食は、新日本海オリジナルビーフシチュー
サラダとパンのセットで
肉が大きいね

alt

船内にあるクイズに回答して全問正解だったら景品プレゼントというクイズラリーやってたので、船内探索&散歩がてらやって応募したら当選しちゃったよ
そして景品として、この船の形をしたパッケージの中身バター飴を貰った(笑)

入港予定時間を前倒しで到着し20時半過ぎに下船
alt

ここに、ランダーズ人生初の北海道上陸を果たしました!!

alt

チヌたんと我が東広島市のゆるキャラ のん太とデリ丸も初北海道を喜んでおります!!

そして、函館方面に移動して途中で仮眠

翌28日の月曜日
旅としては3日目に当たりますが、実質北海道旅1日目ですかね
まあ、今度のカウントとしては旅全体でカウントします。

5時半から動き始め
alt

まずは、ネットで自販機を設置しましたと記事を見たお店へ

北海道のことを調べまくってたから、おすすめに北海道の記事が出てくるようになったのよ
(なお、5月25日時点でも北海道記事がまだ出てきます)

alt


alt

売り切れてた人気ナンバー2のいちごとジャージーミルクカスタード以外をお買い上げ

お次は四稜郭
alt

え?五稜郭の打ち間違いだろって?
残念、本当に四稜郭って有るのよ

alt


alt


alt


alt

江戸幕府と新政府との戦いである戊辰戦争の一つとして開戦した函館戦争で五稜郭の補助のために四稜郭(しりょうかく)は建設され数日で完成されたが、完成と同じく陥落も早く半日程度で周囲の戦況も影響して撤退したらしい

alt

函館グルメと言えば、これ!!

alt


alt

ハセガワストアのやきとり弁当!!
やきとりと言いつつ、肉は豚肉という知らん人が聞いたら頭に??が浮かぶ仕様(笑)
まあ、北海道でも他の都府県でも同じように豚肉をやきとりというのは聞きますけどね

alt

今回は、やきとり弁当Wにして、下には塩味の豚肉入り

店で注文したら、その場で焼いて作ってくれます
名物というだけあって美味い!!
また食いたいね
函館にしか無いのが残念だ

alt

せっかくなので、函館の美鈴珈琲のドリップコーヒーとハセガワストアパンも一緒に買いました。

alt

調子乗って、弁当箱とマグネットも買っちゃった(笑)
普段社員食堂だから弁当なんか作らないのにね
案の定、妹に弁当箱取られたよ(笑)
まあ、家のどっかに隠されてるでしょう

函館と言えば五稜郭というイメージなので、メジャーな観光地にはほぼ行かない自分でもさすがに行くよ。
alt


alt


alt


alt


alt
一応、旧幕府軍と新政府軍が戦った軍事遺跡でもあるし(笑)

ぐるっと回ったが、どこからでも銃や矢を撃ち込める角度で、火縄銃と刀の時代なら有用だったろうね

alt

五稜郭は公園でもあるので、予定では先ほど買ったやきとり弁当を五稜郭の中で食う予定だったのだが見ての通り、桜満開であり花見客が7~8時台でも多数居る状態で恥ずかしいから駐車場でパジェロのバックドア開けてから座った状態で食ったよ(笑)

alt


alt

まあ、こんだけ桜満開で綺麗なら早朝からでも見に来るわな
なので8時台なのに駐車場は満車

alt

この土蔵は五稜郭建設時から唯一現存している建物らしい

一応、五稜郭には来たというものの内部の見学出来るところとかがオープンする前にさっさと撤退します。
なので、ちゃんと観光したと言えんな(笑)

alt

お次は、函館市青函連絡船記念館摩周丸を見学

alt

船体は結構、錆が目立つ

alt


alt

時間が足りなくて、全部の資料に目を通せなかったわ

alt

実際の座席や

alt

船内神社も

alt

エンブレムも青函連絡船の船ごとに違うらしく、摩周丸は名前の通り摩周湖が描かれている

alt


alt

船内からは、港内に停泊中の護衛艦しらぬい
掃海艇や巡視艇の姿が見えた

護衛艦しらぬいは、本来は青森の大湊を基地としている船だが、ここに居るのはたまたまか?

なお、この時にほぼ隣の朝市で某インチキンが居たらしくニアミス

alt


alt

摩周丸を後にし、コーヒールームきくちに寄り、モカソフトクリームを頂く

コーヒーの味が美味い!!
なお、前日に某チキンが行っており、なんか真似したような形になってしまっている・・・


alt

またまた、函館といえば!!というお店で昼食

まあ実際に入った店は経由地の都合で江差ですけど(笑)
alt


alt

ラッキーピエロで、手堅くチャイニーズチキンバーガーにラキポテ、ウーロン茶の人気ナンバーワンセットを頂く

バーガーは大きく、チキンも美味い!!
ラキポテはよく知らずに頼んだが、ポテトにミートソースがかかってるのね。

alt

せっかくなので、テイクアウトで缶飲料を購入

ラッキーピエロを出たら、急にトイレに行きたくなり道の駅が有るから寄ろう!!と思い近づいてもそれらしき建物やいつもデカデカと掲げられてる看板が見えず。
カーナビの画面でこれ?という建物を探し当て入ったが
alt

意図せず、日本一小さい道の駅に来てしまったようだ

alt

確かにトイレの建物の方がデカい(笑)
手前のがトイレで、道の駅本体?は右側の暖簾がかかっている場所だけです。

なお、土産とかはこの次に行く開陽丸記念館に隣接した土産物店で買ってくれ書いてある始末

alt

その開陽丸記念館に到着して内部を見学
外観は結構傷みが目立ち、そのせいなのか甲板にも出られなかったけど、それなりには楽しめました。

alt

そしてこの日のメインイベントとしてこちらでは、ゆういちさんと会えました。
いつも北海道から本州に来てもらうばっかでしたが、ようやくこちらから出向くことが出来ました。
わざわざ出動ありがとうございました。

alt

次の目的地にしていた八雲町の木彫り熊史料館は、やはり定休日
まあ、到着時間的に見学時間はどのみちほとんど無かったので、気を取り直し近くのコープでコーヒー牛乳買って一服

alt

宿営地へ移動がてら長万部にある、こちらのお菓子屋さんに寄り道
変わった雰囲気の店だけど楽しかったよ
近くに有ったら行きたい店だよね

alt

お菓子屋さんの先に有った、三八本店で浜ちゃんぽん食おうとしてたが、定休日だった(笑)

他に北海道らしいものを食える店が近くに無かったので、黒松内温泉 ぶなの森で風呂に入るついでに館内に有るお蕎麦屋さんで山菜そばを頂く

おっちゃんのサービスでゆで卵くれた(笑)

ということで2、3日目は終了し次のブログに続く


Posted at 2025/05/25 17:43:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月26日 イイね!

ゴールデンウィーク北海道旅2025 1日目

前回のブログでも書いていたように、2025年のゴールデンウィークは北海道へ行ってきました。

結果から言うと、トラブルが無かったわけではない&全部予定通りに回ったわけではないですが、概ね予定地を観光し、無事に広島県へ帰っています。

写真整理やら、なんやらで2週間遅れの報告ですが・・・

これからブログを書いていくけど、今回は日程も日程なので長いっす(笑)
ほぼ1日ごとに書いていくと思う&数週にアップが分かれるかと思います。

ということで始めますかね。

まずは出発前の準備
alt

道民への土産調達で、とある日の仕事終わりに呉へ
クレイトンベイホテルで目的の物を調達し

alt

ゆめタウン呉にも寄って調達

さらに後日、道の駅のん太の酒蔵へも寄って贈呈品の準備は完了

alt

そして、実質的な出発日と言える4月25日
仕事終わりに帰ってから、事前に作成していたベッドの設営および各種物資の搭載をします。

ですがベッド設営中に、やたらガチャガチャいうな~と思ってたら・・・
alt

前々から分かっていたマフラーの割れが悪化してる・・・

タイヤをX-ATに交換した際、チェックしてまだ大丈夫だなと思っていたのだが、X-ATの振動でとどめ刺したか?

さすがに、北海道でマフラー分離はシャレにならんので
alt

事前に買っていた、中古品のガナドールマフラーに急遽交換

夜間で暗い中、普通に力かけただけでは外れないボルトをメガネレンチをハンマーでガンガン言わしながら殴って外すなど苦戦
隣家が離れている田舎で良かった(笑)

alt


alt

外したガナドールマフラーは裏はまだつながってたが、残り1/4周も無いよね

この中古品も若干割れてたし歴代全部同じ個所が割れたから、やっぱこのガナドールマフラー設計不良だよな。
この場所に補強プレート入れないとダメだよ

alt

そんな予定外の作業をしていたため、当初の予定を大幅に遅れて出発
(予定より3時間以上遅れ)

alt

まったく余計な手間をかけさせおって・・・

ということで、ここからが16日にわたるゴールデンウィーク北海道旅2025の始まり!!

alt


alt

まずは夜通し走り、1時間ほどの仮眠を挟んでからの26日朝

舞鶴にあるドライブインダルマに寄って
alt


alt

レトロ自販機天ぷらうどんとレタスハンバーガーで朝食

alt

そして、本日の最初の目的地 舞鶴に到着

alt


alt


alt


alt


alt

4月26日は、海上自衛隊の日になっており、護衛艦は満艦飾が施されています。
なお、狙ってこの日に来たわけではなく旅行の日程と経路上たまたまです。

まずは、護衛艦ひゅうが
この日はなぜか主錨が若干降ろされた状態で停泊

alt

お次は護衛艦せんだい

alt

この型の護衛艦はアスロック発射機が目立つわ

alt


alt


alt

たまたまとはいえ、満艦飾の日かつ良い天候で良かったわ

alt

他の艦は外から見るだけですが、この護衛艦せとぎりだけは、乗艦しての見学が可能

alt


alt

先ほどのアスロック発射機も間近に

alt

製造は三菱重工業

alt

オーバーホールは函館どっくだとさ



alt


alt

エアー圧で10.3MPaはヤバイよな

alt


alt


alt

なんかよく分からん機械だけど、クラッチはかみ合わせ式だな

alt

こちらは、艦が海を航行中に、他の艦に人を移動させる際に使う鉄かご
船の間にロープを通して、人間がこの鉄かごの中に入ってロープを渡るらしいよ
DVDとかでその光景見たけど、高所恐怖症の人は地獄だな(笑)

alt

防錆のために塗装は重ね塗りしまくり


alt

一番端に居て、船首が立ち入り禁止区域範囲だったから見切れているけど補給艦ましゅう

alt


alt

給油用のホース類が目立つ

alt

やっぱデカいわ

alt


alt

記憶が正しければ、多用途支援艦ひうち

alt

掃海艇たち 一番手前のは艦番号が消されているから除籍されて解体待ちかな?
奥には、補給艦ましゅう、護衛艦ひゅうがが居る

alt
奥には、メンテ中の護衛艦ふゆづき

alt

奥で同じくメンテ中?の護衛艦みょうこう

alt

はやぶさ型ミサイル艇だが、これより奥は立ち入り禁止区域で艦番号は見えなかったので艦名は特定できず

alt


alt

みんな大好き三菱やで(笑)

alt

赤レンガ博物館では、レンガの歴史などについて学べたが、これより行こうと思う地域のことが書いてあったりした。
写真は撮らなかったが網走監獄とかね。
この写真に撮ったのも、舞鶴に居た当時は見に行こうかと思ってたが結局忘れてて行ってない。
でも、今調べなおしたら2週間前までに予約必要なのね。
覚えてても結局見れなかったな(笑)

alt

この日は、海上自衛隊の日ということで近くの第23航空隊の見学も出来るため、門まで行って聞いたら今は休憩で14時から再開ということだったので、待つもの手だけど次の予定考えたらさっさと行った方が良いかと思い、敦賀へ移動開始

敦賀に着いて超遅い昼食で開店待ちのため、近くのミニストップでパチパチメロンソーダを食い、少々脳の栄養補給

alt


alt

16時半の開店まで待ってヨーロッパ軒でミックスカツ丼のセットを頂く

さっぱりしていて、会社の社員食堂で出てくる福井名物たれカツ丼とは全然別ものだった(笑)
唯一、メンチカツだけ中から油がジュワっと出てきて良い気分転換になる

alt

ごちそうさまでした

しかし、開店から10分程度しか出遅れてないのに結構人が入ってた。
第23航空隊の見学してたら入店を待つようだったかもね

まあ、かえってその分フェリーの乗船時間まで時間が余ったので、
alt

金ケ崎緑地に駐車して夜間散策

alt

敦賀赤レンガ倉庫と、その横に有ったキハ28型

alt

敦賀ムゼウムという施設らしいが、夜に外観だけ見たらさっぱり分からん建物(笑)
今、確認したら博物館らしいね。

alt


alt

夜間で人も居ないし大丈夫かな?ってことで敦賀赤レンガ倉庫前で記念撮影

謎の恐竜人形の威圧感が(笑)
恐竜博士という扱いらしいが、作られた経緯はよく知らない

alt


alt

港には、海上保安庁の巡視艇や福井県警の船も居た

alt

ということで、フェリー乗り場に行き乗船待ち
当初はハイエースとキャラバンが目立ったが、後半になると乗用車も増えてきたな

alt

からの無事乗船完了!!

一度、船室に入ってからセキュリティ切り忘れた!!と気付き、急いで戻って解除する羽目にはなったけどね(笑)
プレミアムセキュリティ付き車だから、船の揺れや揺れによって車内の荷物が動くとピュイピュイ警報が鳴るからね

alt

安心したので、さっそくカフェに行ってアイスクレープを食います(笑)

alt

ほぼ丸一日車を運転しないので、フェリーターミナルで買った一本義で乾杯!!

最初は左の加賀しずくのチューハイで祝杯すべく近所のスーパーにて購入してたが日本酒に急遽バトンタッチ

alt

つまみは、フェリーターミナル売店で買ったあおさ塩ビーバーあられです。
炙り鯖ジャーキーは結局食いませんでした。

ということで次のブログに続く
Posted at 2025/05/25 16:35:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月20日 イイね!

北海道旅準備

先日のブログにも記載したよう、来週の4/26~5/11まで7日間を有休で埋めるものの16連休として北海道へ行きます。

なので、ここしばらくはそれの準備にてんやわんや(笑)

まずはAmazonセールのポイント還元金額に到達させるために、何か良いものはが無いかと探して見つけた商品を取り付け
alt

大陸製のリフレクターLEDです。
詳細はこちらの整備手帳を参照

とある日には、近所のスーパーでやっていた九州フェアで売ってた沖縄そばで夕飯
alt

最初に購入してから、後日同じスーパー行ったら麺が賞味期限近くで安くなってたので、売れ残るのも勿体ないしなと追加購入した結果、麺が2人前に。
なんか普通のうどんとかラーメンよりも量が多いのか、やたらボリューミーになった結果、なんとか食い切れた。
なお、ラフテーは無いので、スパムで代用

そのスパムを全部沖縄そばには入れきれないので、焼いたスパムをつまみに同期の桜で晩酌
alt


alt


alt

クセは少なく、飲みやすい酒

alt


alt

別の日の晩酌は、あおさ焼酎の河村
あの海藻であるアオサを使った焼酎というので、パッケージ買いした品(笑)

飲んだら、ちゃんとアオサの香りがしました。

alt

今回の北海道旅は、夜間到着、早朝移動開始など移動時間がタイトなのでホテルは取らずにオール車中泊予定(疲労度とかにより急遽、ホテル泊する可能性もあるけど)

今までは、このようにセカンドシートをタンブルして出来たスペースへ斜めになって寝ていましたが、今回は16日と長いため荷物も多くなるから、さすがにこの戦法はキツイ・・・

alt

なので、ベッドを作成します。

alt


alt


alt


alt

イレクターパイプを使用してフレームを作成

運転席後ろのセカンドシート背もたれを前に倒した状態で上にフレームを組み、寝れる構造にしました。
本当は、背もたれを後ろに倒してベッドの高さを抑える方法にしたかったけど、それでは荷物の積載容量が減るのでね。

alt
結果的に、だいぶベッド高さが上がってしまった結果、今回の旅に向けて購入したポータブル温冷蔵冷凍庫が下に入れれるサイズに

alt

ただ、上にフタを開ける方式だから、ベッド下に入れたら物を入れるのが困難なので、多分下には入れません。

alt

いつも使っている折りたたみコンテナボックスも余裕の高さ

alt


alt


alt

このために新しく買ったパイプカッター EK-9
ですが、さっそく落として新車のシビックに傷が・・・

え?EK9違い?

翌週には天板を製作
alt

ホームセンターで買ってきたMDFボードを、一家に一台有るはずの丸鋸で切断

alt

そのままだと角が立って痛いので、これまた一家に一台有るはずのハンドグラインダーで面取り

alt

グラインダーの粗削りで終わらせるつもりでしたが、作業中に出てきた親父が、そこに仕上げサンダー有るから、あれ使えば?と言うので、一家に一台有るはずの仕上げサンダーを使って面取りをさらに仕上げ

alt

天板をパイプに固定する部品を、これまた一家に一台有るはずのインパクトドライバーを使用して取り付け
懐かしのナショナル製品(笑)

alt

ということで完成

alt

材料をケチったせいで、中途半端な間に隙間埋めの板が余分に必要な羽目にはなりましたが

alt

仕上げサンダーのおかげで面取りも当初の予想より綺麗に出来た

天板製作は全部、電動工具使用したおかげで1日で終わったけど、手工具だったら間に合わなかったかも(笑)

alt


alt

疲れたので、高知で買ったゆずサイダー飲んで休憩
高知で買ったけど、製造したのは居住地と同じ市内で製造されてるので実質里帰りして飲まれてんだよなぁ~(笑)


alt
ゴールデンウィーク前後の北海道は、まだ雪が降ることがあるというので、念のためタイヤチェーンが嵌まるかを確認

alt

スタッドレスタイヤで行けば安パイなのですが、5000km程度走るので、スタッドレスタイヤを減らしたくない&もしラフロードに行く羽目になった際にはX-ATの方が良いので、タイヤチェーンが使えるのを確認してからX-ATにタイヤ交換
もし、今後の天気予報で雪予報が多発するようなら、出発前に再びスタッドレスタイヤに入れ替える覚悟はしてます。

alt

alt

友人からもらっていたJAOSのスキッドプレートに交換したり

alt


alt

全部の作業終了後、給油へ行く必要が有ったから、その時にタイヤのエアー調整すれば良いやと思い行くが、据え付け式エアー調整器が故障中で使用停止だったので、家に帰った19時過ぎにエアーコンプレッサー起動してエアー調整する羽目に・・・
これなら、タイヤ交換の時からコンプレッサー出して作業にも使えばよかったわ(笑)

alt

疲れたので晩酌は伊勢で買った、かわいい女子専用の梅酒
えぇ、飲んだのは70歳過ぎた爺さんと30歳中盤のオッサンですが何か?(笑)

alt

北海道旅の準備は続き

alt

推奨交換時期から2年近く、7万kmほど経っていたエアコンフィルターを交換
詳しくはこちらの整備手帳参照
せっかくの北海道だから良い空気を吸いたいのでね(笑)

alt


alt


alt

JAOSのスキッドバーエンドキャップも交換
詳しくはこちらの整備手帳参照

せっかく北海道で記念撮影しても、穴あきパイプのまんまじゃダサいので重い腰をあげました(笑)

alt


alt

スキッドバーエンドキャップを買うのを後押しした理由として、こちらの商品を見つけたから
JAOSの折りたたみコンテナです。
レビューを投稿すれば、安く買えますとなっていたのがきっかけ(笑)

alt

買うときには、既存のコンテナの寸法を測ってなかったので、容量とかを考えると一回り小さいかもしれないな~と思ってましたが・・・

alt

縦横のサイズは一緒で高さが違うだけでした。
レビューは北海道旅が終わってから書こう

alt


alt

さらにサードシートを撤去して、非常時にしか使わない荷物を開いたスペースに投入して、荷室容量確保に努めます。

alt


alt

そして、北海道旅に行く前なのにゆめタウンで北海道フェアやってて、買いたいような買いたくないようなのジレンマ(笑)

alt


alt

チューハイ数本と昨日今日の昼・夜用のチルド麺とか最低限の購入にしときました。
残りは現地で買う!!(笑)
そして写真は本日のお昼に食べた長万部の三八本店のチルド麺
現地で通るはずの場所だから、間に合ったら食いに行きたいの~

そして現時点の旅の旅程
先日のブログの後に、帰りのフェリーの出発点が違うということに気付き計画を練り直しています。
alt


alt


alt


alt

これが最有力プラン

alt


alt


alt

そして、今のところ連休前半が好天で、後半は天候が悪いという話が出ていたので、連休前半に屋外観光メインの道東~道北が先に来るよう東回りで計画したサブプランがこちら
ですが、こっちはよほど天候が悪くならない限りやらないでしょう。


alt


alt

スタッドレスタイヤから交換後、久しぶりに走ったらX-ATうるさいねぇ~(笑)

alt

そして、先ほど小雨交じりの天候の中、洗車完了
明後日ぐらいに雨予報ですが、黄砂で汚いまま北海道行きたくはなかったので

ということで、あとは衣類の整理や携行物を纏める作業をしたら、北海道旅の準備はひとまず終わりです。

しかし、よく7日も追加で有休取れたな・・・
と思う人も居るでしょうが、業務柄数日以内程度ならなんとかなるというのと
alt


alt

先日、会社の人らと金曜の終業後、花見に行き、ほぼ全ての道具を自分が用意・車出しなど、自分が居なければ始まらないレベルの作業をしているので、直属の上司および同僚には、これをツケにして居ない間のことは任せてください!!という言質を取っているので問題ないのです(笑)
Posted at 2025/04/20 17:33:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月30日 イイね!

ゴールデンウィーク旅2025の予定

今日で3月最後の日曜で、明日で2024年度が終わります。
明後日からは、4月1日でかつ2025年度が開始

業務柄、年度を跨ごうが日々やることは変わらないので、どうでも良いのですけど、4月ということは来月の5月にはゴールデンウィーク!!

さて、今年はどうしようかな?と思ったところで去年となる2024年は九州一周でした。
2023年は、ゴールデンウィークは大人しくしてたが、翌週から広島のサミットが行われる間に広島県から逃亡して関東(茨城~千葉~神奈川~山梨)から静岡~岐阜~大阪を経由する旅に

2022年は、静岡のパジェロがたまたま集まったところから山梨~新潟(糸魚川)~金沢~舞鶴のたび

2021年はコロナ真っ最中で大人しかった?みたいと
この数年はこの時期に旅に出ています。

そして今年の2025年!!
とうとうあの地へと進出することにしました。
alt

そう、北の大地 北海道!!
(画像は、適当に距離だけなら、いつもの旅に+α程度で出来なくはないなと確認したとき用のなので目的地はあてにしないように)

人間の体力的にも、パジェロの残り寿命的にも、これが最大の機会かなと。
家庭の事情的にも金銭的な余裕が今までのように出来なくなりそうな予感もするので・・・

パジェロも、あと数か月で7年目に突入
距離は18万kmを超え、今までのように出先でのトラブル発生を気にせずとも遠出出来るような車じゃなくなりそうですし(笑)

ということで、大まかな旅程を計画
alt


alt


alt

計画では、ゴールデンウィークの日程+で前後に有休をぶっ込んで、16日の旅に

定休日の関係などで、え?先にそっち行くの?というような遠回りルートも含まれていますが今後、新たに行きたいところを見つけたり、また日が近くなってから最新の営業状況や天候なども加味して予定を変更する可能性はあるものの効率を考えると、これが現状の最適ルートかな?

行きたいところのひとつにしている旭浜のトーチカ群
alt


alt


alt


alt

グーグルマップのストリートビューやレビューでは普通車では厳しいがSUVなら砂浜を行けると思うという書き込みも有るけど、万が一スタックしたとき、その後の予定が全部パーになるしな~という思いが・・・

かと言って、歩いて回ると時間かかりそうで、これはこれで後の旅程が辛いという・・・

さて、これで北海道へ行った実績が出来たら、自分の車で行ったことの無い都道府県は
青森・秋田・岩手・沖縄だけになる。
沖縄は実質意味が無いので、残るは3県のみ、これもいつ行けるかな~

また、日が近くなったら最新状況を書き込むと思います。
Posted at 2025/03/30 22:57:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@HIRODELI へぇ〜、テイクアウト有ったんですね。逆に、知らなかったですよ
無理くり腹に収めきれたけど、その後の食事予定が辛かったので、そのテイクアウトで十分だった気もする(笑)」
何シテル?   08/06 23:07
ランダーズです。よろしくお願いします。 フォロー制度に変わりましたが、お気軽にフォローしてください。 フォロー返しは、 リアルで会ったことある。 高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

フロアコンソールパネル脱着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 17:29:12
V9系パジェロ ヘッドライト外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/28 15:40:57
フェイスチェンジ 特別編 LEDマーカーの件! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/30 14:42:24

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
担当営業のノルマ達成のために、5年10か月乗ったV98パジェロからV98パジェロへ乗り換 ...
三菱 アウトランダーPHEV 三菱 アウトランダーPHEV
親父の車♪ 親父のなので勝手にはイジれません(笑) また、親父にはみんカラしてるとは言 ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
2018年8月4日乗り換えのため、おさらば。 5年10か月 総走行距離:21万6千km ...
三菱 アウトランダー 三菱 アウトランダー
2010年4月に中古車で購入した車です。 いざ車を買おうとして中古車屋に行き店員から「 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation